goo blog サービス終了のお知らせ 

J@Dの備忘録

おっさんの備忘録
このブログに関するご意見等はコメント欄に記載していただきますようよろしくお願いします。

ブログ引越作業その3

2025年05月25日 | その他


今日は曇り。今日、目が覚めたのは10時過ぎだった。慌ててカーテンを開けて窓の外を見ると、上空には厚い雲が一面に広がっているものの、雨は降っていなかった。路面は既に乾き始めていて、所々に濡れた跡が黒いシミのように残っているのみである。窓を開けると、湿った空気がヒンヤリと感じられる。外からは鳥のさえずりが聞こえていた。
日中も雲が多い空模様となった。昼間の最高気温は20℃で湿度が高く、東よりの風が吹いている。窓の外を見ると、日射しが無いこともあって外は薄暗く、風が無くて団地の前庭はシンと静まりかえっていた。

午後、買い物に出かける。家を出ると、風が吹いていて、団地の前庭の木々の枝や草花が揺れている。上空を鳥が飛び交っていて、茂みの中から鳥のさえずりが聞こえていた。
買物から帰ってくると、パソコンを起動する。先日のブログの引越作業の結果を踏まえて、今日は「はてなブログ」に引越作業を行うことにした。作業そのものは1日で終わった。

ブログのデザインはあまり気に入ったものが無かったが、それでも結構シンプルなものがあったのでこれを適用する。当面はこれで運用することとしたい。
アメブロと異なり、カテゴリーが引き継がれたのは良かった。これで少しはブログの記事が整理しやすくなる。リンクの付け直しはかなり気が遠くなるような作業になりそうだ。

ということでブログの移行先は「 J@Dの備忘録(はてなブログ) 」となる。
ちなみにブログには「 J@Dの備忘録(食べ歩き編) 」も合流させる。

夜、ゴミを出すために外に出る。上空には雲が多いものの、雲の合間から暗い空が垣間見えていた。北よりの風が吹いていて、湿っぽい風が涼しく感じられた。

コメント

ブログ引越作業その2

2025年05月15日 | その他


今日は晴れ。今朝は上空に霞んだような青空が広がっていて、東の空に昇ってきた朝日が眩しい。今朝の気温は15℃で湿度が高く、弱い西よりの風が吹いている。出勤のために家を出ると、湿った空気がヒンヤリと感じられた。風が涼しくて、気持ちがいい。近くのアパートの欄干にはムクドリが数羽止まっている。遠くから鳥のさえずりが聞こえていた。
日野駅から電車に乗って都心に向かう。新宿駅に到着すると、電車を降りて改札を抜けた。地下道を歩いて職場に向かう。地下道から外に出ると、上空には薄い綿のような雲が所々に広がった青空が見えた。東の空高く昇ってきた朝日から日射しが燦々と降り注いでいて、周囲が眩しく見える。職場に着いて西側の窓から外を見渡した。市街地の先には澱んだようなガス状の雲の帯が横たわっている。雲の中に白く冠雪した富士山の頂が淡く見えた。

日中は晴れて青空が広がった。小さな綿雲が所々に浮かんでいるものの、強い日射しが降り注いでいる。昼間の最高気温は26℃で、3日連続の夏日となった。湿度が低めで南よりの風が吹いている。お昼休みに外に出てみると、カラリとした暑さで、日射しが熱いくらいに感じられるものの、乾いた風が涼しかった。
夜、仕事を終えてきた帰宅の途につく。新宿駅から乗った電車は比較的空いていた。途中、三鷹駅で座ることが出来たので、シートに腰を下ろしてまぶたを閉じる。気がつくと、電車は立川駅に到着していた。

日野駅で電車を降りると、改札を抜けて駅の外に出た。上空には暗い空に淡い雲が広がっている。夜になって風が弱まってきて、湿った風が幾分涼しく感じられた。
帰宅してパソコンを起動すると、先日ブログの引越手続きを行ったアメブロへの引越が完了したとの通知メールが来ていた。さっそく自分のブログの記事を見てみる。

現在のgooブログのデザインと同様にしたかったので、メニューを左にした2カラムのレイアウトにしたのだが、アメブロは結構メニューの幅が広く、本文の記事の幅が狭い。しかも広告が多くてうるさいこと。ちょっと個人的には好きではないブログのデザインである。
当初、2つあるブログの内、1つを「Amebaブログ」に、もう1つを「はてなブログ」に移行することとしていたが、このブログを「はてなブログ」にも引越してみることにした。気に入った方を採用することとし、気に入らないブログのIDは削除してしまえば良い。今日は時間が無いので、後日、作業を行うことにした。

コメント

ブログ引越作業その1

2025年05月11日 | その他


今日は晴れ。今日は9時過ぎに起床した。カーテンを開けて窓の外を見ると、上空には薄い雲が広がっているものの、青空も見えていて日射しが燦々と降り注いでいる。風に木々の枝が微かに揺れているのが見えた。ベランダに出てみると、空気が爽やかに感じられて風が涼しい。団地の前庭の木々の茂みの中から鳥のさえずりが聞こえていた。
日中は晴れて青空が広がった。大きな雲の塊が所々に浮かんでいるものの、強い日射しが降り注いでいる。昼間の最高気温は26℃で、夏日となった。湿度が低く、南よりの風が吹いている。外に出てみると、カラリとした暑さで、乾いた風が心地よく感じられた。

