松山櫨(はぜ)復活奮闘日記

失われてしまった松山櫨の景観を復活させようと奮闘していく日々の記録。

黒田杯

2008-11-02 23:42:24 | 和弓と櫨
今日は秋月城趾(現秋月中学校)で「黒田杯」弓道大会でした。

この黒田杯はいつもと違って弓道場で行うのではなく、かつて秋月城の本丸があった中学校のグラウンドで行うものです。江戸時代には秋月黒田藩五万石の侍たちが行き交っていた場所、と想像してみたり…。

矢渡しは介添えがなく、広々とした敷地の真ん中、たった一人で立射が行われました。


始まる前に賞品をチェック!黒田藩の家紋入り木製の盃がカッコイイですね。まさしく黒田杯の優勝者にぴったりです。自分がこの盃になみなみとお酒をついで全部飲み干す場面が頭に浮かんできます…いかんいかん。始まる前からこんなことじゃ。横には4本組の竹矢もあります。自分がこの竹矢を番えて弓を引いている姿を…いかんいかん。煩悩に支配されとるな~。

黒田杯は遠的四ッ矢二立、近的四ッ矢二立、合計16本引いて競われます。遠的の部とか近的の部とかはなく、総合の的中数で決まります。つまり遠的も近的も得意でなくてはなりません。さすがに島原の乱の時、めざましい活躍をして殊勲を得た秋月藩らしい、無骨で厳しい競技内容です。「まほろば」と違って初段の部とかもないしさ~。

私なんか遠的の矢は七月以来触ってなくて、ロッカーの奥から引っ張り出してきました。こんなんで中るんでしょうか。


まずは遠的から開始。私の結果はゼロでした。全然ダメだぁ…orz

気を取り直して、弓道大会の出場者たちに久留米ほとめきまち旅博覧会のパンフと田主丸の柿祭り・ヌーボー祭りのチラシを積極的に配ることにします。あたりを見回したら、ここは観光客が多く立ち寄る杉の馬場の中心地。弓の大会を珍しく見守るギャラリーがいました。すかさず道着袴姿でパンフを配りまくる私、なんとなく、秋葉原の(年期の入った)巫女さん風メイドみたいだなと思ったり…。

観光客の方からは、「的までどのくらいの距離?」(答え・遠的60m近的28m)とか「この人(弓の出場者)たち、何なの?普通の人たち?」(普通の人たちだよ~)とか、「あらぁ、アナタも弓をするの?」(コスプレじゃないよ~)とか、いろいろと質問責めにあいました。

午後から近的が開始され、今度こそ!と勢いづいたものの、よく考えたら畳の上で引くわけですよ。普段の道場で引くより的が低い感じがして、矢は的の上ばかり行きます。最後の一本だけ中りました。やれやれ。16分の1か。

ともかくカメラをぶら下げてチラシとパンフを配ったり、矢払いを手伝ったり、最後は畳のお片付けまで、なんか普通の射会よりどっと疲れました。


こちらは黒田杯を見守る御神木。無事に滞りなく終わってよかったですね。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様でした! (HookTail+kana)
2008-11-03 08:18:14
黒田杯は両方出来ないとダメなのですね。Y先生は遠的は苦手じゃもんねーと言われていました。いつかは挑戦してみたいですo(^-^)o
遠的がポイント (elster)
2008-11-03 08:55:13
HookTail+kanaさん、この大会で上位入賞するには、遠的でどれだけ的中するかが大きなポイントみたいです。が!遠的練習なんて滅多にできないっす。それに遠的の後に近的をすると、ちょっと感覚が変わるのも難しいところ。中る人にとってはどっちでもいいんでしょうけど。総合優勝は13中の女性でしたよ。3本しか外してないんだから、すごいね~。
凄い! (hideoitaita)
2008-11-03 17:16:44
豪華賞品、遠的と近的のミックス、広々としたグラウンドでの射会。
開放感タップリで良いですね。
狭い弓道場で引いていると時々はこんな所で引いてみたいと思います。
だから遠的は開放感があって好きなんですよ。
でもゼロは残念でしたね。
次回に期待!
来年はぜひ (elster)
2008-11-03 18:09:42
確かに開放感といえば最高の開放感かもしれません。hideoitaitaさん、ぜひ来年は黒田杯に挑戦してみませんか?NTTのMさんご夫婦も毎年いらしてますよ。来年はせめて近的だけでも中るように、私もがんばりま~す。
行きたいな! (koryufan)
2009-06-06 09:08:16
島原半島に住んでいるので、熊本県の射会にはよく出かけます。高速フェリーがあるので最近は買い物も、長崎より熊本に渡る方が多くなっています。
福岡県の情報は全く知らなかったのですが、楽しい射会があるようですね。
秋月藩には島原の乱の屏風絵があるので、実物を見学したいなと思っています。
ちなみに、大盃の酒の場合には介添え(飲んで手伝ってくれる人)を付けても良いらしいですよ。ただし薩摩日置流では本人だけでした。
宿泊施設もあります (elster)
2009-06-09 20:03:33
koryufanさん、
島原に住んでらっしゃるんですね。秋月は島原と大いに関係がありますね。屏風絵の本物、飾られてますし。

宿泊施設もありますし、黒田杯にはぜひいらしてくださいな。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。