今日は晴れ。今朝は東の空に薄い雲が広がっていて、朝焼けで雲が赤く染まっているのが見えた。今朝の気温は5℃で湿度が高く、西よりの風が吹いている。出勤のために外に出ると、湿った風がヒンヤリと感じられて、肌寒さを感じるくらいに涼しい。遠くからウグイスが鳴いているのが聞こえた。上空にはスズメやツバメ、ムクドリ、カラスが飛んでいて、なかなかに賑やかである。駅まで歩いて行くと、建物の合間から朝日が昇ってくるのが見えた。
日野駅から電車に乗って都心に向かう。新宿駅に到着すると、電車を降りて改札を抜けた。駅の外に出ると、地下道を歩いて職場に向かう。
地下道を出て、都庁第一庁舎と第二庁舎の間にあるふれあい広場に出ると、広場のサクラは満開になっていた。
先日は第一庁舎側のサクラはまだあまり花をつけていなかったが、今日は枝いっぱいに花がみっしりと付いていて、枝がその重みに耐えかねてたわんでいるように見えた。
近くに寄ってみると、淡いピンク色の花が咲き誇っている。花の中心部は紅色に染まっていて、可憐に感じられた。既に花びらが散ったものも多くあって、今週末までに満開のサクラが楽しめるかどうか、少し気になるところである。
広場の通り沿いにあるアートワーク「水の神殿」には水が溜まっていて、その表面には散った桜の花弁が無数に浮かんでいる。その上を桜の花を付けた枝が重なり合うように広がっていた。
朝日を浴びた桜の花はまた昼間とは異なった色合いを見せる。黄金色を浴びた桜の花は色鮮やかに見えた。
職場に着いて西側の窓から外を見渡す。都心の上空には青空が広がっているものの、西側の空には薄い雲が広がっている。雲の下には関東山地の淡いシルエットが横たわっていた。
日中は雲が多いものの晴れて、上空には霞んだような青空が広がった。昼間の最高気温は20℃で湿度が低く、南よりの風が吹いている。お昼休みに外に出てみると、柔らかい日射しが燦々と降り注いでいて、空気が少しヒンヤリと感じられた。風が涼しくて、心地よい陽気である。
広場の周囲に植わっているサクラの木の枝が風に揺れていていた。よく見ると、メジロの群れが飛来していて、サクラの木の枝に止まり、花の蜜を吸っている。風に吹かれてサクラの花びらがはらはらと舞い落ちていた。
別の木にはスズメが止まっていた。スズメも盛んに花をついばんでは、その奥にある蜜を吸い、花びらを落としていく。桜の木の下には落ちた花弁や花が降り積もるように広がっていた。
夜、仕事を終えると帰宅の途につく。地下道を歩いて新宿駅に到着すると、駅ホームに停まっている電車に飛び乗った。乗り込んだ電車は高尾行きの快速電車だった。1本後に通勤快速電車が来るらしい。三鷹駅で待合せをすることを告げる車内アナウンスを聞きながら、ビジネスカバンを網棚の上に載せて、文庫本を開く。やがて荻窪駅で目の前のシートが空くと、席に腰を下ろした。心地よい眠気が襲ってくるのを感じて、瞼を閉じる。気が付くと電車は武蔵境駅を発車するところだった。
日野駅に到着すると、電車を降りて駅の外に出た。上空には暗い空が広がっていて薄い雲が天頂付近にかかっている。雲の一隅がぼうっと明るくなっていて、雲を空かすように月が煌々と光っているのが見えた。昼間の陽気を引きずったかのように風が涼しく感じられる。遠くから高速道路を走る車の音が聞こえていた。
今日は晴れ。今朝は久しぶりに晴れて、上空には澄んだ空が広がった。今朝の気温は4℃で湿度が高く、弱い西よりの風が吹いている。出勤のために家を出ると、湿った空気が冷たく、吐く息が白く見えた。東の空には薄い雲が重なるように広がっている。昨日降った雨で濡れた路面は生乾き状態で、所々に濡れた後が黒いシミのように残っていた。水たまりもだいぶ小さくはなっていたが、まだ所々に残っている。自宅近くの民家の周辺でムクドリが甲高く鳴いているのが聞こえた。
