この頃は、何処の観光地も外国の観光客がぞろぞろ・・・
♪でかんしょ節♪の丹波篠山の歴史を辿りました。
篠山城の城跡にも、

篠山歴史美術館の付近も、

篠山城の外堀にも、

篠山城の内堀にも、人影見えず

枝垂れ桜も 静かに私達を迎えてくれて
町の中も無人です。歩いてるのは私の友達です。
タイムスリップした様な風景の中 歴史散歩でした。(^_^)v。
♪でかんしょ節♪の丹波篠山の歴史を辿りました。
篠山城の城跡にも、

篠山歴史美術館の付近も、

篠山城の外堀にも、

篠山城の内堀にも、人影見えず

枝垂れ桜も 静かに私達を迎えてくれて

町の中も無人です。歩いてるのは私の友達です。
タイムスリップした様な風景の中 歴史散歩でした。(^_^)v。

趣があっていいのに・・・(笑)
私の実家のある市でも似た感じの町並はあるんですけど・・・・
今はもてはやされないと人が集まりませんねえ~~
今は兵庫県のその辺りとしては。竹田城跡がもてはやされていますよね~~
私も一度眼下に広がる雲海を見てみたいです
和田山は大学時代の親友の実家があるので
何回か行ったことがあるんですけど・・・(笑)
5月12日から仕事になりますので
GW中にはレオの実家の方へ片付けにいってきます
そうですね。観光に力を入れると町の様になるし、
武田城跡も、昔は質素で赴きありましたが、
今は、観光客が多く俗化されたみたいですね。
昔、samを連れて行った時の画像。もう観てもらったかな
ひっそりしてた頃の竹田城跡ご覧を ↓
http://sky.geocities.jp/sam_eko_sam/2009_9_23.htm
和田山は、samの生まれた土地です。
竹田城跡の翌年に、samの母親の墓参りに行きましたよ。
来月からお仕事ですか。頑張ってください。
レオさんのご実家は、近くにあるんですか。
では、お風呂に入ります。またね(^_^)v
しだれ桜もきれいにまだまだ頑張って咲いていてくれて お天気もよかったようで 楽しい 歴史散歩でしたね
心洗われたいい一日過ごされてまた 新たな元気もわいてこられたことと思います
旅はいいですよね
元気なうちに いい天気だし 家にいては もったいない思い 夫と先週 香川の実家へ行きましたた
近くの善通寺に妹がいるので そこで泊まらせて貰ったのですが 何しろ 私は朝方人間 5時起き、6時に
朝ごはん、7時にウオーキングしよういうものだから 妹もびっくりしながらもついてきてくれました
山や野原を駆け回り 山菜採りしたり 子供の頃摘んで食べたイタドリが 疲れた体にしみて 妙に美味しく感じました
不思議ですね こんなものが美味しく感じるなんて
蕨もたくさん取れて 冷凍しました
山菜炊き込み 作るのが楽しみです
竹田城跡も立派ですね
有名な理由分かりました
4月も後僅かに、でもまだまだ良い季節は続きますね
妹さんが善通寺に。お泊りして楽しかった事と思います。
野山を巡り山菜採り~いいですねぇ。
蕨等冷凍保存して、山菜炊き込みご飯 素敵です。
私の妹は近すぎて(自転車で20分)お泊まりはないです。
竹田城~既に夫の体力なくなってたので、息子夫婦が一緒に行ってくれました。
竹田城の傍の和田山が夫の生家なので、喜んでました。