goo blog サービス終了のお知らせ 

セツの 日々つれづれ日記

猫たちの様子や感動した景色など、日々のささいな出来事をアップしています。

東北旅16 あこがれの銀山温泉

2014-12-19 15:08:34 | 東北旅2014

こんにちは。

氷点下の寒さが続いています。

ひろみちゃんのお水が2日連続凍っていました

朝、温かいお水に入れ替えているのですが、氷が厚くってなかなか取れない……


大雪だけでなく、水が上がってきたところまであるそうですね……、この寒いのにひどいよ!と、テレビに向かって怒っておりました

雪が多い地方にお住いの方、ほんとうにお疲れさまです



さて、今回の東北旅は、田代島をあとにして、一路山形へと戻っていきます。

港から石巻駅までは、タクシーをお願いしていました。

仙台行きのバスまで時間がないことを伝えると、運転手さん、プロ級の腕で走りきってくださいました。

これに乗り遅れると予定が1時間以上遅れていき、夕食に間に合わなくなります

もうここから行きなさい!と、バス停に一番近い路地で止めてくださり、バスに飛び乗ることができました。

運転手さんに、ほんとうに感謝です


またまた居眠りをしている間に仙台へと運ばれていき……。

『48ライナー』という特急バスに乗り継いで、山形県は村山というところまで行きました 


ここからはレンタカーを借りて、本日の宿、銀山温泉へと向かいます!!


山形北バイパスを北上していきます。

この道路もとても走りやすかったです!

山形は走りやすい道が多いです。ドライブがほんと気持ちいい!


尾花沢で右折し、丁寧に運転してついに着きました!

銀山温泉です!!!






雨が降っていました。

駐車場に宿の傘が置いてあり、事前にお電話したときに使っていいとのことだったので、お借りしました。

着きましたと電話すれば荷物を取りに来ていただけるそうなんですが、雨が降っているし重いし、自分たちで持って行きました。

よく荷物を持ってくださる宿の方がかよわき女性だったり年配の方だったりするので、若いもんが何してるんだと情けなくなるんです。

傘をさし、荷物をえっちらおっちら担いで歩いていると、先ほどの写真のような景色が広がって……。

両手に荷物をかかえたままカメラをええい!と取り出し、撮影を開始しました。










宿に荷物を置いてからゆっくり撮ろうよ~~~と言いつつも、歩くたびに見えてくる建物や風情が素晴らしくてパシャパシャ。

宿までの数十メートルが遠かった~~~。



今夜泊まるお宿の名前は、「能登屋旅館』です。




ホームページで見て、一目惚れしちゃいました


橋を渡り、ドキドキしながら見上げます。




「早く宿に入ろうよ~~~」と言っている私が写っている宿の玄関。




私ももちろんですが、もっとこの温泉街にテンションが上がっていたのは旦那だったんです。

行く前から、『千と千尋の神隠し』みたいや~~と、ワクワクしていたものだから。

なかなか入ってくれない



や~~っと宿に到着~~~

時間がだいぶ遅かったので、まず夕食を用意していただきました。

食事の写真は次回ゆっくりと。

今回は、そのあとも撮影したお外の景色をアップしますね。

改めて、素晴らしい建物たちです。




歴史を感じさせる古式豊かな建築から、和モダンというのでしょうか、新しくてカッコイイ建物まで。






木目模様のようになっているガラス!!

