goo blog サービス終了のお知らせ 

Scrap Scramble

食べ歩き,道の駅,食べ合わせ,ウォーキング、ダイエット。
興味が湧いたことを調べたり。

瀬戸田PA@広島

2010年01月05日 12時41分41秒 | 車・ショッピング
愛媛から走ってきて2つ目の休憩所。




本州と四国を結ぶ道路は3つあり、

淡路島経由の神戸淡路鳴戸自動車道で、淡路島を横断するので最短で81.7kmあり、高速道路。

瀬戸大橋を渡る瀬戸中央自動車道で、一番短く、15.9kmで高速道路。

瀬戸内海の6つの島を結ぶ西瀬戸自動車道(しまなみ海道)は、52.7kmあり、一般有料道路。



しまなみ海道は1車線で対面交通のため、走行速度が70k/h。
そのかわり、のんびり走れます。





橋を渡ってると雪が。
瀬戸内海の橋の上で雪って、なんか不思議な気分。

来島海峡SA@愛媛

2010年01月05日 11時15分58秒 | 車・ショッピング
西瀬戸自動車道(しまなみ海道)の今治にある1つ目のSA。




来島海峡SA








見晴らしがいい。





じゃこ天というものが愛媛にはある。









1枚170円。

色はつみれのような灰色。
味はつみれより少し魚の味が濃く、骨ごと擦り潰しているため、細かい歯ごたえがある。
静岡の黒はんぺんにも近い。
黒はんぺんよりは、魚臭くなく、歯ごたえはある。

RiverStation WestWest@徳島

2010年01月03日 23時27分10秒 | 車・ショッピング
R32の道の駅・大歩危近くにある、複数店舗の集まりスペース。




RiverStation WestWest

徳島県三好市山城町西宇1468-1
0883-84-1117
10:00~18:00(冬期は17:00まで)
・夏期営業期間 7月~11月 全店営業無休 モンベル・サンクスは年中無休
・冬期営業期間 12月~6月 毎週水曜定休 GWは無休
※土・日・祝祭日は営業時間を延長する場合がございます。
※サンクス大歩危店は年中無休24時間営業。
※Cafe、もみじ亭については11:00から開店になる場合もございます。(平日のみ)
West-West 特別営業時間
GW 10:00~19:00 連休期間のみ
夏期(土、日、祝祭日) 10:00~19:00
お盆(8/12~8/15) 10:00~19:00 Cafe、ギフトは9:30より営業
年末年始 10:00~18:00





徳島ラーメンにし利、蕎麦屋、Mont Bell、雑貨店、サンクス。
サンクスのみ24時間営業。
駐車場が広く、道の駅っぽい。
外にトイレはない。



このエリアでは、ここが一番安心。



でも、車中泊は誰もいない。
2つの道の駅にもいないから、このエリアではいないかな。

でも、今回の旅では一番野趣のある場所。
ここなら朝コーヒーしてもいいかも。

ツーリング・マップル

2010年01月02日 00時54分17秒 | 車・ショッピング
ドライブ時に欠かせないのが地図。




ツーリングマップル・関西版

1680円。



これはタイトルで分かる通り、バイク用に作られた地図。



しかし、道路の状態や交通状態、絶景ポイント、飲食店や宿情報、温泉など、かなりの情報が書き込まれている。



下手な観光雑誌なんかより、全然いい。
だから、車でも使ってる。



しかし、四国版を買わなくちゃならなくなった。

淡路SA@兵庫

2010年01月01日 14時09分01秒 | 車・ショッピング
神戸側の布施畑ICから神戸淡路鳴戸自動車道に入り、明石海峡大橋を渡る。








淡路サービスエリア






レストラン、食堂、丼屋、ミスド、スタバ、外に屋台。ハイウェイオアシスもある。



本州側の端のICは垂水ICだが、徳島方面にはいけないので注意。



明石海峡大橋は気持ちいい!
でも横風が強い。



サービスエリアは昼時とあって車がいっぱい。





ん?観覧車がある。



淡路島の特産物は、玉ねぎと淡路牛、海産物。





淡路牛コロッケのカレー。680円。



肉の味がおいしいコロッケだー!
カレーは中辛と甘口の中間くらいです。



明石焼の屋台が。





明石焼。6個400円。



んー、おいしい~。



淡路島って、兵庫県だってこと、知ってた?

