有鄰館(群馬県桐生市)

往時の桐生新町の景観が残る場所です

ここはプロアマを問わず、自ら会場を作り上げて行く文化を発信する場となっています

醤油蔵を利用した陶芸展

実はこの日も30℃越え、ここは凄く涼しい場所でした。

味噌・醤油蔵では「平和のための戦争展」が開催されていました

召集令状、紙幣、軍人手帳など貴重な品々も展示。

魂のこもった千人針
初めて意味が分かりました。虎が「千里を行き、千里を帰る」との言い伝えにあやかって、
兵士の生還を祈ると言う事でした。
貴重な体験談も聞く事が出来ましたし、戦時中の教科書を見る事が出来ました
あらためて、命の尊さ、平和の尊さについて考えさせられました。
PowerShot G11 2010.09.05撮影
本日もご覧頂きありがとうございます。
☆ランキングに参加しています☆
『ポチッとお願いします』
にほんブログ村
にほんブログ村

往時の桐生新町の景観が残る場所です

ここはプロアマを問わず、自ら会場を作り上げて行く文化を発信する場となっています

醤油蔵を利用した陶芸展

実はこの日も30℃越え、ここは凄く涼しい場所でした。

味噌・醤油蔵では「平和のための戦争展」が開催されていました

召集令状、紙幣、軍人手帳など貴重な品々も展示。

魂のこもった千人針
初めて意味が分かりました。虎が「千里を行き、千里を帰る」との言い伝えにあやかって、
兵士の生還を祈ると言う事でした。
貴重な体験談も聞く事が出来ましたし、戦時中の教科書を見る事が出来ました
あらためて、命の尊さ、平和の尊さについて考えさせられました。
PowerShot G11 2010.09.05撮影




『ポチッとお願いします』

