goo blog サービス終了のお知らせ 

J@Dの備忘録

おっさんの備忘録
このブログに関するご意見等はコメント欄に記載していただきますようよろしくお願いします。

タリーズカードコレクション@タリーズコーヒー エキュート立川店

2022年08月17日 | その他


今日は曇り時々雨または晴れ。今朝は上空に雲が広がっていて、朝日が雲を透かすように射しこんでいる。今朝の気温は26℃で、昨日に続き2日連続の熱帯夜となった。未明に雨が降ったらしく、団地の駐車場に停まっている車のボンネットに雨粒がびっしりと付着していたが、路面は既に乾いていて雨が降った痕跡はない。風はほとんどなく、湿度が高くて、空気がムシムシとする朝となった。
今日は通常出勤のため、早朝に家を出た。団地の草むらからは虫の音が聞こえているが、鳥も少なく、静かな朝である。電車に乗って新宿駅に到着すると、上空の雲は更に厚みを増していて、西よりの風が吹いている。歩道を歩いていると、上空から雨がパラパラと降ってきた。傘を差すほどではなかったが、急ぎ足で職場に向かう。職場に着いて窓から外を眺めると、東京の市街地の先に山々の稜線のシルエットが淡く見えている。富士山には笠がかかっていて、これから天気が悪くなってくることが予想された。

今日の都心は変わりやすい天気となった。午前中は弱い雨が降ったり止んだりの空模様となったものの、日中は雲の合間から青空が広がって強い日射しが降り注いできた。昼間の最高気温は32℃で、猛暑日とはならなかったものの、湿度が高くて蒸し暑い陽気である。外に出てみると、真夏の太陽が眩しいほどに照り付けていて、目の前の景色が眩しく見えた。北よりの風が吹いているが、涼気を感じるどころか、まるで温風のように感じられる。木々の茂みの中からは、残り少ない夏を鳴き急ぐかのように、セミの大合唱が鳴り響いていた。
午後になって西から雲が広がってきて、青空がすっかり隠れてしまった。15時頃に再び弱い雨が降ってきたが、夕方には一旦止んだ。

夕方、仕事を終えて帰宅の途につく。新宿駅から乗った中央線快速電車は盆が明けたこともあって、比較的混んでいていた。電車に乗って立川駅に到着すると、電車を降りて改札を抜ける。それからエスカレーターに乗って、エキュート立川の3階にあるカフェ「タリーズコーヒー エキュート立川店」を覗いてみた。


店頭に置かれているタリーズカードには地域限定タリーズカードは見当たらなかったが、店員に聞くと奥から地域限定タリーズカードを出してきてくれた。さっそく、新規にタリーズカードを購入することにする。ここで、ウッカリ「沖縄デザインタリーズカード」の「OKINAWA -magnificent ocean-」を買ってしまった。昨日買ったばかりだったのに、、それをすっかり忘れてまた買ってしまったのである。ちなみにこのことに気付いたのは帰宅してからである。もう1枚ご当地タリーズカードを購入した。購入したのは大阪限定デザイン タリーズカード「Osaka night at the riverside」である。
2枚のタリーズカードを購入すると、少し休憩することにした。これまで使用しているタリーズカードで「アイスコーヒー」のショートサイズを注文する。。店員に「アイスコーヒーはグラスの提供でも良いですか」と聞かれて頷くと、代金を清算する。代金は手持ちのタリーズカードで支払った。

レジで受け取った「アイスコーヒー」にガムシロップとミルクを入ると、「アイスコーヒー」を持ってレジに近いテーブル席に座った。まずは甘い「アイスコーヒー」を楽しみながら涼を取る。すこし汗もひいたところで、カバンの中から読み物を取り出して、記事を読みながら「アイスコーヒー」を飲むことにした。
しばらく読み物の記事に没頭していたのだが、気が付くとグラスの中が空になっていた。グラスの中の氷を口に含み、舌の上で転がしながら記事を読み進める。しばらくすると口の中の氷も溶けてしまった。

