goo blog サービス終了のお知らせ 

Scrap Scramble

食べ歩き,道の駅,食べ合わせ,ウォーキング、ダイエット。
興味が湧いたことを調べたり。

大鳴戸橋架橋記念館エディ@徳島

2010年01月02日 12時37分09秒 | 温泉・観光地
鳴門市街から「鳴門公園」を目指し、道の突き当たりが第一駐車場。




大鳴門橋架橋記念館エディ

徳島県鳴門市鳴門町(鳴門公園内)
088-687-1330
9:00~17:00 ※入館は16:30まで
GWとお盆期間は8:00~18:00 ※入館は17:30まで
大人/600円 中高生/400円 小学生/250円
うず丸(アドベンチャーシミュレーター)乗船料
一般/200円 中高生/100円 小学生/100円





渦の道とセットで1100円が880円。



今、キャンペーンでセットで買うと、スクラッチカードをもらえる。
3等賞が当たり、エコバッグもらっちゃった。





大鳴門橋ができた記念の観光スポット。
大画面のうずしおの映像や、うずしおについての説明。
他にも、橋についての説明、明石大橋や、吉野川に掛かる橋、世界の橋、など。
この水域の生物や、クイズ、釣りゲームという、子供用のものも。



橋が好きな人はたまらない。
そうでない人も、1回は見てみたらいいですよ。







展望台からの眺めもいい。







橋の右側に飛島がある。

南淡リフレッシュ交流ハウス・ゆーぷる@兵庫

2010年01月01日 23時07分08秒 | 温泉・観光地
R28福良市街の郵便局を左に曲がり、「げんきの森」を左に曲がる。




南淡リフレッシュ交流ハウス・ゆーぷる

兵庫県南あわじ市北阿万筒井1509-1
0799-50-5126
平日:午前10時~午後10時(閉館:午後10時30分)
土日祝:午前10時~午後11時30分(閉館:午前0時)
大人(中学生):600円
小人(満3歳~小学生):300円
幼児(満2歳以下):無料
休館日:毎月第三木曜日(8月は除く)





やっと見つけた温泉。
この近辺には、うずしお温泉、南淡路温泉があるが、
旅館ばかりで日帰り温泉できるのか分からず。
観光案内に名称はあるけど、そばに行ってもなかなか見つけられず。
ここは住所検索で辿り着いた。





入って下駄箱、右に進むと休憩所。



さあ、温泉に入ろう~。



内湯は、温泉、ジェットバス、サウナ、冷泉。

温泉は無色透明無臭だが、ヌルッとする。
でも乳性な感じではなく、サラッとした中にスベスベ感。



続いて露天風呂は、ジェットバス、滑り台、うんてい。
こりゃ子供の遊び場だ!
と思ったら、大人もやってる。
大はしゃぎだ。



洗い場は、リンス IN シャンプー、ボディソープ。

脱衣所のアメニティーはドライヤーのみ。



いや~、気持ちよかった。


休憩所には食堂がある。
まだやっていたので食事を。





サービス定食。650円。
海老フライ、唐揚げ、コロッケ。
キャベツ、味噌汁、漬物。


出て来るのが遅かったけど、出来立てはうまい。



座敷で足を伸ばして気持ちよかった。

うずしおドームなないろ@兵庫

2010年01月01日 20時50分35秒 | 温泉・観光地
R28を洲本から福良の終了まで走る。海に出た突き当たり。




うずしおドームなないろ館

兵庫県南あわじ市福良甲1530-14
0799-52-2336





うずしおクルーズ船の発着場所。
横にトイレと足湯がある。
駐車場もあり。
軒下はないのでバイクは無理。
長距離バスの発着所にもなっている。



駐車場にはいっぱい車が止まっていて、ここから神戸までバスに乗って行くようだ。



確かに、淡路島には電車が走っていないから、公共機関としてはバスしかない。


この場所以外にも、長距離バスの発着所がいくつかある。
陸の港・なんとか、とかもあった。



島の暮らしって、他にも何か違いがありそうだ。



そういえば、ファミレス、大手回転寿司がない。
しまむらやダイエーはある。
ユニクロは一軒店舗は見なかった。



向かいにはローソンが。
ここ、休憩にいいな。

矢橋帰帆島公園@滋賀

2009年12月31日 12時17分50秒 | 温泉・観光地
R1を大津から京都方面に走り、瀬田川を渡る手前で側道に入って右に曲がり、川沿いに走る。




矢橋帰帆島公園

滋賀県草津市矢橋町字帰帆2108
077-564-1900

公式サイトはこちら





琵琶湖の右下あたり。
公園にはキャンプ場もある。



風が強い!
ん?潮の匂い?海みたい。
琵琶湖って塩湖なの?