日野駅から電車に乗って都心に向かう。電車が多摩川の鉄橋にさしかかると、川面に川霧が発生していて、多摩川の河川敷にも霧が広がっていた。電車が新宿駅に到着すると、電車を降りて改札を抜け、地下道を歩いて職場に向かう。地下道を出ると、朝日が射し込んでいて空が明るくなっていた。
都庁第一庁舎と第二庁舎の間にあるふれあい広場に出てみる。
広場に植わっているソメイヨシノの木々はまだ満開というわけでもないようだったが、南側の木は花が九分咲きくらいに花が付いていた。
北側の木はまだそれほどでもない。
近くで見てみると、みっしりと付いた桜の花で、枝が重そうにたわんでいる。
淡いピンク色の花が晴れた青空によく映えていた。
職場に着いて西側の窓から外を見渡す。都心の上空には青空が広がっていたが、西の空には薄い雲が広がっている。遠くの風景が霞んで見えた。
日中は晴れて、青空が広がった。西の方から綿雲が湧いてくるように出現して次第に都心の上空に流れてきているものの、東の空には澄んだ青空が広がった。日中の最高気温は18℃で湿度が低く、北よりの風が吹いている。外に出てみると、眩しいほどに降り注ぐ日射しが心地よい。風が少しヒンヤリと感じられるものの、乾いた空気が清々しく感じられた。
夜、夕食を食べて帰る。日野駅に到着すると、電車を降りた。改札を抜けて駅の外に出ると、上空を見上げる。西の空の一隅がぼうっと明るくなっていて、薄雲を透かすように半月が朧な光を放っている。低い空には星が瞬いているのが見えた。
今日は曇りのち晴れ。今朝は上空に薄い青色の空が広がっているものの、東の空には帯状に雲が浮かんでいて、雲の合間が薄いロゼ色に染まっていた。今朝の気温は11℃で湿度が高く、弱い西よりの風が吹いている。出勤のために家を出ると、東の空に広がっている雲の縁に、今にも消え入りそうな細い月が見えた。風が涼しく、空気がヒンヤリと感じられる。今日も朝からかなり花粉が舞っているらしく、マスクをしていても目がむず痒く感じられた。
日野駅から電車に乗って都心に向かう。電車が新宿駅に到着すると、電車を降りて改札を抜けた。地下道を歩いて職場に向かう。地下道から出ると、上空には厚いカーテンで覆ったような雲が広がっていた。職場に着いて西側の窓から外を見渡す。上空の雲は市街地の先まで広がっていて、多摩丘陵の先の視界は雲に隠れてしまっていた。
日中は晴れて、上空には白く擦れたような青空が広がった。昼間の最高気温は22℃で湿度がやや高く、東よりの風が吹いている。お昼休みに外に出てみると、外は春本番の暖かさで、日射しが暑いくらいに感じられた。温風のような風が吹いていて、空気が蒸すような陽気である。昨日は広場のサクラの木が開花したが、今日は更に花が開いたようだ。
近くに寄って見ると、まだ蕾も多いものの、淡いピンク色の花が一斉に枝についていて、枝が重そうにたわんでいる。風に吹かれて、ゆっくりと枝が揺れていた。
木々の間を鳥が飛び交い、蜂が花の中に潜り込んでいる。枝の上でヒヨドリが甲高く鳴いていた。
夜、仕事を終えて帰宅の途につく。建物の外に出ると、上空には暗い空が広がっていて、雲がゆっくりと北から南に流れていた。湿度が高く、蒸すような陽気である。新宿駅から中央線快速電車に乗ると、日野駅で下車する。
電車を降りて改札を抜けると、駅の外に出た。上空には白い霞のような雲が浮かんでいる。強い南よりの風が吹いていて、空気がシメシメと感じられた。
今日は晴れ。今朝は上空に澄んだ暗い空が広がっていて、南の空高く半月が煌々と光を放っていた。月の周囲には星が煌めいている。今朝の気温は-4℃と冷え込んだ。湿度が高めで、西よりの風が吹いている。出勤のために外に出ると、吐く息が白く見えた。通り抜けていく風がスースーと冷たく、透き通った空気が肌を刺すように感じられる。凍り付いたようなアスファルトの路面からは冷気が立ち上ってくるように感じられた。
