goo blog サービス終了のお知らせ 

Bo-Bo-Rock

このページは、時間が前後しますが f-o-q の 備忘録 です。
昨日のことより、云十年前の方が鮮明だったりします。

鉄の記念日(12月1日)

2022-12-01 15:45:00 | 現在過去日記
 1857年12月1日、現在の岩手県、南部藩の藩士で鉱山学者の大島高任(おおしま たかとう)が日本で初めて洋式高炉による製鉄に成功。
日本鉄鋼連盟が1958年に制定。
鉄と聞いて f-o-q が思い浮かべるものから「東京タワー」
わずか1年半で完成、そしていわくつきの上の方
東京タワーの建設が始まった1957年当時、日本は建設の材料となる鉄が不足していた。
そこで、目をつけたのが1953年に休戦となった朝鮮戦争で使われ不要になったアメリカ軍の戦車。日本は、その戦車を買い取り解体し、鉄を再利用してタワーの資材へと充てた。
タワーの展望台から上の部分は、戦車などの鉄を再利用して作られている。と言われている。
お次は「てつのくじら」
ゆうしお型潜水艦あきしおは、全長76.2m、重さ2,250t、実際に海上自衛隊で使用されていたもので、さまざまな任務を遂行し、2004年3月に除籍。
2006年9月に国内最大級の起重機船(クレーン船)で陸揚げされ、呉史料館に展示された。
この実物の潜水艦に乗艦して、艦長室や士官室、潜航中の環境や生活を疑似体験できるほか、潜水艦の構造を実際に見て、体感することができる。
まさにくじら・・・だね。
このてつのくじら館は、大和ミュージアムのお隣に横たわってます。

12月1日の出来事「 交通事故を減らそう 」
1972年:全国交通安全運動の標語募集で「せまい日本そんなに急いでどこへ行く」が総理大臣賞を受ける。
年間を通じて全国の交通安全スローガンとして街に張り巡らされ、マスコミにしょっちゅう登場して国民の耳にこびりついた。 当時、大阪万国博の後、爆発的に巻き起こったマイカー時代突入によって交通死亡事故がウナギ゙上りに増加。
それまでは年間50万件前後で推移していた交通事故と死亡者数が、1970年代に入るや、交通事故71万8,080件、死者数は倍増の1万6,765人に急増。
そこで、スピード違反による重大事故を減らすためにこのスローガンが採用された。
作者は高知県の岡本定之助さんという警察官。
下の画像は、岡本さんの故郷、道の駅梼原に建てられた石碑。
おかけで日本はせまい。と刷り込まれてしまった。ハハ
そこで、欧米と比較してみる。
アメリカ東海岸を見ると、アメリカ東海岸と日本の長さって、緯度・経度がほぼ同じ。
ヨーロッパで見ると、北欧から南欧まで。 日本は意外に大きい、というか長い。
というわけで、来年の春からは、可能な限り淑女殿と走る!
今年のブログを終えたら、来年はこの報告をしてみよう。
と今、決めた。忘れやすい f-o-q が頑張ってみたりする。

12月1日生まれ「 子供たちの夢 」
1933年:藤子・F・不二雄(漫画家)
『ドラえもん』を中心とした子供向け作品をメインに執筆。
子供向け作品を手がけるその手腕のあざやかさは、「子供たちの夢と願望を心にくいばかりに視覚化する」と評されるようにきわめて高い評価を得ており、没後も子供漫画の名手としてのその名声は揺らいでいない。
みんな名作だね。そんな中でマイ・フェイバリットは
なぜかパーマン

12月1日の誕生花「 蓬:決して離れない、平穏、平和、幸福 」
英語:mugwort、Japanese mugwort
和名:蓬(ヨモギ)
別名:モグサ、ヤイグサ、指燃草(サシモグサ)、灸草(ヤイトグサ)
モチグサ(餅草)、エモギ、タレハグサ、ヤキクサ
草餅や、お灸、お風呂に入れたり、お酒に漬けたり、いろいろな楽しみ方がある。
平穏、平和、幸福は、草餅を食べて家族団らんするイメージから。