階段の形と相まって、芸術ですねぇ……

柄の揺らぎが、水の流れのようにも感じます。


和の建築って、やっぱり素晴らしいなぁ……。

ああ日本だなぁ、とも思うし、どこか異世界に迷い込んだようにも思える風景でした。



雨はざあざあ降っていましたが、濡れた木の橋もなかなかいいですよね。




橋の下には、綺麗な川が流れています。






すごい透明度ですね~~。


ガス灯を思わせるような、素敵な形。




レトロで可愛いお店。




浴衣姿と橋、温泉街の暖かい光。




動画を撮ってみました。

川の音が大きいので、音量は小さめでご覧下さいね





リンクはこちらです。


想像していた何倍も素敵な温泉街でした。

頑張ってここまで来て良かった、改めてそう思いました。


さあ、暖かい宿へ戻りましょう~~。





つづきはまた次回に~




・・・・・・・・・・・・・・・





今日も『ぎゅむ』後と思われる二人をパチリ。




たまにはイブちょも甘えたりします




しろちゅのむにむにももたで膝枕。うらやましい……。


お庭の色男もパチリと。




氷点下の寒さとなったこの二日でしたが、ちゃんとポンちゃんが一緒に眠りに来てくれていました。

ぴっとりくっついて、ここだけ寒そうには見えません(笑)。


ポンちゃんといえば、うちに来るたびに寝てばっかり。

寝に来とんのか!と、ツッコミを入れる日々なのですが。

もしかしてしんどいんかなぁ……、ダルイんかなぁ……。

心配にもなり。

鳴き声もか細いし。

大丈夫か~と声をかけたりしていました。


そんな心配は杞憂に終わりました。




地上2メートル付近でご機嫌にしておりました。

めっちゃ元気やん!!

あ~安心した。

っていうか。


はよう降りなさい!!




ご近所の柿の木だったんですよ……!

怒られるよ~~

手をパタパタ振って降ろさせました。

は~もう、怖かった。


たまたまカメラを持っていたのは、可愛い小鳥の鳴き声につられてお外に出ていたから。

お隣のモクレンに、アオジが来ていました。




ささやかで美しい鳴き声のアオジ、警戒心がとっても強くてなかなか撮影できないんです。

ピンボケですが、それでも撮影できてラッキーでした

美しくて可愛いアオジ、大好きです!



それでは、また次回です~~~



東北旅15 田代島 みんなありがとう

2014-12-15 00:03:52 | 東北旅2014

前回の東北旅から間が空いてしまってすみません。

その間に、雪の多いところではものすごい積雪になっていて。

フィギュアスケートの羽生結弦くんが素晴らしい演技を決め。

選挙もそろそろ終わったのかな。

私はといえば、巣立っていった二匹の仔猫ちゃんたちに会いに行ったり。

小さい子供達のクリスマス会にお邪魔して写真係をしたり。

そこでしっかりと風邪をもらってしまい、ただいま発症中だったり……オゥ……。

子供と接すると一発でもらってしまう、免疫力のない私です。。。。。。

鼻に咳に悪寒にといっぱい症状は出ているんですが、不思議と熱は出ず。

師走のこの忙しい時期に、なんとか動けるので助かっています。


あら、そういえばこの東北旅の時も、風邪っぴきでしたねぇ……。

手洗いの習慣はあるんですが、うがいももっとちゃんとしなければと、反省しております。

気をつけましょうねっていっぱい言っていただいていたのに……、すみません。。。



さてさて、なんだか久しぶりな気がする東北旅、また書いていきましょう~~。




前回は、そうそう、猫神社に行きたかったのだけれど時間が足りず、集落に戻ってくるところで終わりでした。

細く静かに曲がる路地は、ニャンコのいいお昼寝場所。




網の重なったところは、きっと柔らかくていい感じなのでしょうね。

くわ~~~。




安心してくつろいでるね~~。

この子の名前は『デカちゃめ』ちゃんだそうです。

ちゃめ子母さんの子供で、おかっぱちゃんのお兄さんですね~。

田代島のことをよくご存知の、しまじろうさんに教えていただきました


ちなみに前にいる子は、ここでも登場、おかっぱちゃん!!




とうとう集落の方まで帰ってきたねぇ~~~。

ちゃめ子母さんが、ここにいるもんね。

長いお散歩だったね、おかっぱちゃん。


(ちゃめ子母さんが出てくる記事は>こちら、赤い首輪の猫ちゃんです)



すぐ近くにガレキ置き場がありました。

そこでは……?




ちょっと見えにくいですが、左上と右下にニャンコ。

これを見て思わず、

おお、ロミオとジュリエット!!!

なあんて思ってしまいました(笑)。


『ロミオ様、あなたはなぜロミオ様なの!?』

ちょっと小芝居を妄想したりして……


凛々しいロミオ役。




素敵な毛並みでした~~



さてさて、集落に戻って来ましたよ~~~。

なにやら賑やかな一角があり、そっと覗き込むと……?

