ツイノスミカ

猫ト戯レ 晴耕雨読
ソンナ暮ラシガ 理想デス

グレコマ

2007-04-14 | 庭 / 山野草

グレコマ(斑入りカキドオシ)
Glechoma hederacea 'Variegata'
シソ科 カキドオシ属
常緑多年草 這性
花期:5~8月


グレコマの花が 咲いたよ~ 
 小さい小さい花が 咲いたよ♪
グレコマの葉は 匂うよ~   
 黒い黒い胡椒の匂いだよ~♪
        (名曲「からたちの花」のメロディーで)

これ、花が咲くんですね。
斑入りで綺麗だからとビオラ、チューリップと寄せ植えしたんですけど、繁殖力旺盛すぎて、チューリップがエライことになってます。
また庭をいじり始めたんですけど、グラウンドカバーにはバッチリですね。
根締めにもなりますかね。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なんか歌声が聴こえてくるなぁ (odyssea)
2007-04-16 17:28:39
...と思ったら、こちらでしたか(笑)

控えめな花なんですね。
グレコマっていうんですか。かわいいですね。

シソ科ということですけど、斑の入りかたが面白い。
私の目がおかしいのでしょうか?
葉っぱがシソの天ぷらに見えて仕方がありません。
お腹すいてきました。
返信する
天ぷら (eowyn)
2007-04-16 21:38:04
odysseaさんのところまで歌声届いてました?
音痴なのは内緒にして下さいね(笑)

天ぷらに見えるのは、あながち間違いではないみたいですよ。
斑入りじゃないのは河川敷や雑木林に自生していて、まぁ早く言えば雑草なわけですが、天ぷらにして食べられるそうです。
味が紫蘇に似てるかは???ですが。
葉を乾燥させてお茶にもできるし、ドレッシングの材料にしたり。
香りがあるのでハーブのように使えそうです。
オデ家のメニューに加えてみてはいかがでしょうか(笑)
返信する
え~~っ? (ものろぐ)
2007-04-17 15:08:23
グレコマって、カキドオシの一種なんですね???
グレコマもカキドオシも知っていましたが、初めて結びつきました!
eowyn さんのグリーンシリーズには毎回丁寧に植物の「科」が書いてありますから、参考になります~~。
それから、胡椒の匂いとは!(またびっくり)
かなり増えると聞いたので、どこに植えようか考えてから購入しようと思っていたグレコマ、やっぱり買わなくっちゃ!
ハンギングの寄せ植えでもいいかなと思ったのですが、
何に合わせるかしっかり検討してから植えた方がいいですね?
返信する
園芸品種 (eowyn)
2007-04-17 18:07:13
カキドオシの園芸品種なんだそうですよ。
だから雑草の仲間(可哀想!)なので、すごく強いです。
地植えしたら、それなりの覚悟が必要かと。

実はね、クローバー・ティントルージュ(ちょっと赤い模様の入った品種)とも寄せ植えしてて、これも要は雑草でしょ?
おまけにビオラやチューリップのついでに肥料ももらっているので、この両者、はっきり言って爆発してます(苦笑)

>何に合わせるかしっかり検討してから植えた方がいいですね?
ええ、相当しっかり検討して下さい。
できるなら寄せ植えなんて考えない方がいいかもしれません(笑)
1ポット買ってきたら、それを分けて植えるだけで十分ですね。

香りは、同じシソ科のローズマリーにも似ています。
説明が難しいのですが、私には黒胡椒の匂いに思えたので。
悪い匂いではないですよ。タイムやローズマリーほど良くはないけど、という感じ(笑)
あ、ゼラニウムの香りが好き好きっていうのと同じ感じかも。

>毎回丁寧に植物の「科」が書いてありますから、参考になります~
これ、自分のためでもあるんですよぉ。
それに、続けていると、自分の好みの傾向が分かったりして面白いです。
返信する

コメントを投稿