goo blog サービス終了のお知らせ 

Bo-Bo-Rock

このページは、時間が前後しますが f-o-q の 備忘録 です。
昨日のことより、云十年前の方が鮮明だったりします。

深夜のBBR(8)風に語りて

2011-01-10 02:30:00 | 深夜のBBR

深夜のBBRです。

 

「わが人生に杭あり。深く刻まれた数々の鉄槌を気ままに語る」
これぞ惚ける前の(趣味の備忘録)Bo-Bo-ロックだ。
とはいえそこはGAZOO。
極力乗り物系や情景(ドライブ)関係で行くですよ。

というなんちゃってシリーズの第8回です。


本年第一号となる8回目は英国の
[King Crimson]さんのアルバム「クリムゾン・キングの宮殿」から
『I Talk To The Wind:風に語りて』と【エデンの海:若杉慧】
「なんじゃそりゃ?」と思われた方、いーんです。
私f-o-qの勝手な思い込みなんですから。

 

King Crimson - I talk to the wind イメージムクムク編
ttp://www.youtube.com/watch?v=n-bbkaBWDM4&feature=related

 

King Crimson - I Talk to the Wind (1969) (HD)  景観編
ttp://www.youtube.com/watch?v=RQ0svxA1usk&feature=related

 

しかもこの場合、エデンの海における主人公清水巴は、映画を見ていない
私にとっては、山口百恵さんでもなく、和泉雅子さんでもなく、ましてや
藤田泰子さんではないのです。
秘密の入口 ( ´Д`)σ → ttp://page.freett.com/is42/M06KH03.jpg
                 注↑のイメージなどでは、決してありません。


まさに1946年発表の小説から我が脳内で純粋培養された清水巴なのです。

語るべき風は、広島竹原市忠海沖から吹き抜ける瀬戸内の風なのです。

何度も何度も繰り返し聞いて読んで、どこぞを膨らましていた中学生は、
その後、ガックシ男子校。しかも山の中、海見えんし。現実に涙しました。

しかも未だ広島の地を踏んだことがありません。
                    ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ なんなんだyoそりゃ

通過はあるんです。ワハハ・ 言い訳がましいにもほどってものが、
んなわけで忠海には、ぜひ一人で行ってみたいものです。
まぁ現実的には呉の大和ミュージアムに子供と行ってその足で、ってな
かんじでせうか。

ttp://www.kankou.pref.hiroshima.jp/takehara/spot/0383.html

ttp://www.mapple.net/spots/S0000002009.htm

春になったら忠海へGO!

 

曲の方の『風に語りて』、今まで多くのヴォーカルを耳にしましたが、
やはりというか、スタジオのレイクさんに勝るものなしと思われです。

いつかに続く、、、かな

 

f-o-q


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

dj-chako [2011年1月16日 23:18]
キングクリムゾンのコピーバンドの後輩が居ましたが
ファズマシーン無しでアレを歌い上げみんなをびっくりさせてくれました。

f-o-q [2011年1月17日 0:52]
(;´Д`A ```。アレを生で・・すごいですね。個人的にアレの場合には、アースバウンドのボズバレルのようにエフェクトギンギン・ガラグシャ音が好みだったりしますが。にしても身近にKCコピーバンド!のけぞってます。f-o-qの昔住んでた街が美狂乱の地元だったりしましたが。

深夜のBBR(7)ブラックシップ

2010-12-31 02:30:00 | 深夜のBBR

深夜のBBR(7)ブラックシップ

 

深夜のBBRです。

「わが人生に杭あり。深く刻まれた数々の鉄槌を気ままに語る」
これぞ惚ける前の(趣味の備忘録)Bo-Bo-ロックだ。
とはいえそこはGAZOO。
極力乗り物系や情景(ドライブ)関係で行くですよ。

というなんちゃってシリーズの第7回。

 

第7回目は日本国の
[サディスティック ミカ バンド]さんの『黒船 嘉永6年6月4日』。

ttp://www.youtube.com/watch?v=iTZrt8h6Uk4&feature=related

 

政治・経済その他いろいろなところで、なかなか抜け出せない閉塞感が漂うところ
そんな今年を締めくくるには、やはり「龍馬」ものでしょうか。
どんな時代にも元気な人たちはいるんですよね。

いにしえより、外圧をバネにチャッカリ新たな発展の基としてしまうという
タフなこの国ですんで、明るく上を向いていくぞ!と。

 

ところで年末年始は冷え込みそうですね。
御来光はどうでしょう。

よいお年を

f-o-q


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

dj-chako [2011年1月1日 23:46]
おめでとうございます。
ミカさん、おきれいでした。
豊橋公演では軽音サークルの先輩が前座でうれしかったな~   バギーパンツにロンドンブーツ 身長サバ読み時代で靴脱ぐとこには行けなかったし。

f-o-q [2011年1月2日 0:49]
chakoさん、あけましておめでとうございます。
 本年もよろしくお願いします。
 ミカさんって、類まれなる圧倒的なパワーを持ってますよね。押し掛け(と言ってよいものか?)から世界に羽ばたいてしまうほどのあの行動力たるや、幕末志士以上かと。

深夜のBBR(6)ニューホライズン

2010-12-25 02:30:00 | 深夜のBBR

深夜のBBRです。

 

「わが人生に杭あり。深く刻まれた数々の鉄槌を気ままに語る」
これぞ惚ける前の(趣味の備忘録)Bo-Bo-ロックだ。
とはいえそこはGAZOO。
極力乗り物系や情景(ドライブ)関係で行くですよ。

 

というなんちゃってシリーズも第6回。

みなさん、お疲れ様でした。
子供たちの幸せそうな寝顔がうれしくもある一日でした。

 

第6回目は英国の
[ムーディーブルース]さんの『ニューホライズン』。

ttp://www.youtube.com/watch?v=iF2__-K8qFo

 

On the wind soaring free
Spread your wings
I'm beginning to see
Out of mind far from view.

