
ハナミズキの花が咲きました
温かくなりましたね!
以前は32週を越えてはじめて逆子のためのはり灸治療を始める方が多かったのですが、最近は30週以前に逆子治療のため来院される方も増えています
推定児体重1,000gぐらいからはじめられると、頭を下にしてくれやすいだけでなく、そのあと頭位で定着してくれやすいように思います
----------
【主訴】
逆子
【初診】
平成28年3月●日(29週0日)…(来院2回)
【年齢】
30歳(二人目)
【仕事】
会社員(育休中)
【備考】
第一子(1歳11ヶ月)も逆子(横位?)が続き、34週の健診にて頭位を確認
足は冷えており、至陰(足小指先)は透熱灸(実際に小指の上でモグサを燃やすとても熱いお灸)を行うも熱さを感じないもの
お腹はとても柔らかく、頭の位置も固定されていない
【いただいたメールより】
大下さま
こんにちは。
逆子治療でお世話になっております(*´∀`)です。
今日(31週0日)、妊婦健診だったのですが、逆子ちゃん回っていました!!推定1500グラムだそうです。
昨日の夜、寝ているとおへその右上辺りでモゾモゾする回数が増えたなーと感じていたのですが、やっぱりそれが足だったのかな…と思います。
いつ回ったかはやっぱり自覚はありませんが…
上の子が逆子の時は、毎日きつい逆子体操と、決まった方向で寝ることを律儀に続けていたので、逆子が治った時は「赤ちゃんが回った」というよりは、「(私が)回した!」という感覚に近かったのですが、今回はお灸と骨盤高位は続けましたが、特にしんどくもなく、そして好きな方向でぐっすり寝れるようになったので、私がというよりは赤ちゃんが回る気になったのかなーという感覚になりました。
何より、ゆったりとかまえられたのは大下先生のおかげです(^^)ありがとうございます。
まだ安心はできませんが、家でのお灸は足首、足小指共に続けていったほうがよいのでしょうか。
(*´∀`)
(*´∀`)さん
こんばんは
おおしたです
11日本日(31週0日)健診でしたね
推定児体重1,500g、赤ちゃんも良い感じで成長しててなによりですね(^^♪
早めに頭位になってくれて、ほんとよかった!!
次の健診(2週後ですよね?)で2,000g超えるか越えないかでしょうから、その時頭位でしたら逆子になることはほぼないと思います
お灸ですが、足首上の三陰交は生まれるまで続けてくださいね
産後の肥立ちがよくなりますよー
あと、睡眠の質も良くしてくれるので、赤ちゃん寝る子がでてきますよ
お試しあれ(^O^)/
※小指はやらなくて良いですよ~!!
このメールですが、ブログに掲載させていただいてもよろしいでしょうか?
もちろんお名前とか数字とか伏せてです
早めに来院されると回りやすいということと、お灸でゆったり…も逆子にいいですよ~ってみなさんにお知らせしたいので…
よろしくおねがいします
おおした鍼灸院
大下義武
ご連絡遅くなって申し訳ございません。
了解しました(^^)
では足首上は続けてみますね!
1日を通しても、えっ?そこで胎動?ほんとに頭位?と思うこともまだありますが…
おおした先生のおっしゃるように2週間後にも頭位でいてくれたらなぁと願ってます。
下記にいただきましたブログの件、もちろん大丈夫です。結局、悩んでもそうでなくても、回る時もあればそうでない時もある…ということだと思いますので、そればかりで悩んでしまうよりも残りの妊娠期間を少しでも楽しんだ方がいいと思えるようになりました。
おおした先生を通じて、少し肩の力が抜ける妊婦さんが増えてくれればなと思います。
今日も友人に、まだレッグウォーマー必要なくらい寒いの?4月だよー?と言われましたがf^_^;…気にせず履いておきます笑
(*´∀`)
早めに来院されると頭位になる確率が上がるだけでなく、そのあと逆子になることが少なくなります
35,6週よりお灸をはじめても頭位になる事はありますが、その確率は低くなります
その他、お灸を続けると妊婦さん自身の睡眠がよくなります
最近思うことなのですが
※よく眠れている妊婦さんの赤ちゃんはよく寝る
と言われ気にするようにしていますが、たしかにそうかもしれません
……お灸で赤ちゃんが寝るようになる……
お灸は眠りをよくしてくれるので、逆子をきっかけにお灸を毎日自宅で行うようになり、その結果赤ちゃんもよく寝るようになった、ということがあるように思います
逆子に気を取られて、心配のなか出産までこぎつけるのも辛いところだと思います
【以前書いたブログより】
「欲を言えばもう一度、逆子のためにマタニティーブルー気味だった妊娠最後の1ヶ月をやり直したい気持ちがあります(^^;;」
患者さんからのお便り(115)逆子(初診34週3日)直りませんでした
思いついたこと、色々やっておくと、産後の後悔も少なくなります
もしもその中に鍼灸があれば、是非チャレンジしてもらいたいと思います
これは6年前に書いたものです
私は逆子ちゃんに「下を向いてね」っていう言い聞かせを行うことに賛成しません
妊娠期および逆子の言い聞かせについて
9ヶ月になり、帝王切開が視野に入ってくると、気持ちが固くなるというもの…
不安が勝って妊娠期が辛いだけのものになるだなんて…
お灸でお腹がリラックスするとお腹に力が入らなくなるので赤ちゃんは動きやすくなるのですが、そこに不安が入ると緩んだお腹も固くなるというもの
その時に赤ちゃんに向かって「下を向いてね」って言うと、不安が大きくなり、眠れなくなる方もおられます
推定児体重2,000g超えると途端に動けなくなります
お灸も力及ばない…
もちろんお灸は大切ですが、心も楽になっていれば、妊娠9ヶ月を過ぎても頭位になる確率も上がります