草津って言っても、草津温泉じゃないです。

岩本山公園@静岡

2009年12月29日 21時53分32秒 | 温泉・観光地
R1を静岡市方面に走り、富士川を渡る手前で右に曲がる。
しばらく走ると案内の看板が出て来る。




岩本山公園


静岡県富士市岩本1605


レストハウスのサイトはこちら







山の上にある公園で、展望台から360度見渡せる風景で有名。
TVでも夜景の綺麗なSPOTとして取り上げていた。



駐車場が広くてトイレも綺麗で、梅園もあって。

展望台まで10分位歩く。途中から電灯が無いので真っ暗だが、少し経てば月明かりで歩ける。



見晴らしのいい展望台だね。
海がそばなのでネオンの奥行きは無いけど、180度ネオンが広がっている。





山の中腹にはレストハウスがあるけど、21時まで。



展望台は塔に上るのだが、
オススメは、レストハウスの裏側にある展望台。
崖から突き出ていて眼下にネオンが広がって見えますよ~。



ここ、下手な道の駅より立派!
でもデートスポットなので、車の出入りが多いのと、
駐車場が斜めだった。

柿田川湧水公園@静岡

2009年12月29日 18時14分08秒 | 温泉・観光地
R1を静岡方面に走り、三島市街の左側にある。



柿田川湧水公園

静岡県駿東郡清水町



柿田川公園ガイドのサイト

清水町商工会のサイト

ヴァーチャルツアーズのサイト







交通量が非常に多い国道の脇に湧水があるなんて、
通り掛かっても気付かない。
茶屋とお土産屋がある。
湧水は汲み放題。



茶屋やお土産屋もある。
17時を過ぎると施設は閉まるが、
国道側から歩いて入れる。





隣の店「バッカスのへそ」は23時までやってる。



三島は以前、柿田川湧水を使った鰻の産地だった。
天然ものだったので、養殖が盛んな浜松に抜かれてしまったけど。

丹沢湖@秦野

2009年12月29日 15時20分54秒 | 温泉・観光地
R246を静岡方面に走り、山北町でR76を右に曲がり、しばらく走る。




丹沢湖

神奈川県足柄上郡山北町神尾田






ダム湖でグローブのような形。





丹沢湖記念館・三保の家。
湖底に水没した民家を移築復元したもの。
無料だけど、開いてなかった。


季乃彩@稲城

2009年12月25日 00時18分28秒 | 温泉・観光地
今日は一日歩き回って脚が!
温泉に行って見よう~。




季乃彩(ときのいろどり)

東京都稲城市向陽台6-13
042-370-2614
9時~25時

公式ホームページはこちら





平日700円。
土日祝900円。
岩盤浴500円。

2年前くらいにできたらしいが、全然知らなかった。
ネットで見つけて口コミを見ると、かなり良い評価。
岩盤浴が岩盤着付きで時間は無制限。4種類。
でも今回は時間も遅いので、お風呂のみで。



受付でお金を出すと、後払いで館内利用したものも後精算のシステムだった。





ロビーをゆっくり見て回ると、食事処が。
おいしそうだったので、先に食事を。





天麩羅定食。750円。

海老、ししとう、椎茸、サツマイモ、茄子。
温泉玉子、浸け物、味噌汁。

天麩羅は揚げたて。うまい。
意外とご飯が多い。
あ~、やっぱり和食は落ち着くな~。
って、まだ温泉に浸かってない!



いざ、温泉へ!



脱衣所は無料のロッカー。
んー、手首に2つ着けるのかー。
あ、精算用バンドはロッカーに入れればいいのか。



浴場に入ると足元にお湯が流れてる。



メインは温泉主浴。茶色い。匂いもない。

炭酸泉。シルクの主成分のセリシンでロゼワインを5倍くらい薄くしたピンク。
ここが開発したそうだ。
美肌や代謝UP、冷めにくいそうだ。

ジェットバス。マッサージ浴、座浴、ジェット浴、電気風呂。
どれも1人用。
電気風呂に手首や脚、腰等を近づけてみて~。
あれ?すねってビリビリしない!
足元や腰はくるのに。
自分だけ?