では f-o-q

シルバーラブの日(11月30日)

2022-11-30 03:30:00 | 現在過去日記
1948年11月30日、歌人の川田順が弟子の大学教授夫人とともに家出した。当時、川田順は68歳で、3年前から続いていた教授夫人との恋の行く末を悲観して、死を覚悟しての行動だったが、養子に連れ戻された。その後2人は結婚した。

川田が詠んだ墓場に近き老いらくの恋は恐るる何もなしから「老いらくの恋」が流行語に。
ちょっとヘビーなんでもう一つのシルバーラブの日をどぞ
貴方は知っているかマニアックなヒーローシルバー仮面を!!
全然一般受けせず途中打ち切り的な扱いだったが、微妙に好きだった。
ジャイアントは低視聴率に耐えかねてやってしまったんでしょう。
Cynthia(南沙織)も大好きだったんですよ。で、シルバーラブ

11月30日の出来事「 隕石が人を直撃 」
1954年:ホッジス隕石
アメリカ合衆国アラバマ州に落下した隕石で、人間に当たって負傷させた確実な記録が残る最初の隕石である。シラコーガ(Sylacauga)隕石のうちの、大きさが18cm×13cm、質量 約3.9kgの破片である。
ブツはこちら
 生きてて良かったですね
隕石は、落下の際にアラバマ州タラディーガ郡シラコーガ近辺にあったホッジス家の屋根を突き抜け、昼寝をしていたアン・エリザベス・ホッジス夫人をかすめ、命に別状はなかったものの、左尻と左腕にひどい打撲を負ってしまった…。
隕石が直撃し、負傷者が出たことは当時世界中で話題となり、この隕石は夫人の名前を冠してホッジス隕石と名付けられた。
その他にも
・1992年:ウガンダに落ちたムバレ隕石の3グラムほどの小さな破片が少年に当たったが木にあたり勢いが落ちていたため負傷はしなかった。
・2009年:ドイツ・エッセンに住む14歳の少年が、登校途中に激しい光を見た後隕石が体に当たったと主張。豆粒ほどの大きさで、少年の腕をかすめて長いやけどの跡を作ったというが、実際の隕石落下かどうかは確認されていない。
・2013年:ロシアに落下したチェリャビンスク隕石では、隕石の破片の1つが52歳の女性に衝突し、頸椎を骨折する怪我を負った。という。

11月30日生まれ「 東大初の女性教授  」
1926年:中根千枝(社会人類学者『タテ社会の人間関係』)
2001年文化勲章
月刊誌『中央公論』から「どんなテーマでもいいから論文を書いて」といった注文を受け、「日本の集団構造はどこでも同じ」というテーマを思いつく。ホテルにこもり、2週間ほどで「日本的社会構造の発見」を書き上げたところ、複数の出版社から書籍化の話を持ちかけられ、論文を加筆・修正した『タテ社会の人間関係』を1967年に刊行。その後もロングセラーを記録。
日本人は資格よりも場を優先する。記者、エンジニア、といった資格よりも、朝〇新聞の記者、シャ〇プの技術者、といったように所属する会社の方が重視される。日本の企業は「家」と同じような関係で、従業員は嫁の立場にそっくりである。終身雇用制によって、仕事を中心とした従業員による封鎖的な社会集団が構成される。
個人の能力差はミニマムに考えられる。能力主義をとるには、個々人の能力差を克明に判定する必要があるが、日本社会にはそのような判定法が存在しない。日本人は「働き者」「怠け者」というように個人の努力差には注目するが、「誰でもやればできるんだ」という能力平等感が根強く存在している。
インド留学中の中根さん


11月30日の誕生花「 佗助:控え目、静かなおもむき、慰めてあげます 」
江戸時代の茶人・千利休の下男(使用人)の庭男の名前「侘助」にちなむという。
彼はこの花を丹精こめて育てていた庭師で、
千利休はこの花を茶室に飾って愛でたと言われている
花言葉は、本家ツバキに比べて花が小型で開ききらず、
慎ましい印象をもつことからイメージされたもの

