ミシュランと聞くとタイヤではなく、赤いレストランガイドブックが真っ先に頭に浮かぶけど、
緑の旅行ガイドブックがあるそうな。

で、修禅寺や、竹林の小径なんかがミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで2つ星付いてるって
聞いて、よく分からないけど、それってなんかすごいんじゃないか?と思い、
せっかく近くまで来てるんだから寄って行こうってことで。

謎のパーキング事情(目と鼻の先に何箇所かPがあるんだけど、30分¥350とか、
2時間¥400とか、1日¥500とか)に少々惑わせられながらも、車を下りて炎天下をお散歩(汗)。
指月殿

伊豆最古の木造建築は裏にちょっとした小山のある結構ひっそりした場所で、
そばに茶屋らしき建物もあったけど営業してるんだかしてないんだか・・・。

本来手には何も持っていないお釈迦様だけど、ここはハスの花持ってるってことで珍しいらしい。
ただ、悲しいくらい歴史が頭に入ってないワタシは
北条政子が・・・とか、源頼家のお墓だの、いまいちピンとこない。

そんなワタシが飛び付いたのはおしゃぶり婆さん!?
ユニークなネーミングに引かれて、山道へ1歩、2歩・・・。

軽い気持ちでトコトコ歩きだしたけど、
気が付けばなかなかの山歩きっぷり(汗)。

いつものトレッキングじゃないんだからもちろん足元はサンダルだし、
なんなら水すら持ってきてないし。

まじトレッキングしたみたいに汗だくになってまで登ってしまったけど、
このおしゃぶり婆さん、子宝子育ての神なんだって。
まったくワタシ達には関係のない話しでがっくり(笑)。
気を取り直して修禅寺へ。

ミシュランガイドっていうと日本では結構大騒ぎな感じを受けるけど、
今のヨーロッパではそんなに影響力はないらしい・・。

とは言え、修善寺お散歩中、外国からいらっしゃったであろう方々とも何度かすれ違ったから
まぁ、海外のガイドブックにも載っているコースなんでしょう♪

修禅寺では結構苦しそうな表情、だけどかわゆいだるまさんが出迎えてくれる。

最近の自分の写真を見て、以前はなかったほうれい線がくっきりなことに衝撃を受けたばかりだけど、
このだるまさんにもくっきり。ってことは、そこそこお年を召していると思われる(笑)。
そして、最後は竹林の小径♡

The日本を感じる。

夜はライトアップされてたり、夏はキャンドルナイトが開催されたりしてるらしく、
それはそれできれいなんだろうねぇ~。

ただ、ちょっぴり期待が大きすぎて、あれっ、もうおしまい??みたいな感じはあったけど、
事前に見た写真のまんまで安心した。
旅先でたまに遭遇するガイドブックの写真と違~う(怒)みたいな
行ってみたらビックリな場所でなくて良かった。

ただ、ここでもおばちゃん集団健在!で、
「以外に短かったなぁ~この先行ったら終わりだもんねぇ」みたいな
事前に知りたくなかった事実をお~きな声でめっちゃ楽しそう(笑)。
日本でも、海外でも、山でも、街中でも
本当におばちゃん達って元気。
あと何年くらいしたら自分もそんなに元気になるのだろうか・・・・?

まだそこまでの年齢に達していないワタシたちはこの丸いベンチで
ランチについて大人しくお話合い。

ワタシからしてみると、日本中、田舎に行けばどこでも・そば・を売りにしてるじゃん?って感じなんだけど、
まぁ、ここも例にもれずにそばがイケてるらしい・・・・・。

そば大好物の我が家の主のために
美味しそうなお蕎麦屋さんをいくつかピックアップ。

毎度のことだけど、この日も散々汗をかきながら散歩で消費したカロリーを
そく取り戻すべくランチへGo。
行ったのは禅風亭なな番。
混んでるお店らしくて、1時半過ぎてたかと思うけど、満席。
待ってる人はいないから次空けば入れるとのことだったから待ってみた。
普段食事をするのに待つことをしないワタシ達だけど、
知らない土地だと、そんなにチョイスもないしね。

ここも巨大な生ワサビ。
お持ち帰りして茎は酢付けにして毎日消費中。
そして11年目突入。