ぴょん!と地面で跳ねるものが!!!





リンクはこちらです。

食べるわけでもなく、物珍しそうに追いかけてツンツンしてましたよ。

うまく逃げてね、カエルさん!!





猫たちは、そろそろみんなお昼寝タイム。

くわわわわ~~~!




かぷちゅ。




こちらも眠そう。

カイカイカイ。




すーーー……




この子はおかっぱちゃんの兄弟で、ほっぺがぽったりしていて柔らかそう……


見事な猫団子。




あっちでもこっちでもスヤスヤと寝始めたので、私まで眠くなっちゃって……。


おやすみ……、と小さく声をかけて、集落を後にしました。



もう少しで船の時間。

港へは来た時とは別の道で帰ることにしました。


道が違えば猫も違う。

それが猫島なんですね。

可愛い子が歩いてきましたよ!!




この子もとっても人懐っこかったです。




ここでも旦那が大人気。

女の子だからかな……?




横長なお顔の可愛こちゃん




なでなでしてっておねだりしてくるので。

旦那が首をむにむにむに~~~




リラ~~~ックス




笑うとる。



見ているだけで笑顔になれる、この子も福猫ちゃんだな。

離れがたいけれど、ごめんね、もう行かなきゃ。

ありがとね。仲良くしてくれて。



港へ戻って来ました。

漁師さんたちが漁から戻ってこられたのか、網を繕うその横で。

親子猫ちゃんに、また会えました。




まあたおっぱいもらってるよ……、ママ猫ちゃんはほんと大変だ。


親子猫ちゃんたちの記事はこちらこちらです。


近くに、ママ猫ちゃんの子供の一人、風来坊くんにそっくりなオス猫を発見!




おっきなお顔~~~。パパかな??


あ、風来坊くんもいました。




似てるかもね。




はう~~~ん、可愛すぎるぅ~~~


最後まで、猫たちにたくさんたくさん癒してもらいました。

ありがとう、最高の時間だったよ。

ほんと、ありがとね。




私たちも、周りの帰る人たちも、振り返り、また振り返り。

名残惜しい気持ちで胸をいっぱいにして、突堤へと歩いて行ったのでした。




離れていくのがとっても寂しい。。。


船がやってきました。




ついに、田代島を去る時がきました。

あまりに短すぎた、島での滞在。

可愛い猫たちにクギヅケになり、あっという間に時間が過ぎて行きました。

今度ここに来るときは、民宿で一泊して、ゆっくりと島を巡りたいと思います。


出航です。

船が島から離れて行く時が、いつも一番寂しく感じます。

田代島の方々、ありがとうございました!

たくさんのニャンコたち、ほんとうにありがとう!!

猫たちを世話してくださる方々へ、どうかどうか、これからもどうぞよろしくお願いいたします!!!


胸の中でいろんなことを叫びながら、ずっと島の方向を見ていたのでした。


遠い地から祈ることしかできませんが、島の猫たちが今もこれからも、ずっと幸せに暮らせますようにと願っています



次回につづく……




・・・・・・・・・・・・・・・




いつもだいたい、気がつくとぎうぎう状態なうちの二匹なのですが。

ぎうぎうの前には、ぎゅむ!があったのだと、この間気づきました。





リンクはこちらです。


しろちゅの遠慮のなさといったら。。。


イブちょが優しくて、ほんっとよかったね、しろちゅ。




おやすみね。





それでは、また次回です~~~


東北旅14 田代島 お店から猫神社へ

2014-12-02 12:06:26 | 東北旅2014

昨日は嵐でしたね

風が一気に冷たくなったのを、肌で感じました。

庭猫たちの段ボールハウスが、あまりの雨に中まで水が入ってきて、新しく大きめの箱を置きました。

クッションも新しく敷いたら、夜の間はひろみちゃんが入っていてホッとしました~



電気のヒーターで足元を温めつつ、東北旅の続きを書いていきましょう~~~



・・・・・・・・・・・・・・・




その昔、田代島では猫の行動で漁の良し悪しを判断していたと言われており、島には猫が祀られた『猫神社』があるのだとか。

昔から猫を大切にしてくださる島だったのだと、嬉しい驚きだったのです。

そこへは少し距離がありましたが、そのまま真っ直ぐ行くともうひとつの集落にたどり着くそうで、行ってみることにしました。

坂を登り始めると、お店を発見!!!




