銀河夢急行

公共交通の話題を中心に、幅広く取り上げます。
都合により無予告で投稿を休止することもありますが、宜しくお願い致します。

阪神・淡路大震災から30年。犠牲者に慎んで合掌しつつ、当時の思い出も……。

2025年01月17日 06時54分23秒 | 防犯・防災・防疫
あの阪神・淡路大震災から本日でちょうど30年を迎えました。
この平成7年(1995年)兵庫県南部地震では6434人の貴い人命が犠牲になり、戦後では初の大規模震災に。
ここに慎んで、また改めて犠牲者におかれては合掌致します。
私自身はその早朝、つまり1月17日午前5時46分には何とか目が覚めていましたが、その途端に激しい揺れ。名古屋市天白区内でも震度4だったそうです。
震源地は淡路島付近で、神戸では震度6強とニュースで聞かされ、衝撃でしたわ。
特に三宮付近では震度7だったとか。
兵庫県内の山陽新幹線や阪神高速道路は高架線が落下したり、横倒しになったりで、あちこちの家屋やビルが火災、倒壊。ホンマに地獄絵そのものでしたね。
この地震で、長年見慣れた阪急百貨店三宮店は建物そのものが崩壊。そのまま閉店となりました。この店は名鉄百貨店創設の手本ともなり、由緒ある存在でしたが。
私自身はその約2カ月後に震災現場を視察に行きましたが、三宮界隈はグチャグチャ。あちこちの下水管が破損していたのか、悪臭も漂っていましたね。元町の南京街は偶像等も落下して、ことごとく破損していましたよ。
JR線や阪急、阪神電鉄線とも部分的に不通となっており、甲子園付近では代行バスで連絡。また、尼崎付近では大阪から九州を結ぶブルートレインの特急“あかつき”“なは”がDD51に牽かれて福知山線と播但線に迂回運行していました。さらに、播但線内ではキハ181系やHOT7000系が臨時快速として阪神間の迂回輸送を担当。急行“但馬”にはJR東日本の秋田車両区から応援に駆け付けたキハ58系も充当され、運休中だった特急“はまかぜ”の代替を担当。阪神間の連絡バスにはJR九州バスの一般乗合型車両も応援していたものでしたね。まさしく目先の利益を全く度外視しての涙ぐましい光景でしたよ。
当時の兵庫県民もまだまだ大震災の衝撃からは立ち直れず、三宮界隈のあちこちには「神戸の街は見せものではない。この街には来るな!!」の手書き掲示板も。近隣住民の心は、かなり荒んでいたような。
しかしながら、神戸市出身の俳優・大村崑さん等は「一人でも多く視察に来られて、防災とは何かを皆で真剣に考えて欲しい」との言葉も。逆に言えば、単なる物見遊山だけでは困る…との意味合いも強く込められていたような。
そして、ほとぼりがようやく冷め始めた頃、毎年末には神戸ルミナリエが犠牲者らに対する供養も兼ねて始まったようですね。私自身もこれまでに何度か見に行きましたが。
そして2005年頃までには神戸市内もかなり復興し、阪神なんば線も予定通りに開業。近鉄電車が阪神三宮駅まで乗り入れるようになりましたね。
まさか、その震災直後に東京都内では地下鉄サリン事件発生とか、あのオウム真理教の強制捜査が始まるなんて予想さえしていませんでしたが。うん。また、あれから10年後の尼崎列車脱線事故の発生なんか尚更。
まだまだ、あの忌まわしい思い出は挙げればキリがありませんが、取り敢えず、この辺までとします。

豊鉄バスもmanaca等ICカード乗降サービスを開始。3月15日(土曜日)から。

2025年01月16日 18時56分54秒 | 交通一般
豊鉄バスはこのほど、manacaを含めたICカード乗降サービスを来る3月15日(土曜日)から開始すると発表しました。
これに伴い、これまでの回数券や一部の定期券の販売を廃止します。
ようやく、豊橋市内の公共交通も本格的なキャッシュレス時代を迎えることに。
取り急ぎ報告まで。



