Diary

雨の魚介祭り、なみのこ村キャンプ場@小田原

2014-04-22 | Camp

 夕方も早い時間、我が家の主の釣りで得るであろうお魚を当てにせず

早川港にあるおさかなセンターhttp://www.sakana.co.jp/index.htm

で食糧調達してきたことを喜ぶ♪

悪天候のため、なんたって釣りざおをカバーから出すことすらしなかったんだから(笑)。

漁師さんたちがゲットしてきてくれた美味しい魚介をいただくことに♡

はまぐり。

サザエはこんなことでもなくちゃ、めったに食べないしね。美味。

本日生シラスあります!の表示があったことに感謝。

美味しくないわけがない。

すっごく透明なきれいなしらすさんたちだったのに、

なぜかこんな写真しか残ってなかった。

ホイル焼きしたイカもこれ以上ないくらい柔らかかった♪

そして、あるとは思ってなかったほうぼう。

小田原の定置網でよく獲れるんだとか。

キャンプ場では相変わらずの土鍋使用だけど、

ホウボウ使って、アクアパッツァにすることに。

いつかの冬、Wellキャンプでも作ったけど、

あの時の買い出しはキャンプ場の立地上、

海からは全く離れた街中スーパーで調達したお魚だったからなんとなく納得いってなかった。

アサリを買い忘れたので、ちょっと塩分たりなかったか?

だけど、イタリアンパセリのっけて、フランスパンと一緒に食べれば

イタリア漁師の味?!

キャンプの楽しいところはそこの土地で獲れたり、採れたりしたものを

新鮮なうちに調理できて、いただけること!

魚介好きなワタシ的には漁港近くの海沿いキャンプ場なんて嬉しい限り♪

でも昨日小田原出身の職場のおばさまに、このなみのこ村キャンプ場行ってきたよぉ~!

って報告したら、存在を知らなかったところをみるとあまり人気ないのかしらね?

ま、確かに最近の素晴らしくメンテナンスされてるキャンプ場(お湯が出たり、トイレがウォッシュレットだったり)

と比べると、小規模で、水回りもきれいではないけど・・・・・。

お腹いっぱいのまま普段できない早寝した翌朝。

フードをすっぽりかぶり、海を眺めながら暖かいコーヒーをすする。

夜の間中雨が降りつづけたため、地面は濡れてるし(涙)。

気分的には日焼け止めを塗り、ビーサンを履いてる写真が撮れてるはずだったんだけど・・・。

 



最新の画像もっと見る