そういえばお店があるって書いてあったわ!!

お昼ご飯~~~、何か、た、食べるもの~~~!!!


藁にもすがる思いで扉を開けると、食べ物からさまざまな生活雑貨まで売っていて、島にお住いの方たちにはなくてはならない店なんだなぁとしみじみ。

菓子パンがありました、すみませ~~ん、これくださ~~~い!!!

私が買ったせいで、島のパン好きの方が買えなくなるのでは……と、申し訳ない気持ちになりました。

まっ、まだいくつか残ってますから!!

すみません!!!



……、みなさん、田代島へ行かれる際は、食べ物を持っていきましょう……


お店の前で可愛く見上げてきた猫ちゃん。




田代島によく行かれているしまじろうさんが、『ほくろちゃん』って呼んでいる子かな?

しまじろうさんのブログ


とっても可愛い女の子

人懐っこかったです~~





歩きながらパクリとパンを食べていると、わらわらと坂の上から下から来たものは……?

(音量にお気をつけ下さいね)






リンクはこちら



ごめんね、あげられないのよ、と話しかけながら、早足で集団から離れて行きました。

なんだ、くれないのかと、しばらくして諦めてくれて、ホッとしました。

急に囲まれてニャーニャー攻撃を受けると、ちょと怖い


動画に後半登場していた仔猫ちゃん、右目がちょっと悪そうでしたね。

元気いっぱいに遊んでいたし、なにより大人たちがとても心配してクンクンしにきていたので、彼らに守られて、きっと元気に育ってくれていると思います


落ち着いたところで、かわゆい猫ちゃん達をまた撮影し始めました。

可愛い……かわ……いい??




ちょっと怖いお顔(笑)、でも、ホワイトソックスが美しいです


見上げると、あら可愛い




綺麗なグリーンの瞳をしています。




骨太のガッシリした体格をしていて、ずっと高いところからこちらを監視しているし、縄張りを見下ろすボス猫くんに見えました。


お次は、じゃっかん目と目の間が狭いのがチャームポイントの若者。




身体がまだ華奢なので、成長途中かなぁと思います。




この子はとっても愛嬌があって、虫を追いかける姿などいろいろ見せてくれました。

ちょっとだけひろみちゃん似で、ひろみちゃんどうしてるかな~と思い出しました。


ここにも悟りを開いているお方が。




香箱座りって、どうしてこう、仙人のような神々しさを感じるんでしょうね~~~。

まあ猫にもよるんですが



行けども行けども坂また坂。

猫撮影に時間を取りすぎて、残り時間が少なくなっていました。

これからもう一つの集落まで……、無理なんじゃないかな……?


猫島へ来るといつもそうですが、あっという間にに時間が過ぎてしまって、予定通りには進まないんです。

旦那は行きたそうにしていましたが、万が一船に乗り遅れたらこの日の宿に無事到着できません。。。

諦めてもらいました。


またお店の前を通り過ぎ……、船の時間まで集落でまったりのんびりしようと坂を下りていくと……?


綺麗な黒猫ちゃんが、のんびりと寝ていました。




ツヤツヤした美しい毛並みにうっとりとしていると、向こうからも猫来たよ、と声が。

あれ、見覚えがある。




のし、のし。




前回会ったふわふわ猫ちゃんだ~~!!!




なんって素晴らしい毛並み!!




またキュートなあくびを見せてくれて。




この時思ったのは、『一家に一匹この子がいれば、きっとみんな幸せになる!!!』でした。

招き猫のごとく、見ているだけで幸せな気分にさせてくれる福猫ちゃんだぁと感じたのでした。


とそのとき、後ろで寝ていた黒猫ちゃんが、のそりとこちらへやってくる素振りをしました。

途端、

カッ!!!