きりのいいところで席を立ち、グラスを返却口に戻すと店を出た。エスカレーターを降りて立川駅に改札に入ると中央線下りホームに降りる。ホームに停まっていた電車に乗り込んで帰宅の途についた。
日野駅に着いて電車を降りると、雨がパラパラと降っていた。カバンの中から万年折り畳み傘を取り出して、歩き始めたのも束の間、雨は止んだ。昼間よりもぐっと気温が下がって、西よりの風が涼しく感じられる。雨で濡れた空気がしっとりと感じられて、空気がシメシメとしていた。水分をたっぷりと含んだ空気は重く、その中を歩いているとワイシャツが空気中の水分を吸って湿っぽく感じられる。汗が引かず、額から汗が滴り落ちるので、タオルで汗を拭きながら家に着いた。

自宅で、購入したタリーズカードを広げてみる。昨日購入したタリーズカードと一緒に保管しようとして、はじめて「沖縄デザインタリーズカード」である「OKINAWA -magnificent ocean-」を昨日買っていたことに気付く。


仕方ないので、今日購入した「OKINAWA -magnificent ocean-」は今後メインのタリーズカードにして持ち歩くことにする。タリーズカードの枚数が急増したので、残高移行作業は週末に実施することにした。
もう1枚の大阪限定デザインのタリーズカード「Osaka night at the riverside」は2018年に登場した。大阪とタリーズのミックスをテーマに、大阪の賑やかな夜をタリーズ流にアレンジしたカードで、看板にはタリーズコーヒーにゆかりのあるワードやデザインを、遊び心たっぷりに表現している。


大阪というと、8年前に関西に旅行に行ったことを思い出す。まだまだ行ってみたいところが沢山あるが、まだ旅行に行けるような空気ではない。関西に旅行に行くのは当分先になりそうだ。
夜、ゴミを出すために外に出ると、大粒の雨が降ってきた。路面には所々に水たまりができている。北よりの風が吹いていて、少し濡れてしまった。

コメント

タリーズカードコレクション@タリーズコーヒー 都庁店

2022年08月16日 | その他


今日は曇りのち晴れ。今朝は上空に雲が広がっているものの、南の空には雲が透けて一部に青空が広がっており、東の空に昇ってきた朝日が雲を透かすようにして照り付けている。今朝の気温は25℃で、5日ぶりの熱帯夜となった。湿度が高く、東よりの風が吹いていて、朝から蒸し風呂のようにムシムシとしている。
今日は通常出勤のため、早朝に家を出た。今日は鳥の姿を見なかったが、遠くからドバトの鳴く音が聞こえている。団地の茂みからは虫の鳴く音が聞こえていて、秋の足音が近づいているようにも感じられたが、駅まで歩いていくだけで汗だくになり、まだまだ残暑が厳しい日が続くことを覚悟した。

日野駅から乗った電車は空いていた。電車に乗って、ふとカバンの中をまさぐると、スマホが無い。どうやら家に置き忘れてきてしまったようだ。今日はスマホ無しの生活を強いられることになる。
新宿駅に到着すると、上空一面は雲に覆われて、日が陰っていた。強く吹く南よりの風が温風のように感じられて、地上を歩いているとたちまちの内に汗だくになってしまった。職場に着いて窓から外を眺めると、上空を白い雲が覆っている。窓から見える市街地は少し薄暗く見えた。

午前中に雲が切れて青空が広がってくると、次第に空が明るくなって、強い日射しが降り注ぎ始めた。日中は上空に綿を広げたような白い雲が所々に浮かんでいて、雲の合間に青空が広がっている。昼間の最高気温は36℃と、6日ぶりの猛暑日となった。自分の体温と同じくらいの気温で、危険な暑さである。外に出ると強い日射しが眩しいほどに降り注いでいて、熱風のような南風が吹いていた。湿度は高めで蒸し暑く、まるでサウナの中を歩いているかのような陽気で、体にこたえるような暑さとなった。
夕方、仕事を終えると職場を出た。昨日、カフェ「タリーズコーヒー セレオ国分寺店」でお茶をした時に見かけた地域限定タリーズカードに妙に気をそそられたが、結局買わなかったことを今になって少し後悔していた。他の店でも販売しているだろうと、帰りに都庁第二庁舎の2階にあるカフェ「タリーズコーヒー 都庁店」に寄ってみる。