315系3000番代、静岡配属のラストとなるU13とU14編成もついに日車豊川を出場!! JR東海。

2025年01月16日 16時16分54秒 | 鉄軌道
日車豊川は本日昼前、JR東海の静岡車両区に配属される315系3000番代のU13、U14編成も出場させ、取り敢えずは神領車両区に向かったそうです。
恐らく、明日中には静岡車両区に回送だろうね。
これで、315系3000番代の静岡車両区への納車はひとまず完了に。
因みに私自身は、まだU編成を目の当たりにしておりませんが。
新年度(2025年度)は再び名古屋地区への導入になり、一連の315系新造は一区切りに。神領、大垣のどちらの配属になるのかは今のところ不明だが。うん。
また、そろそろ名鉄の2024年度分の新車こと9520番代や9120番代(?)総計16両の納車も始まりそうだ。
取り急ぎ報告まで。
なお、JR東海も211系の営業運用全廃を公式に発表。2月11日にはお別れイベントツアーも静岡地区で執り行われる模様です。

昨日購入の鉄道関連グッズ。温故知新の組み合わせに。

2025年01月16日 15時38分50秒 | 鉄軌道

昨日に購入した鉄道関連グッズは画像の通りです。
往年の旧国鉄上野駅での点描写真特集の鉄道関連雑誌。
それに、あの273系特急“やくも”の展望ビデオです。因みに、私自身は伯備線には何度も乗りましたが、273系は未乗。食堂車も連結していたキハ181系特急“やくも”“しなの”が懐かしく偲ばれます。
奇しくも、まさに温故知新の組み合わせになりましたわ。うん。

肌色のハンドストラップも惜しみつつ廃棄。長い間、ありがとう。

2025年01月16日 15時29分20秒 | 管理人室

つい先日まで愛用してきた肌色のスマホ防護ケースの本体は既に廃棄して更新していますが、それに付属していたハンドストラップだけは敢えて暫くは残していました。
しかしながら、昨日に代替の靴べら代わりにもなるキーホルダーを購入出来たため、こちらも更新。そのため画像のストラップは惜しくも廃棄することにしました。
これまでの役目、ホンマにありがとうね。

三菱UFJ銀行元職員の女が顧客の貸金庫から窃盗行為。

2025年01月16日 12時47分26秒 | 防犯・防災・防疫
既に各報道にてご存じかと思いますが、三菱UFJ銀行練馬支店、玉川支店に勤務していた女(46歳)が顧客男性2人から預かっていた金品を保管していた貸金庫を勝手に開けて着服、借金返済に充てていたという業務上横領事件。その被害総額は約2億6千万円と大規模。それも過去4年半の間、かかる窃盗行為をしていたというからホンマに驚きですな。(苦笑)
金融機関絡みのこうした不祥事は過去にも旧三和銀行とか青森県の某公的機関にもありましたが、いずれも悪意的な恋人による巧みな言葉に騙されて貢がされていたようです。一概に、こちらは元被告だけを責められません。
しかしながら、今回の事件は明らかにさらに悪質だ。情状酌量の余地もなさそうだな。
その女、どうやら以前から競馬や投資にはまり、まさしく病的と言わざるを得まい。
また銀行側のこれまでの余りにもの杜撰な管理体制も厳しく指摘されており、今後は頭取自身を含めた役員・幹部や関連中堅管理職スタッフに対しても、かなり大規模な処分が予想されます。
貸金庫に多額の金品を保管していたことで、言っちゃあ悪いが、運悪く被害に遭われた方々も、もしかしたら今後は管轄税務署から常にマークされる恐れも? 聞いたところでは、かなりの資産家っぽいからなぁ。うん。
因みに私自身も最寄りの三菱UFJ銀行某支店を日常的に利用していますが、まあ、貸金庫を利用するほどの資産はとてもじゃあない、無いからなぁ。(苦笑)貸金庫との縁はおよそ程遠いわ。
ともあれ全容解明を速やかに。一ユーザの立場から、それを強く望みたい。
また各大学等の犯罪心理学の格好な研究材料にはなるのかもしれないね。うん。
・追伸………さて、依存症というものはホンマにいと恐ろしや。
アルコール、ギャンブル、投資、借金、薬物、スマホ、インターネット、煙草等など様々ですね。
今回の事件は私自身もそうだし、恐らく皆さん誰しもが、それを痛感されたことだろう。うん。
何事を行うにしても、各自がきちんとコントロール出来る範囲内で!!
昨今の非常識極まりない撮り鉄(あるいは盗り鉄)行為も、もしかしたら一種の依存症かもしれませんな。(苦笑)