車中泊

2009年12月28日 00時28分49秒 | 車・ショッピング
皆さんは、ドライブをしていて泊まれない経験はありませんか?
これまでバイク・ツーリングを含め、何度かあります。
宿を見つけてほっとしたのも束の間、断られ、次の場所を探したり、
走り続けて、もう眠い~となっても、休める場所がなくて歯をくいしばりながら
必死に朝まで走ったこともあります。
最近は、バイクでの泊まりツーリングはしていないのですが、
去年、車中泊を初めて経験してから、かなり好きになったのです。
なによりびっくりしたのは、車中泊をしている人達が多いんです。
泊まった朝、隣の1BOXカーから出てきたのは人が6人犬3匹と大所帯でやってるんです。
うわ=!すごいな!と。
でも、あれだけの人数と犬が泊まれる宿を、行く先々にあらかじめ決めて予約するって、
確かに大変です。
旅の途中でいろいろと変更もありますし。

車中泊と言うからには、当然、車の中で寝て一晩を過ごすのですが、
その時間をどれだけ快適に過ごせるのか?が重要です。
車中泊をしている車を見てみると、実に様々で、軽からキャンピングカーまで。
セダンはフル・フラットにならないのに、その中で工夫して少しでも快適になる努力をして、旅をしている老夫婦とか。
そんな場面を観ながら、自分が乗っている車が、いかに楽に寝れるかという事に気づき、
これはもったいない!というか、皆がやっている車中泊というものをやってみたい衝動にかられて、
去年の夏、初めてやってみました。
しかし、あまりにも熱くて朝方には起きてしまい、次回はテントを張ってしまいました。
まぁ、防犯上、窓を閉め切っていたので当然ですが、窓を閉め切った状態で熱くなければ、
車中泊はいいんではないか?と思い直して、挑戦してみようと思います。
前回は準備もなくしてしまったので、今回は、いろいろな用意をして。


(必須)
寝袋:泊まる場所によって気温が違うので、それに合わせたものを。
   今は冬。-10度対応のマミー型を買いました。8000円位からあります。





マット:寝場所によっては、凸凹なので、緩衝材が必要。
    レガシィ・ツーリングワゴンは、後部座席を倒せばフルフラットになります。
    なので、フル・フラットにするための工夫はしなくてよいのですが、
    車種によっては、段ボールを敷くなどの工夫が必要でしょう。
    1mx2mで680円でした。





床寒冷対策:ファーの敷き毛布を敷きます。
      地元の衣料品店でシングル780円です。





窓冷気対策:窓からの冷気を遮断するには、マットが最適ということで、
      マットを3枚追加で購入です。
      本当は窓枠に合わせて切った方が良いのかもしれませんが、
      面倒臭いので、長いまま使います。
      フロントだけは、車用の夏用の遮熱マットを利用します。100円^~^






ただ車を停めて寝るだけなら、これだけでも良いのですが、旅の楽しみや快適さを求めて次の装備を。


(あると良いもの)
温泉セット:タオル大小・シャンプー・石鹸・歯ブラシセット。
      行く先々の温泉に浸かりたいですよね。また、朝、歯を磨きたいので。

地図:カーナビ付いていますけど、車を止めている時は基本的にエンジンも切っています。
   ゆっくりと眺めて明日のプランを練るためにも、紙の資料は大切ですね。

防寒肌着:ユニクロのヒートテックが普段着+αには良いようです。薄いので。
     でも、バイク用には適しません。また、発熱が無い場合にもユニクロは意味がありません。
     いろいろ調べると、防寒肌着って、いろいろあります。
     バイク用・スポーツ用・登山用等。他に、単純に生地の厚みのものも。
     バイク乗っていて汗かきますか?掻かないので、ユニクロのものを使っても、あったかくないんですよ。
     これは、使ってみないと効果を実感できないので、用途にお任せします。
     ただ、個人的に思うのは、バイク用が防寒・自家発熱してくれる気がします。