寝湯。サウナ。冷泉。



次は露天風呂。
温泉が3つ。源泉掛け流し、循環あたため、檜風呂。
五衛門風呂。1人用が3つ。
寝湯。



洗い場は1人用に仕切られ、リンスinシャンプーとボディソープ。



1つ1つはあまり大きくないけど、
かなり充実してるね!



最後は炭酸泉で締め。



浴場から出る時に足裏を流すためにも足元から湯が出ていていい。





脱衣所には牛乳の自販機と、パンツ・シャツ・タオル等の自販機。
タオルが無くて受付に戻らなくていいし、着替えが無い時にもいい。



ドレッサーには無料のドライヤーのみ。
綿棒があればいいのにな。





無料休憩所は2F上がってすぐと奥の岩盤浴の手前。
畳敷きは無いのだが、リクライニング・シートはフラットになる。
岩盤浴側には、岩盤着のまま休憩する専用の休憩所も。
これなら何回も岩盤浴に入れる。



風呂場には、「子供が走っていたら注意してあげて下さい」の貼り紙や、マッサージ機の種類の充実や、お風呂の種類等、さすが温泉チャンピオンが作ったという、いろいろと考えて作ってある感じ。



ここ、かなりいいね~。
今度は半日くらいの時間を使って、岩盤浴も入って、ビールも飲んで、ゆっくりしたいぞ!

長池公園@八王子

2009年12月21日 10時44分34秒 | 温泉・観光地
天気はいいけど気温が!

八王子の朝はー2度。



日差しがあって風がないので、10時過ぎには散歩日和。




長池公園

東京都八王子市別所2-58
042-678-4616
9:00~17:00
火曜休館(火曜日が祝日の場合は開館・翌水曜日が休館)
年末年始休館日12/29~1/3
2つ駐車場もあるけど、自然館のそばは17時で閉まります。

「ぐりーんうぉーく多摩」の隣に位置してます。





ん?検索するといろいろな情報が!
ここ、なんか、ただの公園じゃないですな。



姿池に掛かる橋は、四ツ谷見附橋を移設したもの。
公園には3つの池がある。

1つ目は姿池



2つ目は築池





3つ目は長池




ロケにも使われている。「富豪刑事デラックス」とか「14才の母」とか。


ここ、かなり広い。端から端まで歩いたらどれ位かかるんだろう?
山もあって、里山もあって農作物を作ってる。
ジョギングしてる人や散歩してる人、子供と遊んでる母子、シート広げてハイキング気分の人など。
歩いていると挨拶された。良い人達が利用しているんですね。

あ、山道には「蛇に注意!」看板。


築池の見晴らし台で眺めていたら、鯉と亀と鴨が寄ってきた。
誰か餌付けしてるな~。


ヘタな山奥に行くより、十分に自然を満喫できますよ。

数馬の湯@奥多摩

2009年12月13日 17時01分26秒 | 温泉・観光地
奥多摩周遊道路から檜原村に入ってしばらく行くと右側に温泉センター。


寒かった~!
周遊道路の頂上付近では2度だし、あられが降ってたし。

で、

数馬の湯

大人800円。


内湯は、泡風呂/ジェットバス(腰)/熱風呂(40度位)、露天風呂1つ。
サウナは5人まで。
水風呂もある。
それぞれのサイズはあまり大きくないけど、そんなに混まないから。
アメニティは、ボディソープ/リンスinシャンプー/ドライヤー/面棒
タオル、カミソリは有料。
館内にはマッサージチェア、健康マッサージ、食堂、売店。
廊下はギャラリーになっていた。




じゃ、入ってきます~。





ん?天然温泉と幟が立ってたけど、全部の湯にゆずが入ってる。
しかも、効能などの看板もない。
ん~。


身体をシャワーで流して露天風呂へ。
10分位湯舟に浸かっても、まだ膝と指がしびれてる。
湯温は39度。

全部の湯舟に入って満喫。
いや~、あったまる~!
露天風呂は気持ちいいね。

小川の大滝@奥多摩

2009年12月13日 12時59分12秒 | 温泉・観光地
日原鍾乳洞から日原街道を奥に進む。

未舗装の林道を進むと、

小川の大滝


真正面からは見えず、川岸まで降りれず。





道路の上を岩が覆いかぶさってる。


ここで、コーヒー豆を挽き、コーヒーを淹れて一服。
滝の音と、木々の香りとコーヒーの香り。
苦みがすっきり気持ちいい。


あれ?圏外?岩があるからかな?それとも山奥だから?