goo blog サービス終了のお知らせ 

子どもの本の会

子どもたちにはありったけのお話をきかせよう。やがて、どんな運命もドッヂボールのように受け止められるように。(茨木のり子)

『都道府県の持ちかた』バカリズム

2011年02月18日 | 日記
全都道府県についてあらゆる角度から見渡せるよう、人口、産業、歴史、おまけのプチ情報、持ちかたまでを網羅。

ちょうど、4年生は都道府県名を社会科で教わったばかり。

こんな都道府県の覚え方もあっていい。

なにしろ、形をしっかり覚えられますからね。

「俺なら、こうやって持つなぁ~!」と、自分で考えたりしていますよ。



私的に一番ウケたのは、鹿児島県。

食パンの袋のクリップになっています。あのプラスチック製の。

鹿児島湾(錦江湾)で袋の口をキュッと絞ります。



巻末には、持ちかたに関する練習問題がついていて、力だめしもできます(笑)



この本が来てからというもの、何を持つにも、

「これを持つとしたら、こう?」

と、言いながら、変わった持ちかたをしてみるのがマイブームの我が家。