自由に舞い上がる風に乗って翼を広げ、
景色から遠ざかり 心からも自由になって見始める

 

その先には、新しい水平線。

 

I'm never going to lose your precious gift
It will always be that way

あなたからの大切な贈り物を決して失いたくない
そのままでいて欲しい

 

ってな感じでしょうか。

 

イブの夜、じっくり聞いてみて、心静かにさせられました。

プログレというよりは、ロマンティック・ポップスといった方が
的を得ているような彼らですし・・・。
まぁ優しい気持ちになっちゃうのは悪いことじゃないかな、と。

 

f-o-q


深夜のBBR(5)デンジャー・ストリート

2010-12-18 02:30:21 | 深夜のBBR

深夜のBBRです。

 

「わが人生に杭あり。深く刻まれた数々の鉄槌を気ままに語る」
これぞ惚ける前の(趣味の備忘録)Bo-Bo-ロックだ。
とはいえそこはGAZOO。
極力乗り物系や情景(ドライブ)関係で行くですよ。

 

というなんちゃってシリーズの第5回。

今回は※国[Stanley Clarke]さんの『Danger Street』ですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=wUgBQyaYQzY
別に怖いアンちゃんの屯する通りじゃござんせん。

国道ですが、もっと怖いものが通りまする。・・・ゴォー・・・

「あぶねぇ!∑(゚□゚;) 車の横を、な・何か、すり抜けやがった!」 なんと恐ろしい街でせう?

夜中に物好きがごまんと集まり、てんやわんやの大騒ぎになる
『All Hell Broke Loose』状態
https://www.youtube.com/watch?v=bRQ2E0Fqu3Q&feature=related


 
当に陸の王者!N700に比べりゃランクルも子猫ちゃんですよ。
もっとも尻尾を巻きもしないし、逃げ出しもしない。
それどころかみんなでゾロゾロ付いていく。
本当に浜○までついてっちゃう人多数。

んなわけでオマケは ( ´Д`)σ [Genesis]さんの『Follow you follow me』。
https://www.youtube.com/watch?v=DyDRXbP1MaY
ううむ、おじさんにはくど過ぎですな。胃もたれ起こしそう。

 

今回は説明不要ですたね。(;´Д`A ```

 

f-o-q


コメント


--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。


dj-chako [2010年12月19日 17:02]
豊川?
工場を出て線路まで歩いていくとこかな。
スタンリーさんには チックさん、ゲイリーさんと
ご一緒の時お会いしました。
f-o-q [2010年12月20日 8:06]
chakoさん、おはようございます。
説明不要な事が多いようで恐縮です。(;´Д`A ```
工場の通りは思いのほか暗く撮影が難しいのです。
今回の2枚はともに、愛知県最大の難所と言われるTH市の鋭角ターン付近です。
f-o-q わぉ、ゲイリーもですか f-o-q

深夜のBBR(4)レッド・バーチェッタ

2010-12-15 02:30:00 | 深夜のBBR

深夜のBBRです。

 

「わが人生に杭あり。深く刻まれた数々の鉄槌を気ままに語る」
これぞ惚ける前の(趣味の備忘録)Bo-Bo-ロックだ。
とはいえそこはGAZOO。
極力乗り物系や情景(ドライブ)関係で行くですよ。

 

というなんちゃってシリーズも第4回。

 

今回は加国[RUSH]さんの『RED BERCHETTA』ですよ。
BERCHETTAと見てピーンとFiat思い浮かべた方は「ブ・ブー」不正解です。

なんせこの歌、バルケッタの出る14年も前のヤツですんで。
このころのバーチェッタと言えばフェラーリ166MMあたりでせうか。
というかライブ映像見るとまんま166MMのようですねぇ。とは言え、
歌詞を読み解けば近未来の車両個人所有禁止(モーターロウ)の時代、
叔父が納屋に隠し持ってた赤いバーチェッタで田舎道を疾走し、
警察のエアカーとチェイスをするというものですが、
ハラハラ・ドキドキ感が堪らなかったものです。


因みに1984年には最初で、今のところ最後となる日本公演が行われ、
f-o-qは武道館に行ったんですが、ハードロック&プログレ小僧たちが
会するなんてなかなか無いものだと思ったりしましたですよ。で、
その際の投影VTRはまんま下のライブ映像と同じだったと記憶してるです。
便利な世の中になった・・・がっくし、かなり年を意識した一瞬。

 

1981ライブ
ttp://www.youtube.com/watch?v=Vh-x_F6WMfM&feature=related

スタジオ版
ttp://www.youtube.com/watch?v=NyHugYJu5Uw&feature=related

 

二つを聞き比べると「ライブでできんものは作りまへん」
という明快なラッシュの制作コンセプトを体現している事がわかりやす。

で、なんでこの曲をとりあげたか?
先日赤のアルファ・ジュニアザガート見かけちゃったからですよ。
オープンじゃないけどいい感じです。
思わず撮っちゃったの図

これ大好きで昔何度も見に行きました。
でも販売価格はあくまでお譲りします価格で、動かすのには
更にうん百といわれ指銜えてたら売れてしまったですよ。はぁ
今でもほすぃです。
ジュニアZは、空調というかエアアウトレットが面白くて
電動でリアハッチがリフトするですよ。


S30の最初期型もリアハッチにエアアウトレットありますが
廃止されたのは逆流してガス酔いしちゃうの防止だよ。
という笑えない理由ですたね。

 

f-o-q