先日、カンブリア宮殿で
私の母の地元である北杜市
にスーパーマーケットを構える
ひまわり市場を取り上げておりました。
こちらのスーパーは以前から
知っていたのですが、
直近10年の活躍は目を見張るばかり...
社長が自社のバイヤーに
こだわりの商品を全国から
買い付け指示を行い、バイヤーが
買い付けた高額商品を、社長が
各商品ブースにてマイクパフォーマンス
一つで売り抜くというスタイル、、
ただ、何処の地域でもこの
スタイルで成功するという事
ではないと、私は思っております。
一見するとあの田舎で成功する
のだから、「オラが街」
でもやってみようとする方達も
出そうですが、そこはやはり
売れる為のファクターが
必然であります。
因みにひまわり市場近くには
泉郷などの高級別荘地帯が
あるので都内からの別荘組や
首都圏にお住まいになられて
いた方々が引退され悠々自適
な生活を行っているエリア
でもあります。
また、首都圏からは車で
2時間ちょっと...と日帰りで
買い物できる場所(ターゲティング)。
後は自分達がどのような
有り方で(ポジショニング)
お客様達と接するか、意思を
貫き通す事に役職員一丸
となり全社戦略(セグメント)
で行っているという考え方です。
多面的な売上げ予測を見る為には、
古典的ではありますが「STP」
フレームワークが必要、
なぜ売れるのか、
なぜ売れないのかがある程度
分かるようになります。
売れる仕組みはフレームワーク
から見直すというのも
一つの選択肢ですね^^