goo blog サービス終了のお知らせ 

狂電関人の写真庫

狂電関人本人のこれまでの写真のストックを思うまま徒然に表現。お立ち寄りの際には一言コメントをいただけると幸いです。

九州赤べこにぞっこん(68)ED727 5レみずほ 南福岡通過

2014年03月16日 18時27分14秒 | 国鉄・JR 九州

昨日で長い定期列車の幕を閉じたあけぼの。
今日はちょっとその余韻に浸っている。
電関人の青春時代、夜行列車やブルートレインは長距離旅行の日常手段だった。
その姿を1枚上げることにする。

当時の九州内ブルトレ牽引機は、HM無しの地味な出で立ちであった。
72、73の晩年比較的5レの運用によく入ったED72。
一番左には、元米軍駐屯地(ベース)への引き込み線のレールが見えて、写っている跨線橋はカメラを持たない頃からよく汽車を見た場所。
58系急行の見えるあたりが南福岡駅。
平凡ながら電関人にはとても懐かしい風景の中を5レみずほが通過。


1977年5月 鹿児島本線 南福岡~白木原 ED727号機牽引5レみずほ 
※励みになりますので左のにほんブログ村鉄道写真ボタンをポチッとよろしくお願いいたします。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4055レのこと 改正で消滅したトヨタロンパス1往復

2014年03月16日 14時40分03秒 | 徒然鉄ネタ

今日は改正二日目で、昨晩届いた貨物時刻表とにらめっこである。
昔から貨物の中でも取り分け限定された財源や列車に興味を持つ電関人。
その目線で今回の改正を振り返るとTOYOTA LONGPASSが1往復減って近所での撮影ができなくなってしまったことが残念。
その4055レの懐かしいカットを選りすぐりで・・・

まずは、基本形鶴太郎牽引を地元で。



正統的にロクロクの流れを汲むモモは好きな罐ではあるが、できればPS22パンタが望ましい。
そして、北へ上がって金太郎牽引の姿。



昨年、C6120の記念列車を撮影しに行った際にしっかりと4055レれも押さえた。
赤と青のコントラストが良い!
最後は、念願かなってロクロクゼロによる代走。
E233とのデッドヒートが怖かったカット。



まだSRCも福通も押さえていないので、今年の夏至の課題に!!


上)2012年7月10日撮影 東北貨物線 赤羽~浦和、中)2013年6月22日撮影 東北本線 鹿島台~品井沼、下)2013年9月21日 東北貨物線
※励みになりますので左上のにほんブログ村鉄道写真ボタンをポチッとよろしくお願いいたします。


 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする