お城へ行こう!

気ままなお城めぐりの旅の記録と写真を公開しています。

若山城

2013-12-15 09:40:10 | 三重県
 若山城

2013/11/23

三重県亀山市のお城めぐり

 関氏代々の居城

≪ お城の概要 ≫

城名: 若山城
よみ: ワカヤマ
別称: 丹陵城・亀山古城
所在地: 三重県亀山市若山町
現状: 住宅地
築城年代: 文永二年(1265)
築城者: 関実忠
形式: 平山城
遺構:
規模:
文化財:
訪城日: 2013/11/23


≪ 訪城記 ≫

伊勢亀山城から徒歩で若山城へ向かう。

伊勢亀山城の関見櫓跡を西へ歩き、突き当りの県道を北上、坂の道を亀山市歴史博物館の方向へ約130m行き、住宅街へ入る南東への斜め道を入ってすぐ、道の北側に説明板と亀山古城址碑がひっそりと建っているのみで遺構はない。
説明板の裏側の丘が城跡のように見えます。
その北側が亀山市歴史博物館で、ここの駐車場を利用すると良いでしょう。


≪ 歴 史 ≫

文永二年 (1265) 関実忠が致仕して関に帰り、翌年、若山の地に若山城を築く。
貞治六年(正平二十二年、 1367) 関盛政は領地を五人の子に分け与える。長男盛澄は神戸沢城を築いて神戸氏、次男盛門は国府城を築いて国府氏、三男盛繁は関本家を継いで亀山城(若山城)、四男盛宗は鹿伏兎城を築いて鹿伏兎氏、五男政実は川崎峯城を築いて峯氏を称する。
永禄十年 (1567) 織田信長が北伊勢に兵を出し高岡城に迫る。翌十一年(1568)、再び攻め寄せ、信長の三男信孝を神戸氏の養子とすることで和睦、関一族は信長に従うこととなる。
元亀二年 (1571) 長島一向一揆に関盛信が通じたため、信長は盛信を幽閉する。
天正十年 (1582) 神戸信孝が四国攻めを命じられ、関盛信も幽閉を許され従う。しかし、本能寺の変で信長が倒れたので亀山に帰り、長男一政を還俗させ後嗣とする。
天正十一年 (1583) 関盛信、一政父子が羽柴秀吉を訪れている隙に、柴田勝家に仕える次男盛清を推す岩間八左衛門が滝川一益の兵を亀山城(若山城)へ入れる。盛信は秀吉の援軍を得て、一益の将佐治新助が守る亀山城(若山城)を攻撃して奪還する。
天正十八年 (1590) 小田原攻めの功績で蒲生氏郷が松阪から会津へ移封となり、関一政も従って奥州白河へ移り、亀山城(若山城)には岡本下野守宗憲が城主となる。しかし、城が狭く腐朽がひどいため新城を築き、若山城は廃城となる。


≪ 写 真 ≫


亀山古城の説明板付近


亀山古城址碑

≪ アクセス ≫

<公共交通機関>
JR関西本線亀山駅から徒歩約10分。
<車>
東名阪道亀山ICを降りて国道1号亀山バイパスを東進、羽若町交差点信号を右折して南下し、江ヶ室交番前信号を右折、亀山市役所前の三叉路を直進して亀山公園に入り、亀山神社前を通って突き当りの三叉路を右折、約260m北上した亀山市歴史博物館の駐車場を利用すると良い。博物館から徒歩で西側の坂の道を約100m南下した住宅街へ入る南東への斜め道を入ってすぐ、道の北側に説明板と亀山古城址碑がある。


≪ 位置図 ≫

若山城(亀山古城)


紹介したお城の数 157城



Nikon デジタル一眼レフカメラ D5300 ブラック 2400万画素 3.2型液晶 D5300BK
クリエーター情報なし
ニコン


最新の画像もっと見る

コメントを投稿