車内洗濯セット:上部の手摺にうまく紐を通して洗濯物を干したり、
        旅先でコインランドリーを利用して洗濯するときの洗剤とかハンガー。
        使わなければ車内に置いておくだけなので、置いておいてよいかと。

サンダル:うろうろするのに靴をいちいち履くより、サンダルがあると便利です。



(あるとより楽しめるもの)



ガスバーナー:朝、ベンチでコーヒーを飲むと、すっごく気持ちいいんですよね。
       このために、旅館でもないホテルでもない川辺に車を停めて寝たい衝動にかられます。





鍋:お湯を沸かしたり、地域の特産物を調理したり、何かとあると便利。
  もちろん、コンビニの缶コーヒーを買ってしまったりしますが、
  「あ、コーヒーでも淹れてのんびりできるかな」と思った時に利用してます。



あれ

MrMax ・町田多摩境店@多摩境

2009年12月24日 19時33分44秒 | 車・ショッピング
多摩境通りに、大きなショッピング・モールができていた。
行ってみよう。




MrMax・町田多摩境店

東京都町田市小山ヶ丘6-1-10
042-775-2311
10時~21時

初めて見る店だなぁと思っていたら、東京初出店だった。





MrMaxはディスカウントストア。
他に、ケンタ、幸楽苑、ミスド、ABCーMART、眼鏡市場。







入ってみると、他にも店がいっぱい入っていて、フードコートもある。



メインのMrMaxは、D2とかコーナンとかと似たような。
でもオリジナル品もある。



人が食べているのを見ると、なぜか食べたくなってくるな~。

FIT HOUSE・東京八王子店@八王子

2009年12月24日 18時01分59秒 | 車・ショッピング
バックを見たくて、




FIT HOUSE・東京八王子店

東京都八王子市鑓水2丁目175番7
(042)678-7088
AM10:30~PM8:00

16号沿い、八王子バイパスの終了地点の神奈川側。





入るのは初めて。



んー、靴とバックの店、とあるが、
女性物の服やらブランドバックやら、子供用のもの。
少し男性用。



バックは少ない。
欲しいバックない~。残念。

RICOLAND ・多摩境店@多摩境

2009年12月24日 17時32分10秒 | 車・ショッピング
バイク用のグッズを買いに行きますー。


でも車で来たけどね。






RICOLAND(ライコランド)・多摩境店

東京都町田市小山ヶ丘4-3-5
042-700-7311
平日 11:00~20:00
土日祝 10:00~20:00

店名だけだと何屋さんか分からない。
オートバックスが経営しているバイクショップ。





久しぶりにバイクショップに来たから、いろんな物を見て廻って、
気が付いたら、2時間も経ってしまった!





ピットもあってオイル交換やタイヤ交換などのメンテナンスもOK。
この店、レンタルバイクもやっていて、乗ってみたいやつがあったら、
お試ししてみてもいいかも。

TSUTAYA ・聖蹟桜ヶ丘前店@多摩

2009年12月20日 15時30分53秒 | 車・ショッピング
つい最近(2009/12/04)にオープンしたTSUTAYA。




TSUTAYA・聖蹟桜ヶ丘前店

東京都 多摩市一ノ宮2丁目11-32
042-310-0809
朝 10:00~深夜01:00
年中無休

公式ホームページはこちら





聖蹟桜ヶ丘駅を出た正面にできました。
以前はパン屋さんがあったところです。



えっ?今になって?
そうなんです。
駅のそばに無かったのです。
「聖蹟桜ヶ丘駅のそばに出来たらいいのに。」と住民はみんな思ってましたよ。
TSUTAYAさん!


帝京大学前店は、車がないと行けないから潰れちゃったし、永山店も同じく。こっちはまだあるけど。


♪ネットで借りて~♪とCMやってますけど、
タイトル見て「これ、借りてみよ~」と借りる方が、やっぱりいいね!


CDショップも行かないような客層もぶらっときて、つい借りてしまうとか、おおいにありますよ!