英検準1級&東大・京大・早慶の英語(英単語)は英英方式で突破できる!

英英思考を制するものは英語を制す。英英辞典とネイティブ向け読み物への早期移行が異次元の高速学習を可能にした。

やさしい五文型クイズ(25)解説編

2011年01月16日 | やさしい五文型クイズ
主語Sは青、動詞Vは赤、目的語Oは黄色、補語Cは銀色で色分けすると以下のようになります。文構造の見やすさを最優先しているため修飾語句が色付けされるケースもありますがご了承下さい。

Experts recommend having a family plan for what to do if there is a fire.

SVO構造の第3文型です。

The plan should include a meeting place for your family outside the home.

SVO構造の第3文型で、「プランは落ち合い場所を含むべきだ」という意味になります。

This will allow family members to know everyone is out safely.

目的語family members 補語to know everyone is out safelyが主述関係を構成するSVOC構造で「このことは、家族がみんなが安全に外にいることを知るのを可能にする」という意味になります。

 
出典はアメリカの防火週間について報じたIt's Fire Prevention WeekというTIMEFORKIDSの記事です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やさしい五文型クイズ(25)出題編 | トップ | TIME,NEWSWEEKのやさしい記事... »

コメントを投稿

やさしい五文型クイズ」カテゴリの最新記事