閉店時間間際ということもあり、店内には客はおらず、店員もせわしなく動き回っていた。レジカウンターに行くと販売しているタリーズカードが置かれているが、店員に聞くと他にもあるという。見せてもらうと4種類の地域限定タリーズカードがあったので、各種1枚ずつ購入する。購入したのは「OKINAWA -magnificent ocean-」「Enchantment OKINAWA」「Tully’s to Go Around Mt.Fuji」「雅 Miyabi -Kyoto-」の4枚である。
それぞれのタリーズカードに1000円ずつチャージして発行してもらった後、帰宅の途につく。今日の日没の時刻は18時30分である。日が沈むと、西の空に浮かぶ雲の上辺が黄金色に輝いていたが、東の空は次第に暗くなってきている。やがて、空全体が濃藍色に染まってきた。

新宿駅から乗った中央線快速電車は空いていたが、それでも途中、通勤快速電車との待ち合わせで停まった国分寺駅まで座ることはできなかった。日野駅に着いて、改札を抜けて駅の外に出ると、上空には暗い空に薄く綿を広げたような雲が広がっている。夜になっても、昼間からあまり気温が下がっておらず、湿度も高くて蒸し暑い。家に着くまでに汗をたっぷりとかいて、汗だくになりながら家路を急いだ。
家に着くと買ってきたタリーズカードを並べてみる。2枚ある「沖縄デザインタリーズカード」の内の1枚である「Enchantment OKINAWA」は2020年に登場した。沖縄のシンボルである首里城の一にも早い債権を願い、復興支援を目的とした取り組みとして沖縄県内の店舗にて販売されていたものである。カードには赤い首里城のほか、ハイビスカスや海中の様子、シーサーが描かれている。


もう1枚の「沖縄デザインタリーズカード」である「OKINAWA -magnificent ocean-」は2021年に登場した。青い海をバックに一対のシーサーが描かれていて、その周囲に首里城や真っ赤なハイビスカスが描かれている。


富士山エリア限定デザインのタリーズカード「Tully’s to Go Around Mt.Fuji」は2018年に登場した。軽やかで楽しげな雰囲気のキービジュアルにしたタリーズカードには、青い空に白い富士山と赤い鳥居、湖、富士山に集う人々の姿が描かれている。


4枚目の京都限定デザインのタリーズカード「雅 Miyabi -Kyoto-」は2016年に登場した。金色のカードには八坂の塔を思わせるシルエットに金色の扇子、咲き誇る様々な花が描かれている。


地域限定デザインのタリーズカードを見ているだけで、旅行に行きたくなってしまうのは仕方ないのかもしれないが、しばらくはまだ出かける状況に無いので、地域限定デザインカードを見ながらお茶をするのが精一杯である。明日は、タリーズコーヒー セレオ国分寺店セレオ国分寺の電気点検のために休業するとのことなので、タリーズコーヒーの別の店を覗いてみることにしよう。

コメント

フィッシングショートメッセージ

2022年04月19日 | その他


今日は曇り時々晴れ。今朝は上空に厚い雲が広がっていたが、地平線付近は雲が切れて明るくなっていた。周囲を見渡すともやがかかっていて、東の空の雲の端は黄金色に輝いている。西の地平線付近に見える山々は靄に隠れて、水墨画のように淡い姿を見せていた。今朝の気温は9℃でほとんど風は無く、湿った風がヒンヤリと感じられる。自宅の前の路面は昨日降った雨でしっとりと濡れていて、所々に大きな水たまりができていた。
今日は通常出勤のため、早朝に家を出た。日野駅に着いてホームに昇ると、立川の市街地がもやに隠れてしまっている。日野駅と立川駅との間の多摩川にかかる鉄橋は雲の上にかかっているように見えた。電車に乗って新宿駅に到着すると、既に上空には雲ひとつ無い青空が広がっていた。

