銀河夢急行

公共交通の話題を中心に、幅広く取り上げます。
都合により無予告で投稿を休止することもありますが、宜しくお願い致します。

関西本線名古屋口、やはりローカル列車は全面315系化???

2023年12月05日 19時36分36秒 | 鉄軌道
とあるサイトなどによりますと、なぜかJR東海の神領車両区から313系1300番代の静岡への転属が目立っていますね。もしかしたら、313系は関西本線からいなくなるのかしら??
一方、関西本線では315系3000番代のC107、C108編成が就役したらしい。またC109、C110編成も先日、中央西線の洗馬駅まで試運転したとか。残りはいよいよC111、C112編成の納車待ちですね。
間もなく名古屋地区から211系5000番代は完全に姿を消すことに。
取り急ぎ報告まで。

名古屋市交通局が2028年度を目標にした経営計画??

2023年12月05日 15時53分00秒 | 交通一般
あの“まるはち交通センター”にも触れられていますが、名古屋市交通局は2028年度、つまり令和10年度を目標とした新たな経営計画を目下策定中とか。来る2月頃には公表されるそうです。
新たな事業としては、地下鉄名城・名港線、桜通線の車両更新も。その青写真が出来るのは数年後だろうが。恐らく2050形、N6000形を襲名か。果たして、福岡市営地下鉄4000系みたいなリラクタンス同期モーターとかPMSM、走舵台車なんか採用するのかしら?? それよりも、むしろ桜通線の6両組成化を望みたいね。
また市バスについては、現存車両のうち約63%が更新されます。その中にはNMS-95とかNMH-18など中型車両も含まれます。
2024年度は取り敢えず107台を予定。NS-81〜147、NH-176〜226、そして基幹2系統用のNKS-8〜10、NKH-5〜23のうち67台が更新対象に。また、なぜか今季は廃車を免れたNH-78、79、135、136、153(以上、野並営業所配属中)など40台は、これで、まず廃車確定でしょう。
ほかには2025年度内に電気バス1台が試行されます。
さらに、地下鉄鶴舞線のホームドア整備については、名鉄側の古い100系が残るためか、開閉指令システムは神戸市営地下鉄が採用している特殊なセンサー方式になり、ATOとかワンマン運転は予定されません。また車両自体の改造も全く不要とか。もしかしたら、名鉄本線系もこのシステムを踏襲かな??
また、市バスのLED方向幕のフルカラー化とか地下鉄第三軌条の昇圧(直流750ボルト化)などの予定も今のところ特になさそうだ。
取り急ぎ報告まで。