午後になって買い物に出かけることにした。次第に上空には薄い雲が広がってきて、日が陰ってきた。買物から帰ってくる頃には、上空一面が白い雲に覆われてしまった。
家に帰って風呂で汗を流した後に、懸案となっていたブログの移行作業に着手する。平成17年から利用していたgoo blogは先月14日に突然、「今年の11月18日をもってサービスの提供を終了する」とのアナウンスがあった。推奨引っ越し先は「Amebaブログ」「はてなブログ」となっている。どちらが自分にとって使いやすいのかをゆっくりと検討しているだけの時間的な余裕と心理的な余裕が無い中で、仕事も忙しく、今日まで放置していた。

ようやく少し心理的な余裕ができたところで、とにかくブログを移行してみなければ分からないと考えて、2つあるブログの内、1つを「Amebaブログ」に、もう1つを「はてなブログ」に移行することとした。
この内、「Amebaブログ」は5月末まで引越しユーザー向けキャンペーンを開催しているとのこと。まずは「Amebaブログ」の引越し手続きをしてみることにした。「goo blogサービス終了のお知らせ」のページからリンクされている「Amebaブログへの引越し手順」をクリックし、記載されている手順に従って引越しの手続きを行う。引越し完了想定期間は通常3日程度時間を要するとのこと。今週半ばには引越し完了のメールが届くことを期待したい。

夜、ゴミを出すために家の外に出た。上空には白い雲が広がっていて、空気中の水分が凝固したかのように額や肌に冷たいものが落ちてくるように感じられる。湿度が高く、空気が蒸すように感じられた。
深夜になって、弱い雨が降ってきた。

コメント

光センサー都営大江戸線

2023年07月15日 | その他


今日は曇り。昨夜、風呂上がりにちょっと横になったつもりが、気が付くと、既にカーテンの外が明るくなっていた。あわてて時計を見ると、午前9時を少し廻っている。だいぶ心身共に疲れていたらしい。久しぶりの2桁時間の睡眠だが、布団の上で寝ていないので、身体の節々が痛む。
外は上空には雲が広がっていて日射しが無いものの、湿度が高くてムシムシとした陽気である。しかし南よりの風が吹いていて、幾分風が涼しく感じられた。団地の前庭の草花や木々の枝が微かに揺れていて、その中をムクドリが歩き回って虫をついばんでいる。木々の茂みの中から鳥のさえずりが聞こえていた。

日中は曇りで、上空には白い雲が広がるスッキリしない空模様となった。上空の雲の一部が薄くなっていて、青空が透けて見えている。昼間の最奥気温は32℃で、昨日に引き続き、真夏日となった。湿度が高めで、西よりの風が吹いている。ベランダに出てみると風がモワッとしていて、空気がムシッと感じられた。団地の前庭の木々の枝が風に揺れているのが見えた。
今日は所用のため、実家に行くことにした。午後、自宅を出ると、日野駅から中央線で八王子に出て、横浜線に乗り換えた。町田駅で小田急線に乗り換えて実家に向かう。

藤沢に着くと、上空には雲が切れて青空が広がっている。日射しが降り注いでいるものの、昼間の最高気温は30℃を下回ったとのこと。しかし、湿度が高くて、かなり蒸し暑い。海から吹いてくる南風が心地よく感じられた。
実家で用を済ませると、月末の写真部の撮影会で使う玩具を持って帰ることにした。デイパックに玩具を入れて、帰宅の途につく。

電車を乗り継いで家に帰宅したのは午後10時を廻った頃である。日野に着くと、上空には暗い空が広がっていて、所々に大きな白い雲が漂っているのが見える。夜になって昼間よりも少し気温が下がってきたと感じられるものの、蒸し暑くて歩いているだけで、額から汗が滴り落ちた。家に着くと、さっそく風呂に入って汗を流した。

風呂から上がると、さっそく実家から持ってきた玩具をカバンの中から出した。玩具は「光センサー都営大江戸線」というもので、マップの黒い線の上を都営大江戸線の車体が動くというものである。


購入した時期はあまりよく覚えていないのだが、大江戸線全線開業5周年記念の商品で、平成17年頃に購入したと記憶している。購入してからもう18年ほど経過していて、買った当初は少し動かしてみた覚えはあるが、何かのネタに買ったので、その後はずっと実家の押し入れに放り込んでいた。
箱から玩具を出してみる。中には都営大江戸線の先頭車両を模した車両が2台と都営大江戸線マップ、取扱説明書が入っていた。車両はセンサーのあるものとセンサーの無いものがそれぞれ1台あり、連結できるようになっている。