職場に着いて西の窓から外を眺めると、東京の市街地にはガス状の雲が広がっていて、市街地の先に見えるはずの山々の姿は雲に隠れている。東の空に昇ってきた朝日が眩しく、都心のビルが淡いシルエットとなって青空の中に映えていた。
日中は晴れで、上空には雲が浮かんでいるものの、青空も見えている。昼間の最高気温は20℃で湿度が低く、南よりの風が吹いていた。薄日が射していて、少し空気が温かく感じられるが、湿度が低くて風が冷たく感じられた。

午後になって次第に雲が広がってきて、日が雲に遮られてしまった。次第に雲は厚みも増してきていて、すっかり日が陰ってしまった。
夜、仕事を終えて帰ろうとすると、携帯電話にショートメッセージが届いた。確認すると、知らない番号から唐突なメッセージが記載されている。


おそらく悪質なフィッシングメールだろうと考えてメッセージを削除しようとしたが、その前に確認したいと思って、携帯の電話番号をググって見る。
すると、すぐに詐欺に使われる番号だとの検索結果が出てきた。

ちなみにURLに使われている「cutt.ly」はURL短縮サービスからアクセス解析機能までを搭載しているサービスとのこと。URL短縮サービスを利用してリンクを短縮し、実際のリンク先を隠すことで、危険なリンク誘導される可能性がある他、危険なソフトウェアが携帯にインストールされる可能性がある。
そもそも、きちんとした事業者ならショートメッセージの場合、冒頭に名乗るはずだから、こういった差出人不明のメールやSMSはフィッシングだと分かる。また事業者の場合、固定電話やフリーダイヤルの場合が多く、だからといってその番号であっても信用は出来ないが、今回の場合は携帯電話からのSMSなので、ひと目でフィッシングメッセージと考えられる。

すぐにメニューから「迷惑メッセージを報告する」を選んでメッセージそのものを削除した。
職場を出ると、上空には雲が広がっていて、空が白っぽく見える。地下道を歩いて新宿駅に向かうと、新宿駅から中央線快速電車に乗って帰宅の途についた。

コメント

多摩産材オリジナルグッズ@TOKYOワクションアプリ

2022年02月03日 | その他


節分の今日は晴れ。今朝は上空には澄んだ青空が広がっていて、東の空に金星がひときわ強い光を放っているのが見える。暗く凍てついたような空にはいくつかの星が瞬いていた。今朝の気温は-4℃で、西よりの風が吹いている。適度に湿度があるせいか、空気が冷え冷えとしていて、冷気のような風がスースーと通り抜けていく。LEDの街灯が凍り付いたように白くて硬い光を放っていた。
今日は通常出勤のため、早朝に家を出た。外に出ると冷たく冴えわたった空気に全身が包み込まれて、眠気が吹っ飛ぶように感じられる。周囲はシンと静まり返っていて、凍り付いたように冷たいアスファルトの路面から冷気が立ち上ってくるかのようである。昨日、東京都内で新型コロナウイルスに感染した患者の発生数が2万人を超えたとの報道があったせいなのか、今朝の通勤電車の車内は昨日に比べても少し減ったかのように感じられる。電車が駅に停まるたびに冷気が車内に流れ込んできて、おちおち寝てもいられなかった。