福猫ちゃん、迫力の威嚇!!


黒猫ちゃんったら、すぐにシュン……と元の場所へ戻って行きました……。

「僕、別になんにもしてないもん




あさっての方角を向いている、見かけのわりに気が優しい黒猫ちゃんだったのでした。





福猫ちゃんは、のっしのっしと道を横切り、お昼寝に入るようです。

太いおててがたまりません……




ちうしていい??




抱っこしてスリスリした~~い!!!


この子を福猫!!って思って以来、どの猫も福猫と感じるようになってきた私なのでした。



最後に、こんな案内板を見つけましたよ。




すごく栄えた島だったのですね~~、猫を大事にして様子を見ていたからだよ、きっと!!!


勝手にそんな風に考えたりして


それでは、次回は田代島最終回です。

続きをお楽しみに~~~



・・・・・・・・・・・・・・・




今日はちょっといつもとは違って。

恥ずかしながらこんなものを。


上からポンちゃん、しろちゅ。

田代島の猫たち。




イブちょと仔猫ちゃん。




イブちょの胴は長すぎるし、キャットタワーのバランスが悪すぎる

へたっぴな絵ですが、描いてみればこんな私でもなんとか……、いけてるような……。

最初はイブちょとしろちゅを可愛くデフォルメしてみたいと思って描き始めたのですが。

私の画力ではとても無理で。

写真にひたすら忠実に描いていくと、ちゃんと猫に見えました!


目で見た線を描く、それだけでものすごく難しいですが、時間をかけて何度も消して頑張れば、なんとかなるとわかりました。

遊びがてら練習していこうかなって思っています。

またうまく描けたら、見てくださいね~~~


うちの猫たちの寝顔でお見送り~~~







それでは、また次回です~~~


東北旅13 田代島 誰かに似てる!?

2014-11-28 02:27:41 | 東北旅2014

今日はいいお天気で、暖かい一日でした。

昨日までたっぷりと雨が降り、ふわふわになった土を眺めると、きっと草木は喜んでいるんだろうなぁって、私もちょっと嬉しくなったり。

放っておくとビッシリと生えてくる雑草を、ごめんね、と思いながらするりするりと抜いていく。

どーしてあんなに生えてくるんでしょうね~~?

それだけ種が落ちているんでしょうね。

出てくる葉っぱが可愛らしい形なのがまた、申し訳なくって。。。



プラス、落ち葉が増えてきてまだ小さい球根の芽にかかるので、せっせとよけて。

邪魔くさいなぁと思うことも多いけど、母が言うには、

「こういうことができることが、幸せなんやで~~」

なんだそうです。

わかるようなわからないような、まだ私には人生経験が足りません。

それでも、庭のことをするたび、思い出す言葉になりました。


しょっぱなから取り留めのないことを書いてすみません

要は、雨の後の晴れた朝がとっても気持ち良かったってことだったんです

それでは東北旅のつづき、書いていきましょう~~~



・・・・・・・・・・・・・・・




マンガアイランドからの帰りは、また新しい猫ちゃんとの出会いがありました。

まずは、民家の前の広場で、5匹くらいのグループがいました。




ちうでご挨拶




こういう猫ちゃんを見ると、おめめを綺麗にしてあげたくなります。




ごきげんニッコリうふふ




ちょっと人間っぽい顔をしているなぁ……。

ちょっとガニ股さんだし(笑)。

もうちょっと太れたら、バランスが取れるのかもなぁ……。



あっ、あれっ!!

おかっぱちゃんが別の道から来たよ!!




また会えたね~~


とと~~と階段を降りて、またあっさり行ってしまいました。


少し降りて行ったところで次に出会ったのが、この子です!!




すっごくどこかで会ったことのあるようなお顔じゃありませんか???

私だけかしら……?

