goo blog サービス終了のお知らせ 

初鹿 史典の熟成を楽しむ!

【第791回】ご家族での共有事

本日、岩手県で震度5強を記録しました。

今も、北陸新幹線は運転見直し、東北道

も速度規制がかかっているとの事。

先日ネパールでも2回目のM7越えの地震。

箱根では、蒸気噴火の予想もあり、今何処で

何が起こっても不思議ではない状況です。

そんな中で、日々の生活の中で何を重要視

して生きていくか?

皆様はご家族の中でこのようなお話をされて

おりますか??


我が家では、『考える力』について、優先順位

を高く持っていく事にしております。


このような社会においては、単に知識を頭の中に

詰め込むだけではなく、「ある課題を解決する能力」や、

「目まぐるしく移り変わる社会や環境と共に生きる能力」

など、あらゆる変化に対処できる能力が求められます。

時には自分の理解を超えた事象が目の前に

現れるなんて事が近いうちに現れるかも知れません!

そんな時に、しっかりと”変化の先頭に立つ”という

強い意識を維持出来るのは、物事をしっかりと

見極め、その問題を問題として向きあうという

立場とそのスタンスを保ちつつ、物事について

考え抜くという姿勢です。


常に自分から逃げないというスタンスが

全てを好転させてくれるという考え方を、共有

し続けてまいります。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「価値観」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事