韓国の現職大統領、尹錫悦氏がついに身柄拘束。国家内乱罪容疑。

2025年01月15日 20時29分55秒 | 防犯・防災・防疫
昨年暮れから韓国の検察当局等から国家内乱罪容疑で出頭を指示され、それを頑なに拒んでいた現職大統領の尹錫悦氏。
ついに本日午前に身柄を拘束されましたね。
本投稿時点では、あくまでも拘束であって、逮捕までには至っていません。
しかしながら、向こうの刑事訴訟法では拘束令状は48時間の期限付きなため、そのまま後で改めて逮捕状を執行させるような。
日本に比べると、何とも奇妙な制度ですな。(苦笑)
それに現職大統領(国家元首)が身柄拘束とか逮捕だなんて、他の民主的な法治国家でも、あまり聞いたことがないですわ。(苦笑)
尹氏は支持者らの流血事件とか悲惨な結果を避けるための一手段だと言い張っており、国家内乱容疑罪については認めない意向とか。どうも取調室内でも黙秘権を行使中らしい。
さて、これから韓国の政局は一体どうなるのやら?
私自身も全く予想し難いですな。取り敢えずは様子を見ようか。うん。

乗り鉄前後の食事。やはりJR名古屋駅構内にて。

2025年01月15日 18時47分53秒 | グルメ


近鉄鈴鹿線を初めて乗りに行った前後は画像の食事をJR名古屋駅構内にて取りました。
特に、ざるきしめんを食べるのはホンマに久しぶりですわ。
ご馳走さまでした!! 美味しかったよ!

近鉄鈴鹿市駅を初訪問。既に駅員は無配置。踏切手前に“針の筵”も。

2025年01月15日 18時38分23秒 | 鉄軌道




近鉄鈴鹿線も、もともとは狭軌だったらしい。1959年秋の名古屋線改軌に合わせて、こちらも同時に単線のまま標準軌化されたようだ。
鈴鹿市駅も既に駅員無配置に。隣接するコンビニ“ファミリーマート”に一部の業務を委託しているのかな?
しかしながら、伊勢鉄道(旧国鉄伊勢線)の鈴鹿駅よりは遥かに明るい雰囲気だね。
全便がワンマン列車で、朝夕は15分間隔、昼は30分間隔での運行です。
願わくば、仮に伊勢鉄道が電化されるならば、近鉄側も交差部分に駅を新設して欲しいなぁ……。うん。
また、伊勢鉄道の鈴鹿駅も、もっと明るい雰囲気が欲しいですな。
今回は平田町駅には寄らずに、このまま帰名しました。
昔は近鉄名古屋駅からの直通列車も確かにありましたがねぇ……。
また、鈴鹿市駅構内には踏切手前の線路上に“針の筵(むしろ)”が敷かれて、不正乗車を防いでいますね。京成電鉄や新京成電鉄での一部の駅にも見られますが、名鉄やJR東海の駅では、このような“針の筵”は存在しません。

近鉄鈴鹿線を乗りに、伊勢鉄道・鈴鹿駅に初めて下車。

2025年01月15日 18時27分18秒 | 鉄軌道




本日は寒いながらも、まずまずの快晴。
近鉄鈴鹿線(伊勢若松〜平田町)は未乗だったので、今回は鈴鹿市駅まで乗ってみました。
近隣の旧国鉄伊勢線こと第三セクター伊勢鉄道・鈴鹿駅に降りたのも全く初めて。
既に複線化はされていますが、未だに非電化。それに四日市〜津のローカル列車は60分間隔での運行ですね。他に快速“みえ”とか特急“南紀”も停車しますが、何だか些か、うらぶれているような。
もう少し活性化が望まれます。やはり、少なくとも松阪駅までの電化は必要だろうね。何も伊勢市や鳥羽、新宮まで無理して電化する必要はないと思いますが。
名古屋〜鈴鹿サーキット稲生〜松阪に別途、快速電車を走らせるとかさせて。うん。313系の3両組成(1600番代?)でも充当させたらどうか?
伊勢鉄道の鈴鹿駅から近鉄鈴鹿市駅までは歩きましたが、私自身の加齢による弱った脚では30分ほど掛かりましたわ。うん。