センサーのある車両に新品の単三電池を入れて、電源スイッチを入れた。すると、車両の前面の表示灯にオレンジ色の光が点灯し、車体の下のセンサーに赤い光が点灯する。これをマップの上におそるおそる載せてみると、「動かない」。
本体にはこれ以外にスイッチはないので、電源スイッチを入れれば動くと思うのだが、ウンともスンともいわない。やっぱり中の部品が経年劣化して、動作しなくなってしまったのだろうか。いずれにしろ、月末の写真部の撮影会では使えそうにない。

残念である。

コメント

タリーズカード(Magical Coffee Time 2022)

2023年04月13日 | その他


今日は晴れ。今朝は上空の所々に大小の雲が浮かんでいるものの、雲の東側の縁が赤く染まっていて、東の地平線に昇ってきた朝日が眩しい。今朝の気温は9℃と、昨朝に比べて冷え込んだ。湿度が低く、西よりの風が吹いている。乾いた空気が凛として冷たく、早朝の冷気で目が覚めるようである。出勤のために家を出ると、上空を小鳥が飛び交っていて、鳥のさえずりも聞こえる。どこかでウグイスが鳴いていた。電線の上にはツバメの姿も見える。南の空には白い半月が浮かんでいた。
日野駅から電車に乗って新宿に向かう。電車が多摩川を渡るときに車内から見える窓からは、冠雪した富士山の白い姿が霞んで見えた。電車が新宿駅に到着すると、改札を抜けて地下道に入る。コンビニで朝食を買うと、職場に向かった。職場に着いて窓から外を見渡すと、西の地平線付近には薄い雲が澱んだように広がっていて、富士山をはじめとして山々の稜線がかき消されてしまっていた。今朝は東京で黄砂を確認したとのこと。東の空高く、朝日が昇ってきていて、執務室内を明るく照らしていた。

日中は晴れて、上空には黄砂の影響なのか、霞がかったような青空が広がった。昼間の最高気温は21℃で湿度が低く、南よりの風が吹いている。空気が乾燥していて、カラリとした風が爽やかに感じられた。燦々と降り注ぐ日射しが心地よく、日陰に入っても太陽に温められた空気が気持ち良い。街路樹の緑が眩しく感じられた。
夜、仕事を終える頃には、既に窓の外は暗くなっていた。異動してまもなく2週間が経とうとしているが、新しい席での仕事は、これまでとまた少し事情の異なった職場ということもあって、少し精神的に疲れた。そこで、明日は1日年休を取ることにした。

机上を整理すると、職場を出て新宿駅に向かった。中央線下りホームに昇ると、駅のホームがかなり混み合っている。通勤快速電車を1本見送った後に快速電車に乗ったのだが、吊革にも掴まれないほどに電車は混み合っていた。
電車が国分寺駅に到着したところで、昨日と同様に電車を降りた。今日はケーキを食べるつもりはなかったが、やはり少し気分転換がしたくて国分寺駅改札を出た。駅南口にあるセレオ国分寺2階に昇るエスカレーターに乗ると、カフェ「タリーズコーヒー セレオ国分寺店」に入る。

レジでアイスコーヒーを注文しようとして、傍らのタリーズカードが並べられたポップに目が向かった。数種類のタリーズカードが貼り付けられたポップには昨年11月に店頭販売されていた「Magical Coffee Time 2022」が数枚重ねられて挿してある。
昨年は「バーティー・ボッツの百味ビーンズ タリーズカードとカードケース(専用ギフトケース付き)」のセット販売となっていたが、どうやら、今回はタリーズカード単体で発行してもらえるようだ。さっそく、「Magical Coffee Time 2022」に1,000円を現金でチャージしてもらうことにした。

あらためてアイスコーヒーを注文すると、カウンター席でアイスコーヒーを楽しむ。ビジネスリュックサックの中から文庫本を取り出し、短編を1編読み終える頃には、少しリラックスした気分になった。
グラスが空になったところで、食器を店に返却して店を出る。国分寺駅の改札に入って中央線下りホームに降りると、目の前に電車が停まっている。しかも車内には空席もあったので、席に座ると目を閉じた。

電車が日野駅に着くと、電車を降りて改札を抜けた。駅の外に出て空を見上げると、暗い空にいくつもの星が瞬いているのが見えた。その中をヘリコプターが音を立てて飛んでいる。夜風が気持ち良く感じられた。
家に着くと、発行してもらった「バーティー・ボッツの百味ビーンズ タリーズカード」の残高をメインに使用しているタリーズカード「OKINAWA -magnificent ocean-」に残高を移行する。


パソコンを起動し、クラブタリーズのページにアクセスすると、発行してもらった「Magical Coffee Time 2022」を新規登録する。それから残高移行を行った。
ちなみに、クラブタリーズのページにおける登録タリーズカード間の残高移行サービスは今月18日をもって終了する。今後はタリーズカードご利用枚数が1会計で2枚まで可能となるとのことである。

既にタリーズコーヒーの店頭でのクレジットチャージの終了しており、クレジットカードでのチャージはオンラインのみでしかできない。だんだんと使い勝手が悪くなってきているように思えた。

コメント