J@Dの備忘録

おっさんの備忘録
このブログに関するご意見等はコメント欄に記載していただきますようよろしくお願いします。

スマートフォン「Xperia10Ⅲ@SONY」

2021年08月07日 | デジタル関係


三連休初日の今日は曇りときどき雨。昨夜、夕食を食べた後、床にゴロンと寝転がったつもりが、うたた寝をしてしまったらしい。気付くと、既に時計の針は午前8時にさしかかろうとしていた。慌ててカーテンを開けて窓の外を見ると、上空には厚い雲が広がっていたが、西の空が一部雲が切れていて、青空が顔を出していた。朝方、雨が降ったらしい。路面が所々濡れていた。
日中は雨が降ったり止んだりの空模様となった。朝見えた青空がすぐに雲に覆われてしまったものの、時折薄日が射すなど大気の状態が不安定で、天気がめまぐるしく変わる。今日は二十四節気の立秋で、暦の上では秋を迎える。昼間の最高気温は30℃を下回って、真夏日からは解放されたものの湿度が高く、外は蒸し風呂のような暑さである。

今日は立川のau直営ショップ「au Style TACHIKAWA」に行って、スマートフォン「Xperia10Ⅲ」を購入することにした。先日の検討から、先月末にau直営ショップ「au Style TACHIKAWA」に行き、店員に相談したところ、スマートフォン本体のみを購入することができることと、SIM解除してUQモバイルで使うようにできるとの回答を得た。ただ、その時点ではにUQモバイルで動作確認が取れているXperia(ソニー)製品の中にスマートフォン「Xperia10Ⅲ」が無かったので、スマートフォンの購入は見合わせた。
8月に入り、UQモバイルで動作確認が取れているXperia(ソニー)製品の機器リストが更新されて、現在、au直営ショップ「au Style TACHIKAWA」に在庫のあるスマートフォン「Xperia10Ⅲ」がリストに掲載された。そこで、今日はこのスマートフォン「Xperia10Ⅲ」を買いに行くことにした。

店に電話をして在庫の確認をしてもらった後、店に行って購入する旨の連絡を入れた。電話で確認した時点で判明したのは次の点である。
1 支払いは一括のみ
2 支払いは現金またはクレジットカード
3 本体代金は新契約と同じ
4 端末購入にはSIMロックがかかっている
5 SIMロック解除はau直営店のみ可能
6 SIMロック解除時には本人確認資料(運転免許証他)が必要
7 SIMロック解除は別途3000円(税別)必要

雨の合間を見て外出する。日射しが無く、北よりの風が涼しく感じられるものの、湿度が高く、空気がじとっとしていた。街路樹の木々の木陰からはセミの弱々しい鳴き声が聞こえる。外を歩いているだけで、汗が全身から噴き出し、タオルで何度も額を拭った。
日野駅から電車に乗って隣の立川駅に向かった。駅に着くと、改札を出て、その上のエキュート立川に入る。au直営ショップ「au Style TACHIKAWA」エキュート立川の3階にある。

店に到着し、入口の店員に予約をしている旨を話したが、予約をしたということが伝わっていないのか、確認に手間取られた。待たされること約10分で予約の確認が取れて、品物の準備をするからと、更に待たされる。ショップの窓口は空いていて、予約を取って来店した客はすぐに窓口に案内されていたが、自分はなかなか窓口に案内されない。回線を伴わないスマートフォン本体のみの購入で、こんなに待たされるのはキャリアの嫌がらせかと思うほどである。結局、予約の確認が取れたと伝えられてから15分ほどして、ようやく窓口に通された。
店員にスマートフォンの機種の確認をされた後、氏名、連絡先、更に自宅のネットワークの状況を求められた。なぜ、スマートフォン本体を買うのに、自宅のネットワーク状況を聞かれるのか分からないが、仕方なく正直に答える。後で、売り込みがされるのだろうか。

スマートフォン購入にあたり、端末増設申込書という書類にサインを求められた。この書類には定型約款が適用されるというのだが、その約款がどこにも書かれておらず、ホームページのアドレスが書かれているだけである。もっとも、ここでサインをしなければスマートフォン本体の購入は出来ないので、サインをする。
サインを済ませた後、念を押すつもりで、本体購入後にSIMロック解除の手続きをしたいと店員に伝えた。すると、店員からはSIMロック解除には別途3000円(税別)必要であると伝えられた上で、「SIMロック解除を店頭でできるか確認します」と言われて、更に待たされた。ちなみに、家を出る前に電話で店員に聞いたときには、SIMロック解除は店頭でできると言われていたので、この対応には首をかしげるしかないのだが、更に待たされた。