日野駅から乗った電車が新宿駅に到着する頃には空が白々と明るくなってきている。電車が新宿駅に到着すると、電車を降りて改札を抜けた。地下道を歩いて職場に向かう。地下道から外に出ると、乾いた北よりの風が吹いていて、凍えるように寒い。
職場に着いて西側の窓から外を見渡す。市街地の上空には白い空が広がっていて、小さな雲が数個浮かんでいるのが見える。地平線付近に横たわる関東山地の山々と白く冠雪した富士山が朝日を浴びて赤く染まっていた。その南側の空高く、白く石化したような半月が浮かんでいる。
東側の執務室に入ると、ブラインドの白いスクリーン越しに朝日が射し込んでいて、窓が赤く見えた。室内が朝日で朱色に染まっている。外を見ると、ビルの谷間から朝日が昇ってくるのが見えた。
日中は上空に綿雲がぽつぽつと浮かんでいるものの、よく晴れて青空が広がった。昼間の最高気温は9℃で湿度が低く、北よりの風が吹いている。お昼休みに外に出てみると、眩しいほどに降り注ぐ日射しの温もりは感じられるものの、真冬の寒さとなった。日の当たるところでも、まるで冷蔵庫の中にいるかのような空気の冷たさで風が身を切るように冷たい。広場に植わっている梅の木にはピンク色の花が付いていた。
青空に花の淡いピンクが映えるようである。
まだ開花していないつぼみも大きく膨らんでいるものの、この寒さで咲くのはしばらく先になりそうだ。もう1本の木はまだそれほど花をつけていない。広場の木々が風に大きく揺れていた。
今日も帰るのが遅くなってしまった。職場を出ると、外は強い北よりの風が吹いていて、凍えるように寒い。早足で新宿駅まで歩いて行き、改札に入ると中央線下りホームに昇った。電車を1本見送って、後続の快速電車のグリーン車に乗る。2階席の通路に立っていると、途中で座ることが出来たので、シートに腰を下ろした。寝過ごす訳にはいかないとビジネスリュックサックの中から文庫本を取り出し、本を読み始めた。
電車が日野駅に到着すると、電車を降りて改札を抜ける。駅の外に出ると外は弱い北よりの風が吹いていた。透き通った空気が凍り付いたように冷たく、吐く息が白く見える。上空には暗い空が広がっていて、星が瞬いていた。
今日は晴れ。昨夜、職場の歓送迎会でしこたまに酔って帰ってきたこともあって、目が覚めたのは午前9時だったが、その後、2度寝をしてしまった。目が覚めたのは10時過ぎである。窓の外は既に明るくなっていて、上空を見上げると青空に薄い雲が所々に広がっている。団地の前庭の木々の緑が濃くて、芝に濃い木陰を落としていた。
日中は少し雲が増えてきたものの雲の合間から青空が見えていて、薄日が射していた。昼間の最高気温は26℃で、夏日となった。湿度が低く、午後から南よりの風が吹いてきた。外に出ると、爽やかな風が心地よく、穏やかな陽気である。朝よりも日射しが弱くなっていたが、空気が暖かいことも手伝って、ちょっと暑い。まだTシャツ1枚で外出するには心許ないが、半袖のカジュアルシャツで外を歩いていると、額に汗がにじむくらいである。
団地の中にある小さな公園に設けられた藤棚に淡い紫色の花がみっしりとついたツルが何本もぶら下がっている。
下から見上げると、日射しを受けて花が煌めいているようだ。
藤棚の下に入ると、ほのかに甘く爽やかな匂いが鼻腔に広がった。
花の中を数匹のクマバチが飛び回っている。
中には花の中に潜り込んでいるクマバチもいる。
甘い香りに誘われて、クマバチが藤の花の周囲を飛び交っている。
花にとりつくと、無心に蜜を吸っているようだ。
藤棚を後にして、買い物に出かけた。
夕方になって、雲が厚くなってきた。