鍼灸師「おおしたさん」のブログです

毎日のブログ更新頑張り中です!鍼灸の話よりも、思ったことを勝手気ままに書いているブログです。

ポピュラリティーと生きやすさと

2023年02月03日 | 考えていることとか思っていることとか
今日は国会議事堂見学のアテンドが入ってたので、ずっと議院会館です。

国会議事堂の中央広間は3月末まで工事してるので、ここを見学したい場合、4月以降の方がよいかもしれません。

私としましては、足場が組まれたこのレアな空間に思わずニンマリ^ ^

面白く見学させてもらいました。


金子みすゞの「みんなちがって、みんないい」、全くその通りだし、一人一人が重んじられる社会であって欲しいのは言うまでもない。しかしほとんどの人は突飛な言動や服装、違和感を持つ人に対し敬遠する傾向にある。

マドモアゼル・愛さんはテレフォン人生相談でポピュラリティの大切さを説くことが多い。実は外見や言動がどこかおかしい人や、自分とは考えが違う者を人を忌み嫌う傾向にある。だから人間関係がうまくいかない、生きづらいと思っている人は、一度自分自身のポピュラリティを見直してみる必要があるのではないか、とのことだ。

人は「普通」が好きである。でもこの「普通」の定義はなかなか難しい。なぜなら普通の感覚は生活の中で正されながらゆっくりと身につけていくものなのでだから。頭で覚えるというより、日々感じつつ覚えていくものだから実はやっかいだったりする。

この「普通」がわからないと人は生き辛さを感じてしまう。「そういうものだから」をいちいち分解して考えていては、辛くなるのも当然だ。本来ならその「普通」は家族というコミュニティーで教わるべきなのだが、家族という単位が崩壊しつつある今、そのポピュラリティの維持は容易ではない。

以前どこかの番組で椎名林檎さんが話をしていた。なんでも自らをネットでよくリサーチしているとのこと。ともすればその独創性が独りよがりになる可能性のあるアートの分野で、長くトップでい続けるような人は、どこかこの「普通」に気を配っているのではないかと思っていたが、やはりそこは意識していそうだ。

自身のオリジナリティーが確立している人ほどこの「普通」への意識は成功するために大切なのだろう。歌も服装も言動も「普通」からは程遠いが、自らの歌をよく聴くであろう人々を分析しているからこそ、多くの名曲を生み出してきたとも言えるのではないだろうか。やはり自らのオリジナリティーだけでは多くの人の足を止めるまでにはいかないが、そこにポピュラリティが備わって初めて高いレベルでアートの分野を切り開くことができるのだろうと思った次第だ。

そういえば、それほど多いわけではないが、個人的に付き合いのある芸能人やテレビで活躍する人の方が、いわゆる「普通」への感覚が鋭いように思う。これは私が普通の感覚に敏感だから、そう言う人が集まってくだけなのかもしれないが。

とかなんとか言いつつ、お前は普通かと問われたら、大学を卒業してすぐ農家に弟子入りをしたり、結婚前に二人で東京から青春18切符と船を乗り継いで、テント泊しながら与那国島を目指したり、会社で仕事をしたこともなく、なんだか鍼灸院でバイトをしつつ開業し、なんとなく食い繋ぎつつ子どもが4人生まれ、なんだかひっちゃかめっちゃかのまま今に至るといった、ある意味普通からはかけ離れているかもしれない生活をしてきた。寒い最中に皮膚を鍛えんとばかりにビーサンとTシャツで外に繰り出してみたり、意味なく長距離を歩いてみたり。巷では普通ではない人と思われているかもしれないが、本人はこれで生きやすさを感じているので、十分なポピュラリティーを持ち合わせているとは思っていたい。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