確認の結果、あらためて、即日のSIMロック解除を店頭でやってもらえるとのこと。SIMロック解除のために本人確認書類を要求されて、運転免許証を提示した。更に、生年月日と住所の郵便番号を求められて、これについて回答する。
全ての手続きが済み、ようやく代金支払いとなったところで、応対された店員に「機種購入時にSIMロック解除をしてもらった場合、SIMロック解除費用は無料となる」と伝えられた。それはありがたい。

レジに行き、会計を済ませる。会計はクレジットカードまたは現金となっており、クレジットカードで一括で代金を支払った。ちなみに、au直営ショップ「au Style TACHIKAWA」エキュート立川の中にあるので、JREポイントが付く。ちょっと高い買い物になってしまったが、ポイントが付いただけでも良しとしよう。
スマートフォン本体と2種類の書類「端末増設申込書 兼 お客様控」「SIMロック解除登録申込書 兼 お客様控」を受取り、ショップを出る。エキュート立川を出ると、今度は立川駅北口にあるビックカメラ立川店に向かった。

ビックカメラ立川店ではスマホケースと画面保護フィルムを購入する。特に誤ってスマートフォンを落としたときのために、衝撃を吸収するケースとフィルムを購入した。少々値が張ったが、修理代を考えれば、安いものである。
買物を済ませると、雨がまた降り出さないうちにと、早々に帰宅することにした。立川駅から中央線下り電車に乗って日野駅に向かう。日野駅に着いて、改札を抜けて外に出ると、西の空が明るくなっていた。

東の空は厚い雲で覆われていたが、西の空の雲が切れて青空が見えている。上空の雲の端が夕日でオレンジ色に輝いていた。日が沈むと、空が暗くなってきた。
家に帰ると、早速買ってきた品物を並べる。購入したのはスマートフォン「Xperia10Ⅲ」本体とスマホケース「ELECOM ソフトレザーケース RICERCA (Coronet) 手帳型」画面保護フィルム「ELECOM フルカバーフィルム/衝撃吸収/透明/光沢/防指紋」である。


スマートフォン「Xperia10Ⅲ」本体が収められた箱を開封した。中に入っていたのはスマートフォン本体と取扱説明書のみである。


以前、「XPERIA J1 Compact」を買ったときは、中にACアダプター、卓上ホルダー、microUSBケーブルといった付属品が入っていたが、auショップで買うと、そういうものは付属していないらしい。極めて簡易な梱包である。
充電器は後日、買ってくる必要がある。

ちなみに現在使用している「XPERIA J1 Compact」と大きさを比べてみる。


現在使用しているスマートフォン「XPERIA J1 Compact」のサイズはH128㎜×W65㎜×D9.7㎜で重さは約138gである。それに対して、今回購入したスマートフォン「Xperia10Ⅲ」のサイズはH154×W68×D8.3mm(最厚部9.1mm)で重さは約169gである。
長さが30mm長くなって、重さも30gほど重くなった。

スマホケース「ELECOM ソフトレザーケース RICERCA (Coronet) 手帳型」の箱を開封した。


箱の中にはソフトレザーケースが入っているのみである。
ソフトレザーケースを開くと、間には緩衝材が挟み込まれていて、中央をくり抜いて乾燥剤が入っている。


画面保護フィルムの箱も開封する。中には液晶保護フィルムとクリーニングクロス、ホコリ取りシール、ヘラが入っている。


最初に保護フィルムスマートフォン「Xperia10Ⅲ」本体に貼付する。添付されている説明書を見ながら、注意深く液晶保護フィルムスマートフォン「Xperia10Ⅲ」の画面に貼り付けた。貼り付けた直後は気泡が中に入ってしまったが、2~3時間ほどで、気泡も抜けてしまった。
最後に、ソフトレザーケース スマートフォン「Xperia10Ⅲ」本体をセットする。


充電器は無いが、以前購入したミラーレス一眼カメラ「OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ」に付属していたUSBケーブルとUSB充電ポート付き節電タップの組合せで、スマートフォン「Xperia10Ⅲ」が充電出来た。そこで、充電を終えた後に、さっそくスマートフォン「Xperia10Ⅲ」を起動し、自宅の無線LAN環境に接続して、セットアップ作業を開始する。
とりあえず、分からないながらも、どうにか作業を終える頃には夜も更けていた。


コメント    この記事についてブログを書く
« 今日のランチ(油淋鶏定食@... | トップ | イオンスマホ解約手続の事前確認 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。