電車が新宿に到着すると、改札を抜けて外に出た。上空には薄紺色の空に薄い綿を広げたような雲がかかっていて、空が少し明るくなってきている。職場に到着して、西の窓から外を眺めると、東京の市街地の先に見えるはずの山々は霞のような雲に隠れてしまっている。東の地平線付近には雲が浮かんでいて、雲の下の空が朝焼けで赤く染まっていた。日が昇るにつれて、次第に空が明るくなってきた。
午前中は上空に薄い雲が広がっていたものの、午後になって次第に雲が切れて青空が広がってきた。昼間の最高気温は12℃で湿度が低く、北よりの風が吹いている。外に出てみると薄日が射していたが、降り注ぐ陽光に少しだけ力強さが感じられて、日射しの熱が感じられた。風はきりっと冷たく感じられたが、春が近いことを思わせるスッキリとした寒さである。空気がカラカラに乾燥していて、冷たい風が肌を刺すように感じられた。午後になって南よりの風が吹いてきた。

今日の午後は忙しかった。気が付くと、既に日が沈んで空が暗くなっている。
仕事を終えて職場の外に出てみると、上空には淡いような薄い雲が広がっていて、星も見えなかった。風は再び北よりの風に変わっていたが、それほど寒くはなく、冷たい空気がむしろ心地よいほどに感じられる。疲れ切ってぼうっとなった頭がシャッキリとするように思われた。新宿駅から乗った電車は空いていたが、国立駅まで座ることができなかった。おかげで足もパンパンである。日野駅に到着すると、改札を抜けて家路を急いだ。

自宅に到着すると、先日登録したTOKYOワクションアプリで応募して当選した「多摩産材オリジナルグッズプレゼント」の商品が届いていた。


さっそく封筒を開封する。中には多摩産材オリジナルグッズと「抽選特典の送付について」と書かれた通知文と東京都の木材に関するチラシが挟まれたクリアファイルが入っている。
多摩産材オリジナルグッズはマグネットとブックマーク、キーリング、モスフレッシュ、ペーパークリップ、布製エコバッグ、アロマブロックがの7点である。

布製エコバッグを広げてみる。大きさは305×250×105の容量で、A4サイズの書類がすっぽりと収まるくらいの大きさがある。


次はアロマブロックである。このアロマブロックは風呂に入れてヒノキ風呂のような香りを楽しむのも良し、靴や洋服ダンスの消臭や防虫にも使えるとのこと。


マグネットとブックマーク、キーリング、モスフレッシュ、ペーパークリップは緩衝材の袋にまとめて入っていた。


これまでも何かのイベントで多摩産材グッズをもらって重宝しているが、それらとはまた異なったグッズである。いろいろと楽しめそうだ。
夜、熱い風呂に入って、湯に体を沈めた。1日の疲れが洗い流されるように感じられた。

コメント

スターバックスカード(スターバックス カード シティ 東京)

2020年09月27日 | その他


今日は曇り時々晴れ一時雨。昨夜は目覚まし時計をセットせずに布団に潜り込んだこともあり、目が覚めたのは10時過ぎである。カーテンを開けて窓の外を見ると、上空には雲がかかっているものの、西の空は雲が切れて青空が顔を覗かせている。昨日降った雨で濡れた路面は所々乾いていて、湿っぽい空気がヒンヤリと感じられた。
日中は雲が多いながらも、上空には青空が広がった。時折、日も射して来て、空が明るくなってきた。日中の最高気温は23℃で湿度が高く、東よりの風が吹いている。少し蒸すような陽気だが、穏やかな陽気で、風が心地よく感じられた。

昨日は雨で1日自宅にいたこともあって、午後は気分転換に外に出た。まずは電車で立川駅に向かうと、駅北口の本屋で本を探す。その後、再び中央線の電車に乗って豊田駅に行くと、駅北口にあるイオンモール多摩平の森に向かった。
少し汗をかいたので、休憩と水分補給を兼ねてお茶をすることにした。エスカレーターを上がると、すぐ右手にあるカフェ「スターバックスコーヒー イオンモール多摩平の森店」に入店する。