では f-o-q

1129の日(11月29日)

2022-11-29 02:30:00 | 現在過去日記
語呂あわせデー
いい肉の   宮崎県のより良き宮崎牛づくり対策協議会
飯田焼肉の日  飯田下伊那食肉組合と飯田市の老舗みそメーカー・マルマン株式会社
いいフグの日  全国海水養魚協会のトラフグ養殖部会
いい服の日   株式会社トンボ
ワンワン服の日 グローバルペッツ
いい文具の日  NEXT switch株式会社
イーブックの日 株式会社イーブックイニシアティブジャパン
そんな数多くの記念日から本日は、【ワン(1)ワン(1)ふ(2)く(9)】を選出
様々なシーンで、わんちゃんが服を着る機会が増えているらしい。
夏はコートの紫外線除けや、濡らして気化熱を利用したクールダウンまでできるとな。
冬は体温を維持する為に洋服を着用して健康を維持したり。
また愛らしい着ぐるみやオシャレ着など、様々な機能や楽しむ文化が広がっている。
そんな日常に感謝して「わんわん服の日」は作られた。
人もペットも元気で明るい未来を!ワンだフル!
なんかすごいことになってます。

11月29日の出来事「 事件・事故の日 」
1830年 ワルシャワで士官が叛乱
1864年 サンドクリークの虐殺。
1916年 東北本線で臨時列車と貨物列車が衝突
1944年 空母「信濃」が米潜水艦の攻撃を受け沈没。就役の10日後。
1973年 熊本の大洋デパートで火災。死者104人、負傷者108人。デパート火災最大の惨事。
1980年 金属バット殺人事件。
1985年 国鉄民営化に反対する過激派が首都圏・大阪22線区の鉄道の通信ケーブルを切断。
1987年 大韓航空機爆破事件。ミャンマー沖で北朝鮮の工作員・金賢姫らにより爆破。
1990年 湾岸戦争で、国連安保理がイラクに対する武力行使容認の決議。
2003年 イラクで 日本人外交官2人が車で移動中に射殺。
2003年 H-IIAロケット6号機打上げに失敗。
今日は静かに過ごそうと ふと 思った。

11月29日生まれ「 楽しみはマドンナ 」
1940年:車寅次郎(男はつらいよ)
テキ屋稼業を生業とする「フーテンの寅」こと寅次郎の誕生日と言われる日のひとつだが、
2月26日も誕生日だと言われている。
東京都葛飾区の柴又生まれ。職業は全国を旅する香具師(やし)。
毎回、失恋するが希望をうしなわず、人によけいな世話をやきながら失敗をくりかえす。
男が女に惚れるのに年なんかあるかい

ほら、見な あんな雲になりてえんだよ
それを言っちゃぁおしまいよ。チャンチャン

11月29日の誕生花「 ベゴニア: 幸福な日々、永遠の栄え、片思い 」
ベゴニアの名前はフランス領アンティル諸島の総督ミシェル・べゴンから。
ベゴニアを発見した植物学者シャルル・プリュミエをフランス国王ルイ14世に推薦した事から
べゴンの名前にちなんでベゴニアと名付けられた。
ベゴニアの英語の花言葉は「beware(注意する、用心する)」。
日本と英語圏の違いから、取り扱い注意の花。
片思いや愛の告白は、葉が歪んだハートの形をしていることから
葉が左右非対称で不揃いな所も片思いの由来

では f-o-q

太平洋記念日(11月28日)

2022-11-28 02:30:00 | 現在過去日記
1520年11月28日、ポルトガルの航海者フェルディナンド・マゼランが、後に「マゼラン海峡」と命名される南米大陸南端の海峡を通過して太平洋へ出る航海に成功したことにちなんで記念日が制定された。

