銀河夢急行

公共交通の話題を中心に、幅広く取り上げます。
都合により無予告で投稿を休止することもありますが、宜しくお願い致します。

名古屋市交通局鳴尾営業所に燃料電池バス“SORA”配属!!

2023年01月30日 14時25分07秒 | 交通一般
とあるツイッターサイトでも何となくボヤけた画像を見かけましたが、名古屋市交通局の鳴尾営業所にこのほど燃料電池バス“SORA”が1台配属された模様です。暫く借り入れの扱いです。
あの特徴的豊かな四角い顔もそうだが、LED方向幕に白文字。市バスとしては初めてになりますね。
あの文字、単色型なのか、あるいはフルカラー型なのかは不明です。
4月から主に基幹1の運用に入るそうです。
側面幕はどうなったのかな?
今の名鉄バスのようにフルドット型で矢印まで白く光らせるのはさすがに眩しく、個人的には如何なものかとは思いますが。やはり、矢印は今まで通りの方が無難だろうね。岐阜バスや豊鉄バス並みで良かろう。うん。



名古屋市営バスに三菱ふそう製の新車デビュー!! あれ?車番が不思議な形に!!

2023年01月29日 14時52分42秒 | 交通一般
かの“まるはち交通センター”にも詳細されていましたが、名古屋市交通局は市バスに令和4年度の新車を順次、投入中とか。三菱ふそう製のニューエアロスター型です。 LED方向幕も従来通りに橙色文字ですね。
しかしながら、管理番号こと車番が何だか変。
100番台からいきなり400番台に飛んだらしい。
なぜ、こうしたのか不思議ですね。
・追伸………どうやら基幹1用はNKF-55〜61。一般路線用はNF-435〜473 らしい。ちなみに、基幹2用のNKHの現時点での最終番号は54、一般路線用のNSは434とか。そうすれば、やはり台数の多い、いすゞ車に合わせた可能性大ですね。

まあ、いろいろと画像をアップしましたが……そろそろ一段落とします

2023年01月29日 14時44分36秒 | グルメ
この画像も整理中に偶然、出てきました。
もっと健康を“快復”したら、また撮影活動を再開したいと思います。
しかしながら、何事も焦りは禁物。それだけは十分に踏まえて、ウオーキングなどリハビリを重ねたいところです。
今回は特に仕事が原因ではなく、私自身の昨夏の複数の体調不良に対する行き過ぎた疑念や不安が発端。やや複雑な面も。
今後はアルコール類を控えて、原点に立ち返りつつ、本来のグルメを楽しみたい。




高野山の金剛峯寺を訪ねた頃

2023年01月29日 14時20分21秒 | 紀行文
画像は南海電鉄で高野山を訪ねた時の金剛峯寺の境内です。
やはり、心身ともに健康でなければ、せっかくの旅行も面白く在りませんね。
………さて、ここ数日は特に眠剤を飲まなくても、未明に約1時間のぶつ切れながらも、何回か自然に熟睡出来ています。眠り自体はごく浅くて、時々、変な夢さえ見ますが、別に怖い内容でもありません。その点はホッとしています。
頭痛も軽くなり、耳鳴りもあまり気にはならなくなりました。
やはり私自身が痛感したように、アルコールの力を借りて熟睡するのは絶対に良くない。くれぐれも気をつけてくださいね。



急がれる名鉄西蒲線と御嵩線の改札見直し

2023年01月28日 21時30分56秒 | 鉄軌道
名鉄線でも吉良吉田〜我慢間と新可児〜御嵩間は平成20年6月以降、改札も分離されてしまい、直通列車も全廃に。
さて、都市型ワンマン対応化された3500系や6500系が出て来るに及び、再びこの2線の改札の在り方が問われそうな気もしますね。中でも、東幡豆、西幡豆両駅での券売機廃止は深刻だ。それに、あの6009〜6013Fもそろそろ寿命か。
今後は3100系や9100系、6800系の新たなワンマン対応編成も現れるかな?
しかしながら、この2線にこれまでの集改札管理システムを導入するには採算的に無理か。
そのため、途中駅のホームにもう一工夫を加えてみてはどうか?
画像は在りし日の御嵩直通急行です。



JR東海315系は、やはり311系、211系など界磁添加励磁車両とも併結可能!!

2023年01月28日 19時51分07秒 | 鉄軌道
先日、中央西線名古屋口にて行われたJR東海の315系4両組成と313系との併結試運転は鉄道ファンを沸かせましたが、その後のウィキペディアの記述によれば、界磁添加励磁制御の211、213、311系との併結可能も確認出来ましたよ。しかし、実際には行われまい。
だいいち、あまりにも各性能が違い過ぎるだろう。
確かに静岡地区では暫くは助かるが。うん。
なお、キハ25とキハ75は運行指令機能やエンジン出力が異なる関係で併結不可らしい。