こういうお顔の女性に、ぜったい私、会ってる。

ほっそりして、落ち着いて上品な感じ。

「あら、奥さ~~ん!!」って、思わず呼びかけちゃいました(^^;;

人間とニャンコ、全然違うようで、たま~に人の顔に見えることもあります。

私にはそう見えない猫でも、他の人にとっては人に見えたり。

面白いですね~~。


うふっ




どこかの奥さんが(笑)、微笑みかけてくれたように見えました。



お次は、すっごくふわふわちゃんの登場です~~~




高いところから、様子をうかがっていました。

ウルママさんのところのウルフ君に、ちょっと似てるな~~~

くわぁとかわいいあくびを見せてくれて、




こちらをジロリと見ながら、のしのしと去って行きました。




は、迫力~~~!!

いや~~、ふわっふわやったなぁ、超可愛いなぁ~~!!!

旦那とひとしきり興奮して。

ふっくらした猫ちゃんってやっぱり特別可愛いなぁと、改めて思いました。


民家の入り口で、でん!と待ち構えているシブい子もいたり。




「おう、ここからは一歩も通さねえぜ!」

石巻と書いてあるカゴまでカッコよく見えちゃう、ハードボイルドな猫ちゃんでした



そして、今日最後にご紹介する猫ちゃんは。

……。


猫好きさんでなくても、今すぐ連れて帰りたくなるかもしれない、この子





なんってちっちゃいおめめなの!!!

そして、淋しそうな薄幸そうな表情……




きゅうううう~~~(←心臓が引き絞られる音)!!!


近くにママは見当たらず、いっそう淋しそうに見えました。




怖がりちゃんで、遠くからこちらを長いあいだ見てから、そおっとそおっとすり抜けていきました。。。




どなたか飼い猫にしてくれないかな……、真剣に願いました。

島の人たちは優しいから、ごはんちゃんともらって、仲間を作るんだよ。

立派に大きくなってね!!!

何度も心の中で願いながら、この場を後にしました。


連れて帰れなくて、ごめんね、猫ちゃん……。



次回につづく……



・・・・・・・・・・・・・・・




今日のうちの猫写真はイブちょさんです。

今回は動きのあるものをチョイス

ねずみさん付きのリボンで遊ぶ……




こんな顔して遊んでるんだね~~


このポーズ、お気に入り




シャア~~~




新しいおヒモに夢中で、お鼻の横プックプク!




ヒモをじっと見て、目が寄ってる(笑)!




旦那に遊んでもらった時だけ撮れる、動きのある写真。

猫を撮るのって、ほんと楽しいですね!


それでは、また次回です~~~



東北旅12 田代島 どえん・きゅ・おかっ!

2014-11-20 13:21:34 | 東北旅2014

マンガアイランドという施設へ向かっています。

道はまっすぐではないし、さらに私は方向オンチで。

こっちでいいんか~~?と、路地に迷い込むような気持ちで歩いていきます。


あ、素敵な階段がある!




海につながっている、それだけでドキドキ。

降りてみようよ!と、寄り道してみました。

ん、猫が来たよ、と旦那の声。




旦那の足にスリスリしたあと、こちらへトコトコやってきました。




お、おなかが横に揺れとる……(笑)。

どえん、どえんと音がなりそう……。

赤ちゃんがいるのかな~、それにしてもここまでどえんなニャンコにこの島で初めて出会いました。


(「どえん」という言葉はくるねこ大和さんがお使いの独特な用語です。
 ご存知ない方は、こちらのくるねこ大和さんのページをご覧くださいね)



おちゃめさんやねぇ




上から私が撮ったらこう。




人懐っこい……、愛おしい……、とても嬉しくなります。

淡いミケ柄……、いい色ですね。


階段の下まで降りても、まだついてきて。

このポーズです。




なんつー大サービス……




もうすぐ生まれるのかな~、っていうか、今頃きっと子育て真っ最中でしょうね……。

頑張れ、ママちゃん

寒くなってきたから、ほんと応援したい……、仔猫ちゃんたちも、頑張れ!!!




道は登りに差し掛かり、途中、のどかな景色が見られました。




ちょうど彼岸花が咲いていました。

どーんと海の目の前に家があって、いいなぁって思っちゃいました。

朝から晩まで、おうちで海を見放題!!

憧れだわぁ……。



道はどんどん細くなり、草が増え。

こっちでほんまに合ってるんかな~、あでも看板あるし大丈夫か。




おそるおそる森の中を抜けていくと、ぱっと景色が開けました!!