入口に近いテーブル席を確保すると、レジに並んだ。残念ながら、ショーケースの中には以前食べたことのあるケーキしか並んでいない。そこでケーキは諦めて、先日発売になった新商品「大学芋 フラペチーノ」を単品で注文することにした。
代金をスタバカードで支払おうとして、残金が心許ないことを思い出す。先にチャージをしようかと思ったのだが、レジ脇のスタバカードにふと目をやると、新しいスタバカードが並べられている。今、使用しているスタバカード「JAPAN アイコンズ」を使い出して1ヶ月余が過ぎた。そろそろ新しいスタバカードに変更するのもいいかもしれない。

そこで、新しいスタバカードを発行してもらうことにした。散々迷った末に選んだのは、新しいデザインのスタバカードでは無く、東京限定のスターバックスカード「シティ 東京」である。新しいスタバカードに3000円ほどをチャージしたものの、「大学芋 フラペチーノ」は現在使用しているスタバカード「スターバックスカード JAPAN アイコンズ」の残高で十分支払える。代金を精算すると、カウンターで「大学芋 フラペチーノ」を受け取る。一応、スプーンもあわせてもらい、紙ナプキンを1枚手に取ると、確保したテーブル席に運んだ。


席に座ると、まずは「大学芋 フラペチーノ」をて飲むことにする。「大学芋 フラペチーノ」は秋の代表的な食材さつまいもを揚げて、蜜をからめた大学芋そのものをイメージしたフラペチーノである。乱切りの大学芋をブレンドし、大学芋の蜜をイメージしたスイートポテトシロップを入れ、香ばしい黒ゴマとスイートポテトシロップをホイップクリームにトッピングしているとのこと。


「大学芋 フラペチーノ」にストローを挿して飲む。勢いよくストローを吸い込むと、口の中に大学芋をすりつぶしたような芋片とスイートポテトシロップが絡まったミルキーな甘さの氷の粒が口の中に飛び込んでくる。乱切りした大学芋をそのままブレンドして、さつまいもの素材感を表現したというフラペチーノは蜜をからめた大学芋をイメージしていて、香ばしい甘さの中にさつまいもの素材感と風味が感じられた。


ストローを吸うのを止めて、今度はスプーンでホイップクリームを掬って口に運ぶ。ホイップクリームにかけられたスイートポテトシロップは大学芋にかけられた蜜をイメージしているとのことで、甘くて美味しい。黒ゴマのトッピングが香ばしく、食感のアクセントにもなっている。スイートポテトシロップの甘さとホイップクリームのミルキーな甘さが相まって美味しい。
少し落ち着いたところで、フラペチーノを飲みながらスタバカードの残高移行を行う。今回入手したスタバカード「シティ 東京」は東京の仕事に忙しく働く人や遊ぶ人など、さまざまな人たちが横断歩道を行き交う様子を描いたカードで、一部店舗を除く東京都内の店舗でしか手に入らない限定デザインである。


右下のシールを剥がし、スマホを使って、スタバカード「JAPAN アイコンズ」の残高を新しく買ったスタバカード「シティ 東京」に移行する。


カードの登録手続きを済ませたところで、「大学芋 フラペチーノ」を飲みながら、デイパックの中から読み物を取り出して、少し記事を読む。カップの中が空になった後もしばらく、店内で過ごしていたが、時計の針が小一時間を過ぎようとしたところで、カップを処分して店を出た。
その後、イオンモール内のショップを廻った後、結局何も買わずにイオンモール多摩平の森を出る。西友豊田店の2階にある百均ショップ「セリア 西友豊田店」にも足を運んだ後、電車に乗って帰宅の途についた。

日が沈むと、次第に雲の厚みが増してきた。自宅に着いてまもなく、南よりの風が吹いてくると、西の方から灰色の雨雲が広がってきた。雷鳴が響くのが聞こえてくると、強い雨が降り出した。
雨は2時間ほど降ってから止んだ。路面には大きな水たまりが所々に出来て、ぐっと気温が下がってきた。

夜、風呂を沸かして湯に浸かる。涼しくなってきたこともあって、熱い湯がとても心地よい。瞼が重くなってきて、ちょっとうたた寝をしてしまった。少し長湯をしてしまったようである。

コメント