*前提
FF2は移植のたびに難易度が下がっている。PSP版はGBA版とほぼ同じ。
熟練度が超スピードで成長するし、盾の魔法干渉は無いし、エクスカリバーが全属性防御するし、ステータスは下がらないし、テレポは最強の即死魔法。HPが勝手に上がるせいで体力が全然上がらない。
要約すると、とにかくヌルいということ。
実のところ、もともとそんなに難しいゲームではない。戦闘のテンポがやや重たいのと、問答無用の全体ブレイクが飛んできたりするというのはあったが、ギチギチに回避率重視プレイをしなくてもクリアはできる。
要所要所で強敵(コカトリス等)が出てくるため、使う魔法を選んだり、装備を選んだりという試行錯誤が求められる。それで有効な魔法や装備だけを選定してしまえば、後は楽勝。
その結論は「盾だけ装備してればOK」というものであった。
そして、GBA版は試行錯誤すら必要としないほどヌルい。
RPGとして売る意味が薄れてる。
ストーリーを適当に追うのが目的なら、一切選択肢の無いサウンドノベルみたいなゲーム(?)で十分じゃない。
しかもストーリーすら書きかえられてるので、もうプレイする目的じたいが希薄。
昔のRPGを体験したいから? それとも、有名タイトルだからとりあえずプレイしたクリアしたという実績を残したい?
残念ながら、PSP版もオリジナルのストーリーは収録されていない。
リチャードの最大の名セリフ「君のお父さんになっていいかな?」も、フリオの「いいじゃないか! ただ だし」も無い。もともとよくわからなかったレオンハルトが一層小物くさい。エンディングのレイラに余計なセリフを追加してる(最後に余計なこと言わずに一度だけ振り返るのがいいのに)。ほとんどウボァーしか残ってない。
そのウボァーだが「ウボァー!」に変更。「!」がついてるので、やはり違う。
ディシディアでは敗北時が「ウボァー」でシナリオ中が「ウボァー!」と使い分けているとスタッフは言っていた。
ディシディアに出てくるFF2関連のセリフは、この「ウボァー!」以外の大半がFC版に準拠している。これがGBA版のシナリオの評価を物語っていると思う。
ウボァー
FF2は移植のたびに難易度が下がっている。PSP版はGBA版とほぼ同じ。
熟練度が超スピードで成長するし、盾の魔法干渉は無いし、エクスカリバーが全属性防御するし、ステータスは下がらないし、テレポは最強の即死魔法。HPが勝手に上がるせいで体力が全然上がらない。
要約すると、とにかくヌルいということ。
実のところ、もともとそんなに難しいゲームではない。戦闘のテンポがやや重たいのと、問答無用の全体ブレイクが飛んできたりするというのはあったが、ギチギチに回避率重視プレイをしなくてもクリアはできる。
要所要所で強敵(コカトリス等)が出てくるため、使う魔法を選んだり、装備を選んだりという試行錯誤が求められる。それで有効な魔法や装備だけを選定してしまえば、後は楽勝。
その結論は「盾だけ装備してればOK」というものであった。
そして、GBA版は試行錯誤すら必要としないほどヌルい。
RPGとして売る意味が薄れてる。
ストーリーを適当に追うのが目的なら、一切選択肢の無いサウンドノベルみたいなゲーム(?)で十分じゃない。
しかもストーリーすら書きかえられてるので、もうプレイする目的じたいが希薄。
昔のRPGを体験したいから? それとも、有名タイトルだからとりあえずプレイしたクリアしたという実績を残したい?
残念ながら、PSP版もオリジナルのストーリーは収録されていない。
リチャードの最大の名セリフ「君のお父さんになっていいかな?」も、フリオの「いいじゃないか! ただ だし」も無い。もともとよくわからなかったレオンハルトが一層小物くさい。エンディングのレイラに余計なセリフを追加してる(最後に余計なこと言わずに一度だけ振り返るのがいいのに)。ほとんどウボァーしか残ってない。
そのウボァーだが「ウボァー!」に変更。「!」がついてるので、やはり違う。
ディシディアでは敗北時が「ウボァー」でシナリオ中が「ウボァー!」と使い分けているとスタッフは言っていた。
ディシディアに出てくるFF2関連のセリフは、この「ウボァー!」以外の大半がFC版に準拠している。これがGBA版のシナリオの評価を物語っていると思う。
ウボァー