Elevenses Laboratory

爬虫類・蟲系ぺっとぶろぐ

ベゴニアの葉コンピレーション

2008-01-12 | その他日常


  

  

  

  

  

  

  



なばなの里、ベゴニアガーデンにて

花の方は完全無視して、葉っぱばっかり観察していた変人です。




父の趣味がガーデニングという事もあって、私も植物は嫌いではなかったり。
このブログで私が世話をしている鉢植えを紹介するのはアリですかねぇ…?



新春大渋滞セール

2008-01-05 | その他日常

少し遅くなりましたが、明けましておめでとう御座います。
本年も宜しくお願い致します。



先日静岡から神奈川に戻ってきたわけだが、飼育生物・飼い主ともに何とか無事で一安心。
簡単な保温器具しか設置しなかったので室温は普段より下がっていたが、それでもキミカやアリゾナエレガンス様などは、帰宅早々に餌をおねだりしてきた。
全く、ヘビというやつは愛いものですね。


…なんか去年の今頃の記事を見ると、大したUターンラッシュに巻き込まれなかったとか書いてあるけど、今年はそうもいかなかった。清水から横浜町田って、ちょうど混みやすい区間だよなぁ…。
特に、海老名SAから本線まで延びる車の列、アレは何とかならないものだろうか。
交通事故が減ったのは素晴らしい事だけど、中日本高速道路は膀胱破裂事故の抑止にも取り組むべきでしょう。




あ、因みに、画像のイヌ公は実家で飼われているトイプードル。
トイプードルの割にデカいのが特徴。



カテゴリの大掃除

2007-12-30 | その他日常
いつのまにやら当ブログも開設一周年を過ぎた。これもひとえに来訪して下さる閲覧者様のお陰です。最近放置気味な当ブログですが、年末のクソめんどくさい仕事の数々も昨日で全て終わったので、これからは更新頻度もぼちぼち上がっていく予定ですよ。





さて、一周年&大晦日というのは中々ちょうどいい機会なので、ここらでページ左のカテゴリを整理してみた。
なにせこの一年で、飼育個体のバリエーションがグワッと広がったからなぁ…。従来みたいにヘビを一種一種カテゴライズしてたんじゃ、いよいよ間に合わなくなってきたし。

というわけで、新たに二つのカテゴリを新設し、そこに今まで書いてきた記事を割り振ってみました。それぞれ説明していくと、こんな感じ。


『ボア・パイソン』
誰が見ても解りやすいようにこんな名前で登録したが、正確にはムカシヘビ上科(Henophidia)のヘビをここにカテゴライズしていこうと思う。例えば、将来私がメキシコパイソンやジャワヤスリヘビを飼い始めたら、それらの記事はこのカテゴリにて登録される。
因みに、現在私が飼っているヘビで、このカテゴリに相当する種は以下の通り。

・ボールパイソン
・ブラッドパイソン×2
・ブラジルレインボーボア
・カリナータパシフィックボア
・カラバリア(ジムグリパイソン)
・サヴパイソン
・アルバーティスパイソン×2
・パプアンカーペットパイソン



『ナミヘビ科』
そのまんま。こちらはナミヘビ上科(Colubroidea)ではなく、ナミヘビ科(Colubridae)のヘビを扱う。つまり、将来私がコブラやウミヘビやハブを飼ったとしても(飼う予定など全く無いがw)、このカテゴリには登録されない。
因みに、現在私が飼っているヘビで、このカテゴリに相当する種は以下の通り。

・ロイヤルディアデムスネーク
・グロッシースネーク
・プエブランミルクスネーク
・セイブシシバナヘビ
・クロスジソウカダ
・ヒロクチミズヘビ
・タイリクスジオ



未だこのブログで取り上げていないヘビもいるので、そこらへんは来年少しずつ紹介していこうと思っている。
うん、ネタが無いわけじゃないんだよ。気力が尽きかけていただけで。


そんなヘビの一つ、アルバーティスをペタリ。
コイツは北部産な上にワイルドなんだけど、これが実に大人しい。他にもキミカ産を一匹飼っているけど、そっちもやっぱり大人しい。





それでは、今年もそろそろ実家に帰省します。

皆様、よいお年を!




帰宅後の憩い

2007-10-16 | その他日常
詳しい事はよく知らないんだけど、最近私の職場ではポテトチップスにチョコをかけたお菓子が流行っている。
まぁ、人の好みは千差万別でいいと思うよ。でも正直言って、私としてはアレは無しだなぁ…。チョコはチョコ、ポテチはポテチで別々に食ったほうが絶対ウマイって。子供のころに食卓に頻繁に出てきた、サラダの上にレーズンを散らしたトラウマミックスを思い出すわ。甘い物としょっぱい物を5:5…調合失敗じゃないですか?



…と思いつつも、他の人が絶賛しながら食べているところを見ると、ひょっとしておかしいのは私の味覚の方か?と不安になる時もある。
前述した通り、好みなんてのは人其々なのはわかっているんだけど…、私の場合、タバスコ中毒で味覚が破壊されている可能性があるからなぁ…。













それはそうと、今日のおやつ。
煎餅と海苔。これ、調合の成功例ね。

傍らにあるのはカップ酒だが、濃いめの牛乳と一緒に食べるのがベストスタイルだと思う。






ん?お前も欲しいか?
ほれ、食え。





…へ?いらない?

あっそう…。





無念の二重奏

2007-10-04 | その他日常
いや~、魔裟斗惜しかった…!
相変わらず動きも良くて勢いもあったんだけど、道中で貰ったローのツケが最後にまわって来たようでしたねぇ。準決勝でキシェンコに勝ったあとの退場シーンで既にヤバそうな雰囲気だったけど、クリンチ中にサワーから貰ったヒザで決壊したような感じに見えました。

でもまぁ、サワーは王者に相応しいファイターだよ。
私が思うに、K-1王者には『安定した強さ』こそが必要なのではないかと。で、サワーはそこらへんを維持し続けるだけの冷静な観察眼とコンビネーションを持っている。今回の試合もなかなか磐石だったし、私としては文句無しの内容だった。















…魔裟斗も残念だったけど、今日は私も残念だった。

上の写真はレガリス1号。ご覧の通りオスになりましたぜ。仕事から帰ってコイツの姿を見た時は、K-1の事も忘れて暫し凹ませていただきましたよ。


…まぁ、こうなるだろう事は、以前から予想していたけどねっ!







ぬけがら~。
レッグスパンの長いクモの抜け殻は、大きく見える上にカッコイイ。しかもポエキロは刺激毛を持たないので、思う存分お触りできる。これは弄り回さないわけにはいかないね。







牙がんばりすぎ。
こんなのに咬まれたら、例え痛くなかろうが泣く。






この後、抜け殻を顔に這わせるという変態的な遊びをしながらK-1観ましたw
ポエキロやアースタイガーの脚先って、吸い付くような感触でキモチイイよ…。