お城へ行こう!

気ままなお城めぐりの旅の記録と写真を公開しています。

津城

2013-07-27 05:23:33 | 三重県
 津城

2013/6/23

三重県津市のお城めぐり

 織田信長の弟信包が築き、藤堂高虎が大修築した津藩の居城

≪ お城の概要 ≫

城名: 津城
よみ: ツ
別称: 安濃津城
所在地: 三重県津市丸之内27-10
現状: お城公園
築城年代: 元亀年間(1570-73)・慶長十六年(1611)
築城者: 長野上野介信兼(織田信包)・藤堂和泉守高虎
形式: 平城
遺構: 本丸・西之丸・三層復興櫓・天守台・丑寅三重櫓跡・戌亥三重櫓跡・月見櫓跡・伊賀櫓跡・玉櫓跡・石垣・内堀
規模: 標高5m
文化財: 県指定史跡
訪城日: 2011/9/12・2013/6/23


≪ 訪城記 ≫

小造城から津城へ向かう。

小造城跡の前の道を西へ約250mの十字路を右折、約400m北上し、川を渡って三叉路を左折、国道23号中勢バイパスを越えて道なりに北西方向に進み、久居東中学校を通り過ぎ、斜め三叉路に突き当り、信号を大きく右折、県道114号を東へ進み、小森山信号で国道165号と合流、そのまま東へ出雲本郷町交差点信号を左折、国道23号伊勢街道を北上、岩田川に架かる橋を渡り、津警察署入口信号を左折、約150mで津警察署前を右折、約150m北上するとお城公園が左手に見え、三層復興櫓前を通り過ぎた道の右側にお城前公園有料駐車場がある。ここに車を駐車する。

駐車場から高石垣沿いに三層復興櫓前を通って公園に入る。この復興櫓は丑寅三重櫓を復元したようですが、建っている位置が東鉄門跡で、実際は北東隅に丑寅三重櫓跡が残る。丑寅櫓から内堀の北側石垣上を西に歩くと、北西隅が戌亥三重櫓跡です。
復興櫓から南の石垣沿いに歩くと南東隅に月見櫓跡、西へ歩くと天守台跡、石垣が少し崩れたように見える伊賀櫓跡、公園の中央噴水の南側に藤堂高虎の馬上像、この馬上像と同じような像を愛媛の今治城にもあったよ~な………。
西鉄門虎口から西之丸に入ると庭園になっていて、中央に入徳門があり、南西隅に虎口と玉櫓跡があります。
内堀沿いに石垣を眺めながらお城の周りを一周して満足でした。


≪ 歴 史 ≫

永禄十一年 (1568) 織田信長が伊勢に侵攻し、長野氏(工藤氏)を攻めたが安濃城が落ちず、信長の弟信良(信包)を長野家の養子として跡目を継がせることで和睦する。
元亀元年 (1570) 最初、上野城を築いたが、急造であったため津に築城を開始する。
元亀三年 (1573) 信良が長野上野介信兼と改名する。
天正八年 (1580) 安濃津城が完成して、信兼は織田姓に復して織田民部少輔信包と改名する。
天正十年 (1582) 本能寺の変で兄信長が斃れると豊臣秀吉に仕える。
文禄三年 (1594) 信包は丹波国柏原に減封され、代わって文禄四年七月、富田左近将監知信が城主となる。
慶長四年 (1599) 知信が隠居し、富田信濃守信高が跡を継ぐ。
慶長五年 (1600) 関ヶ原の役で西軍に包囲され、安濃津城に籠城、善戦したが開城し、安濃津城は西軍に落ちた。役後、信高は津城に復帰している。
慶長十三年 (1608) 富田信高が伊予国宇和島へ転封となり、代わって同年八月、藤堂和泉守高虎が入封、伊賀上野城に入城する。翌十四年、津城に入って津を平時の居城とした。
慶長十六年 (1611) 津城の大修築を開始する。以後、藤堂氏が十二代世襲して明治維新に至り、藩政奉還後、三重県庁が置かれ、明治五年(1872)には、御殿が、同十八年には本丸櫓。多聞が競売される。
昭和三十三年 (1958) 東鉄門跡横に三層復興櫓が建てられる。


≪ 写 真 ≫


丑寅三重櫓の石垣


丑寅三重櫓跡


戌亥三重櫓跡から見る北内堀


戌亥三重櫓跡


三層復興櫓


月見櫓跡


天守台跡


藤堂高虎馬上像


伊賀櫓跡


西鉄門虎口の石垣


入徳門


玉櫓跡


月見櫓跡の石垣


拡張された石垣跡


天守台横の埋門


天守台の石垣


西之丸虎口の橋


西之丸の西側石垣


西の内堀


西之丸の北西側石垣


戌亥三重櫓の石垣


北内堀


現地説明板概略図(リンク付サムネイル)

≪ アクセス ≫

<公共交通機関>
近鉄名古屋線津新町駅から徒歩約15分。
<車>
伊勢道津ICを降りて県道42号を南東へ進み、近鉄名古屋線、JR紀勢本線を越えて津市役所北側のお城西公園とお城公園の間の信号を右折、南下して二つ目の信号を左折、津警察署前を左折、約150m北上するとお城公園が左手に見え、三層復興櫓前を通り過ぎた道の右側にお城前公園有料駐車場がある。


≪ 位置図 ≫

津城(お城公園)


紹介したお城の数 101城



三重の山城ベスト50を歩く
福井 健二,竹田 憲治,中井 均
サンライズ出版


最新の画像もっと見る

コメントを投稿