天候が良く波も風もさほどない穏やかな日が続いたため、この海を「Pacific Ocean」(平和な・穏やかな大洋=「太平洋」)と名付けた。当時、地球は丸いかどうかは、学説の一つの域を出ず、世界一周することは無謀と考えられていた。マゼラン自身はフィリピンで原住民に殺されたが、彼の船は初めて世界を一周して帰国し、地球が丸いことを証明した。


11月28日の出来事「 文治の勅許 」
1185年:文治勅許は源頼朝に叛逆した源義経・源行家を追討するために、全国各地に地頭職の設置を認めたものである。
文治元年(1185)11月25日、北条時政が上洛した。
そして28日、時政は吉田経房と対面して諸国への守護・地頭の設置と権門勢家の荘園・公領を問わず反別五升の兵糧米を充てることを申し入れた。時政以下の郎従に五畿・山陰・山陽・南海・西海諸国を分かち賜い、荘園・公領を問わず兵糧米を徴収する権限が与えられることになり、その権限は田地の支配にも及ぶということだった。
こうして11月29日、朝廷より源頼朝に対し、義経・行家を追討するために諸国への守護・地頭職の設置・任免を許可する文治勅許が発布された。
諸国では騒乱が多く、その度に東国武士を派遣して鎮定することは諸国の疲弊につながる。そこで、朝廷に対し諸国の国衙・荘園に守護地頭の設置の許可を願い出るのがよいと、頼朝の腹心である大江広元が献策し、上洛した北条時政が吉田経房を通じて、後白河法皇に守護地頭設置の許諾を求めたものである。
守護地頭の任免権は、幕府に託された地方の警察権の行使や、御家人に対する本領安堵、新恩給与を行う意味でも幕府権力の根幹をなすものであり、この申請を認めた文治の勅許は、鎌倉幕府成立の重要な画期として位置づけられた。

11月28日生まれ「 ダークサイドに落ちていく男? 」
1953年:松平健(俳優)
愛称はマツケン、ケン様、上様。

愛知県豊橋市出身。職場の先輩には、マツケンの中高時代の同級生がいたよ。ハハ

鎌倉幕府成立期、純朴で好学の青年だった北条義時は、頼朝死後の幕府内で繰り広げられた政争の荒波を乗り越えていくうちに次第に変貌を遂げ、政敵と見なした御家人を様々な計略をめぐらして容赦なく排除・殺害していく冷徹な権力者として、若き日とは全くの別人格となっていく。

徐々にダークサイドに落ちていき、鎌倉幕府の頂点に上り詰める。
草燃えるでは、北条義時を演じた松平は当初「最後に天下を取る男」とだけ聞かされていたと後年述べている。
その遥か後年、江戸幕府においては、トップでありながら、平民を装い小悪党どもをやっつける男に生まれ変わる。

11月28日の誕生花「 蝦夷菊:変化、信ずる心 」
別名:エゾギク(蝦夷菊)、サツマギク(薩摩菊)、エドギク(江戸菊)
英名:チャイナアスター(China Aster)
変化は、一重と半八重、八重、ポンポン咲き、コメット咲きなどの
花形や花色が多様なことから。
信ずる心は、花弁を一枚ずつ摘みながら、好き、嫌い、好きと
胸の思いを託す恋占いをしたことから。

では f-o-q

愛知県誕生150年(11月27日)

2022-11-27 03:00:00 | 現在過去日記
今年は、1872年11月27日に現在の愛知県が誕生してから、2022年で150周年となるメモリアルイヤー。
名古屋県(旧尾張藩)と犬山県(尾張徳川家御附家老の成瀬氏が維新直前に独立し立藩)が統合して設置された名古屋県は、1872年5月8日に改称して愛知県となる。続く同年11月27日、第2次府県統合により額田県を編入し、ほぼ現在の県域が確定した。
愛知という名は『万葉集』に登場する あゆち に由来。
あゆち:現在の愛知県名古屋市南区辺りにあった「年魚市潟あゆちがた」のこと
さて、昨日11月26日は、現在の愛知県が誕生してから150周年を記念して航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」が愛知県の空を飛び回った。
「ブルーインパルス」は、県北部の小牧基地を13時15分ごろに出発すると、犬山城周辺、愛・地球博記念公園周辺、岡崎城周辺、新城IC(もっくる新城)周辺、吉田城址周辺、名古屋城周辺という順番で飛行。
各所上空を通過する際は、「デルタ・ローパス」と呼ばれる6機編隊で白いスモークを焚いた。
本日は、残念ながら予報通りの曇り空。
13時36分、轟音と共に飛来。カラースモークならなぁ・・・。

