goo blog サービス終了のお知らせ 

マンション管理のお勉強日記+スピリチュアルなブログ:飯田史彦教授 江原啓之氏 坂本政道氏等の精神世界の書籍を読んで

先立った最愛の彼女といつか必ず逢いたい…彼女が枕元に置いて逝った江原啓之氏の書籍…Spiritualな世界の存在を信じて

貯蓄の基本は、収入>支出を見直し、いくら残すか決めることから

2011年02月02日 17時57分07秒 | □私の気ままな話
貯蓄の方法などでネット検索をしますと、
あれこれ貯蓄の方法や生活の改め方などが書かれていますね。

でも、基本は、どれも同じく。

まず、収支の見直しからとなっています。
まぁ、収入>支出(消費)が逆転していたら貯まるどころか
今までの貯蓄を食い潰しているか、借金しているかのどちら
かになってしまいますもんね。

あれこれ引き落としや預金引き出しをエクセルで
まとめるようにしました。
と、いうのもすでに癖づけするために元旦から、家計簿では
ないですが、預金の動きを把握するようにしました。

(月額)
固定費:34,165円(生命保険及び個人年金)
車検代:20,000円(会社への掛け。あと3回)
ローン:25,000円(自動車。今年の12月で終わり)
----------------------------------------------------
 小計 79,165円
やはり、固定費だけでも8万円近くがありました。
これは、今更減らすという訳には・・・

車検代は金利0%ですし、自動車のローンもすでに
金利部分は払ってしまい、残りは元本部分ばかり
なので、このまま分割の方がお得ですから、ぼちぼちと
払っていきます。

問題は・・・変動費。
一番は、携帯代です。今まで、あれこれ策を打って、
7千円台にしていたのですが、今月1万3千円も使って
ました。
まぁ、過去に最大6万円ということも・・・ありました。
28歳くらいのときにですけどね。

「付き合い」です。
飲み代と同じです。

ただ、携帯代にこれほど出費してはいけないので一時的に
AUはプランを最大にして、無料通話も12,600円分付き、
基本プラン7,875円に変更しました。
1分15.75円。これ以上単価が安いのはないです。
遠方のドコモの友人とも話ししたいですから。
ソフトバンクは、ホワイトプランのまま、980円です。
AUは、M、L,LLと月ごとに私はよく変更します。

ドコモが3者無料通話か、ソフトバンクのようなサービスを
始めてくれれば良いのに。。。
安くなるなら、携帯3台持ちます。

あとは、実家への補助とたばこや食費(昼食)など等

飲み代は、1万5千円~3万円。1回~2回。
これは、代行代も入れて。何せお付き合い&ストレス発散
ですから。

あとは、カードで衣服に1万円程度というところかな。
自動車2台所有。コレは辞めます。

・・・

使ってる。。。使ってる。。。
減らす要素は、十分にあるので、減らしていきます。また、
4月で車検代2万円、12月でローンの2万5千円も終了し、
固定費も浮いてきますし。

もう、一生涯、車もローンでは買いません!!
今まで一括払いでしたが、今回でコリました。
中古の安いのを一括で買うか、今のを乗り潰します。

・・・

そして、いくら残すのか。
これを「目標」「意識づけ」として立てないと、残った分だけ
と思っていたら、駄目。
そこで前回のブログの記事のように、日本の全世帯の月平均貯蓄額
約7万3千円に設定。

さぁ、まずは意識をしただけでも効果は・・・ありそうです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 毎月の平均貯蓄額は約7万円だ... | トップ | 寿命はやはり宿命か-3つの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

□私の気ままな話」カテゴリの最新記事