goo blog サービス終了のお知らせ 

初鹿 史典の熟成を楽しむ!

【第2545回】風の災厄

今回の台風被害は小さくて

安心しました。


さて、前回の続きです。

2019年の台風15号により、風が

脅威であることを思い知らされました。

2018年の台風21号でも、強風によって

タンカーが流され関空の橋梁が壊れる

災害が発生致しました。


風といえば竜巻が筆頭に挙げられますが

被害の拡大性を考えると台風はとても

怖いものです。


建物の構造計算、

実は地震以上

に風に対する強度で決まっている家が

少なくありません。


地震という振動による力よりも、一方的

に押される風の方が力が

大きくなるのです。

特に重量が軽い木造で、階数が増え細長い

建物になると、多くは耐震性よりも耐風性

で決まります。


水の災厄では、家は足元から

被災しますが、

風の災厄では家は屋根から被災し、同時に

雨によって被害を大きくします。


続きは次回。。


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「住宅」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事