前日の予行の際は、不意打ちを食らったので方向が後ろ向きですが、お天気良好。
ちょうど、真上でスモークカット、そのタイミングもお見事でした。
はるか上空の旅客機のひこうき雲とも、偶然スクランブル交差点。
予行は、5筋。本番は6筋でした。
この引っかいたような筋を見て、オー Scratch と別のことを思い浮かべてしまう f-o-q 
こちらピーガブさんの2nd 通称 Scratch 元々タイトルなし、名前だけのアルバムが4作続く。
前作に引き続きヒプノシスが担当したジャケットから、Scratch と呼ばれている。
本作では、クリムゾンのロバート・フリップをプロデューサーに迎え、貫禄と実験性に溢れたサウンドが目立つ。
1曲目の『On The Air』は、21世紀の精神〇常者から続く、クリムゾンの王道パターンで開始されるので、よく聞かれる方は尊師フリップの顔が浮かぶことでしょう。

11月27日の出来事「 人質 」
1549年:三河の松平領が今川義元の支配下となり、竹千代(後の徳川家康)が今川の人質として駿府へ出立。
織田家に幽閉された松平竹千代(家康)と今川家の囚われの身となった織田信広の人質交換交渉により、東海道沿いの笠寺観音(笠覆寺/名古屋市南区)で人質交換が行なわれ、竹千代は駿府、今川義元の元に送られた。

11月27日生まれ「 ロック史上最高のギタリスト 」
1942年:ジミ・ヘンドリックス(米:ギタリスト)
ジミ・ヘンドリックス(Jimi Hendrix)は、アメリカのギタリスト。
出生名はジョニー・アレン・ヘンドリックス。日本では「ジミヘン」の愛称で呼ばれる。
メジャーデビューしてからわずか4年ほどの活動期間で、ギタリストとして多くのミュージシャンに多大な影響を与えたロック・ミュージックのパイオニアの一人。
左利きでありながら右利き用のギターを逆さまにして構え、ギターを歯で弾いたり背中に回して弾いたり、ライブ中にギターに火を放ち破壊するなどのパフォーマンスでも有名。
没後50年経った現在でも、ロック史上最高のギタリストとして評価されており、「ローリング・ストーン誌が選ぶ歴史上最も偉大な100人のギタリスト」において2003年は第1位、2011年の改訂版でも第1位に選ばれている。
数ある名曲より、ヘンドリックスならではのカバー多数の曲から
尊師フリップの思い出話
「クリムゾンのコンサートの際、バックステージで、白いスーツを着て、右腕を白いアームスリング(※腕を首から釣る三角巾)に入れた男が近づいてきた。今まで会った中で最も光り輝く人の一人だった。彼は僕に近づいてきて“左手で握手してくれよ。その方がハートに近いだろう”と言った。それがヘンドリックスだった」さらに「世界最高のグループだ」とも。

11月27日の誕生花:「 白膠木:知的な、華やかな、壮麗 」
ヌルデ雄花  ヌルデ雌花
和名:ヌルデ(白膠木)
英名:Chinese sumac
別名:カチノキ(勝の木)、フシノキ、ヌルデモミジ
「ヌルデ」の語源は「塗る手」
この木を傷つけると白い樹液が出て
ウルシのように塗料として使ったことから付いた名前
「白膠」はその白い樹脂のこと
白い膠(にかわ)と言うところから接着剤としても使われた
この木は雌雄異株で雄花と雌花が別々の木に咲く


では f-o-q