川音日記 立花学園高校釣り部元顧問のブログ

釣り部顧問を隠居した65Tが、気ままに日々の出来事を綴っております。

献上鮎、

2016年06月09日 | 釣り部
今日は朝から小雨が降ったりやんだり、

立花学園高等学校釣り部隠居でございます。



こんな日は釣り人は少ないですよね、



ってことは、サラ場に鮎がウヨウヨ! なんて考えちゃうのも釣り人の性。

終業のチャイムを待って、部室でこそこそ着替えて、川へGO!


昨日買って川に埋けておいたオトリ1匹を持って、すたこらサッサ!


案の定、誰もいません。酒匂川独り占めです。先日「ウ~」「K」と入った瀬でおとりを放します。




ところで、仕掛けの話なのですが、昨シーズンの後半からちょっと工夫していることがあるんです。
瀬釣り用の仕掛けなのですが、メタルラインと中ハリスの接続には
「付け糸」0.3号や0.4号のナイロン糸を15cm~20cmくらいつけるのが一般的なのですが、

付け糸、無くしちゃったんです。

メタルラインと中ハリスを直結にして、付け糸の分、中ハリスを長めにとります(40cm~45cm)。
す・る・と、
(メリット)
①付け糸がないので、弱い部分がない。思いっきり竿を絞れる。
②中ハリスが長いので切れにくく、1ランク細い糸が使える(0.5号使ってます)。
③オモリがどこにでも打てる。

どうでしょうかね、今シーズン通して使ってみます。もちろん泳がせ用は別ね。




17:00~18:00の1時間で釣果は8匹、時速8匹ですね。ツ抜けるかと思ったのにな~。



あっ!アユの写真撮るの忘れた・・・


今日のアユは、鮎が大好物なあの方への「献上鮎」になりました。



こそこそっと行って、ちょこちょこっと釣って、楽しい(^_^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする