思いつく ままに~eko

コメントお待ちしてます。

屋根神様

2008年03月19日 | Weblog
いつも近郊ばかりの歴史散歩、3月はバスで名古屋へ。
名古屋城。ノリタケの森。それぞれの歴史に触れて・・・
珍しいのは屋根神様。初めての神様です。

お城近くの、西区の四間道(しけんみち)を尋ねました。
戦災を免れたので、昔のまま保存されてます。
屋根神様マップも用意されて、コースも沢山あります。

昔も今も、みんなの町を そっと見守る神様だそうですが、
軒下、屋根の上、台の上、ベランダ、様式も色々、
平成13年の調査で、神様の保有件数70個が判明してます。

大阪だったら、きっと、すたれて無くなってたかも。

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
江戸ワードさんへ (eko)
2008-03-22 21:00:39
江戸ワードさん こんばんは。

コメント有難う。名古屋も広いです。
お城の側の西区四間道にだけ残ってる風習でしょうか。
戦災にも遭わないで、残ったんですね。
返信する
屋根神様 (江戸ワード)
2008-03-22 17:58:04
名古屋育ちなのに、EKOさんに教えてもらうまで、屋根神様を知りませんでした。
返信する
はっぴぃさんへ (eko)
2008-03-20 22:57:20
はっぴぃさん 疲れてるのにコメント有難う

はっぴぃさんが書いてくれた、神祭 地域に根付いてますね。
皆さんに信仰心があり、農業・漁業に結びついて純粋です。
神様は、そうでないと。

大阪は合理的と云うか、
商売繁盛の恵比寿さん。子供の地蔵盆。氏神さんの春と秋の祭り。
どれも、その時だけ。お店が出て、地域が盛り上がる為に。

名古屋の屋根神様は1年を通じて祀ってられます。
そう言うほ私も無信心。齢は一人前だけど、ダメですが
返信する
面白い風習 (はっぴぃ♪)
2008-03-20 20:30:09
ところかわれば品かわる・・ではありませんが・・
神様をお祭りするのもいろいろなんですね!!はじめてみました

大阪は地蔵盆とかえびすとか・・メジャーですよね~~

高知にはお神祭っていって・・・・どこの家でも・・お客と呼ばれる宴会がにぎやかにおこなわれて・・見知らぬ人も宴席に加わっていた・・というような祭りがあります
中学校の教師をしていたときも・・校長や教頭教師など・・も招待されていくこともあったように記憶しています(((爆)))
うちの実家でも・・毎年ではなかったですけど・・
開かれていましたから・・メジャーだったんだっておもいます

参考文献『神祭と書いて「じんさい」と読み、神社の秋祭りのことを言います。
 高知県東部では10月から11月にかけて、どんな山奥の集落でも、海辺の漁村でも氏神様に今年一年の豊作や豊漁を感謝し、来る年の幸多いことをお願いする「神祭」が氏子総出で賑やかに行われていました』

人間は小さな存在だから・・・
何か頼りになるものを切望するんですよね
はっぴぃ♪はあまり信心深くないのですが・・
切望する人間の気持ちはよぉ~~くわかります
返信する

コメントを投稿