着いた~~。

と、早速ニャンコが登場。

旦那はすでに撮影に入っていました。



近づいてもぜんぜん逃げない、とっても人懐っこい子でした。




首から上はほとんど黒、そして、下はこげ茶という具合に、よく見ると色が分かれていますね。




あんよのもふもふ感がたまりません~~~。




肉球キレイ




黒というより、ちょっと白っぽいような不思議な色の肉球さんでした。


旦那がおてての肉球をぷにぷにすると、きゅ、と。




あくちゅ

まるで飼い猫ちゃんのような、警戒心のなさでした。

きっと、とっても可愛がってもらっているのね。

もてなしてくれて、ありがとうね。




この猫ちゃん、とっても気持ちの良いところでくつろいでいましたよ。

ほら、海が見える丘の、木製テーブルの上。




おひさまが温かい日は、最高のお昼寝ポイントでしょうね。

私もゴロゴロした~い


マンガアイランドに来たのは、何か食べ物売ってないかな~~という淡い期待があったからでした。

しかし残念、何も売ってはいませんでした。

でも、清潔なお手洗いをお借りできて、助かりました。



お昼ご飯、どうしよ……。

カバンに入っていたおやつで空腹をおさえつつ、来た道を下りていこうと話していたら。


遠くからこちらをうかがう白い子発見!




あれ、このかわゆい前髪みたいなおでこ、見覚えがあるなぁ~~~。




ブログをいつも見させていただいている、しまじろうさんの記事で、見たことがある子に似ていたのです。

見せていただいたときはまだ仔猫ちゃんだったので、元気に大きく育ってくれたのかなぁと嬉しくなりました。

綺麗に育って……




この子はちょっと警戒して距離をとっていました。

てくてくと去って行ってしまい、さみしく後ろ姿を見送って……。


家に帰ってきてから、しまじろうさんのプログを見にいき、確認してみると。

やっぱり!!この子でした!!

しまじろうさんのページ

透明感のある、美しいお写真ですよね……

『おかっぱちゃん』と、しまじろうさんはこの子を呼んでいらっしゃいます。

去年の夏はまだ仔猫ちゃんだったんだなぁ……、と感慨深いです。



ちなみにママ猫の『ちゃめ子』ちゃんも、集落での写真に写っていました。




赤い首輪が目印の、民宿でとっても可愛がられている女の子です。


見覚えのある子たちに出会えて、とっても嬉しかったのでした

やっほーい





ちなみに、家に帰ってきてイブちょとしろちゅを見たら、太っと!!って思いました(笑)。

我が家の二匹は、二人ともどえんだったのだ……。




次回へつづく……


・・・・・・・・・・・・・・・



今日は、毎日元気印、ひろみちゃんの動画です

反射速度というか、動きがイブちょの倍以上違う気がします。

しろちゅときっといい勝負だな……。

嫉妬しーケットシーなイブちょの声がだいぶ入っていますが

それでは、どうぞ~~~





リンクはこちら


網戸越しで見にくくてすみません。

ひろみちゃんが遊んでいた棒状のものは、春にでっかく伸びたユリの茎です。

あんまり太いから、地面から15センチぐらい残して切っていたんです。

真ん中がすっかり空洞になって折れていた茎が、まさか今になってひろみちゃんのおもちゃになるとは……。

歯でパキッと割ったり放り上げたり、楽しんでもらえてうれしいわ、ひろみちゃん。

あー可愛かった


ひろみちゃんが遊んでいたあの花壇の真ん中には、今ではアネモネの葉っぱがたくさん出てきています。

これから寒くなってくるというのに、今からもう春の準備で芽を出す球根たち。

花盛りの春を楽しみに、葉っぱたちを応援しようと思います。


最後に、イブしろちゅ。

初めて見るくっつき方!




この形を見て最初にイメージしたものは、心臓、でした。

右心房と左心房、あれ、左心室??

くっついてひとつの命のような。

魂の片割れ同士のような。

なんだかすごく、インパクトのある形だったのでした。



それでは、また次回~~~