明けない夜はない

膣ガンステージ、肝臓に遠隔転移あり。只今経過観察中。そんな私の心の叫びと、乗り越えて来た事、あれこれ。

定期外来2月編

2010-02-16 14:57:48 | 月イチ外来

皆様、こんにちは

前の外来から随分日が経った為、更新しない間に年は越すわ、
すっかり真冬モード。
そして暦の上では立春も過ぎ、もうすぐ春。

ご無沙汰しております。
ロクに更新もしない私のブログへ、沢山の方が様子を伺いに見に来て下さったり、
メールフォームより、直接メールを下さったりと、
気に掛けて下さり嬉しく思っています。
いつもどうもありがとうございます。

趣味のブログより、もう既にご存知の方も居られるかも知れませんが、
先月、1人旅より戻って参りました。
今回の行き先はボストンオンリーで、趣味を最大に満喫出来て嬉しかった。
ホントはNYに住んでる友人にも会いたくてNY経由で計画してたのですが、
友人も丁度その時期、NYを離れて旅へ出る・・・と言う、
最悪なタイミングだったので、ボストンだけ廻る事に決めました。
大好きな街、ボストン。京都と姉妹都市のボストン。
元気をくれるPlayerが居るボストン。

スポーツ観戦を1人でするのは、少し淋しい気もあったけど、
アリーナへ入れば、そこでは皆が仲間。ヽ(´ー`)ノ
前回は相方クンと一緒だったので、地図なども心強かったですけど、
今回は、1人旅だったので全て自分に返って来るし、
途中、メゲそうになった事も何度もあったけど、
これも、修行の1つですね。(笑)なんとかなりました。(^^ゞ
旅の様子にご興味のある方は、クランベリーツアーズより、
ご覧下さいませ。日付が一番新しい分が、今回の旅日記です。
(前回もボストン行ってるので、風景とか似たモノ多いですが)
=================================
只今、冬季オリンピック真っ最中の世の中ですが、
私はNBAのオールスターを週末は観戦し、
開会式も上村愛子さんの感動のインタビューシーンも、
文字などで拾ってはいますが、
全て「観逃して」居る、社会と関わりの薄い私です。(笑)

オリンピックと言えば、前回のトリノオリンピックで、
荒川静香さんが金メダルを獲った演技を、
生放送で偶然病床から見ていた。
あの頃私は、治療を始めたばかりで、抗がん剤の副作用に悩まされ、
髪も無く気力も無く、楽しい事なんてひとつもなかった。
いつになったら、この地獄のような日々から解放されるのか、
終わりは無いのか、長いトンネルをずっと歩いて行く、
そんな心中だった4年前。
1ヶ月前に進み、半年進み、1年進み。
2年後、北京オリンピックを観る事が出来て、
そしてその2年後・・・今・・・バンクーバー。

あれから4年。
私は生きてこれたんだなあと、今更ながら嬉しく思う。
4年前は、4年後があるだなんて思えなかった。
とりあえず、日々ノルマのようにこなさなければならなかった、
治療をしていくこと・・・それで精一杯だった。
今、ここにこうやって居られる事に感謝して、
又、自分の人生を後悔無いよう、歩いていきたいと思う。
言い訳ばかりして「だって、~だし・・・」など言ってる間は、
何も叶わないって思う。

私の好きなPlayerの1人の言葉。

「Anything isPossible!!」

「命」と言う時間がある限り、挑戦していくことは可能なのだから。
================================
長い前フリ、お終い!(笑)
ですが、この先の記事もカナリの長さです。(^^ゞ
自分の記録として残しておく為にも、細かい事を書いています。
読んでいてカナリ、いらいらする箇所もあるかも知れないです。
ごめんなさい。
================================
昨日2/15は、4ヶ月ブリの外来でした。
今、病棟内は建て替え、建て増しのリニューアル中で、
今まであった所にあったモノが無くなっていたりと、
少しづつ新しく変身中。

今回は、女性診療科のみの受診だったので、
気もラク・・・なはず・・・ですが、内診が予定されいました。(笑)
採血を終え、女性診療科へ。
ゆくゆくは、産科(母子診療科)と婦人科(女性診療科)を分ける為に、
診療科の名前を2つ掲げていますが、
待合室は未だに同じで、自分のその日の心理状態にもよりますけど、
ちょっと憂鬱な時間です。(笑)

程なくして中待合へ呼ばれ→診察室へ呼ばれ久々に主治医Nと対面。
なんか、先生の顔を見るだけでホっとします。
今だからそう思えるけど、当初(4年半ほど前)はぶっきらぼうで、
無愛想でしたけどね。(笑・先生、ごめん)
お互いに年もとりました。((´∀`))
今では先生以外に診てもらうのは、嫌だと思いますがね。
産婦人科医が少ない昨今、非常に贅沢なワガママですが・・・(^^ゞ

初めに、「最近の調子はどうかな?」から問診が始まったので、
やっぱり今も起こる
「貧血、立ちくらみのような症状や、息苦しい、動悸のようなものがたまに起きる」
を、言いました。
すると、先生は

「貧血と言う状態は字の如く、血が乏しい事で、あなたの状態、
 血液検査の結果などを見ても、貧血症状は認められい」

と言う結果だそう。
私の場合、低血圧なので、血液を頭に送る力が弱い(要するに低血圧)
からふらっとする事があるんだと言う。
これは、貧血と呼ぶのではなく「貧血のような似た症状」なんだそう。(笑)
本当の貧血だったら、常に身体がだるくふらふらしているし、
血液検査の結果などからでも顕著に表れるけど、
私のは、違う。たまに起こるし、血液検査は異常なし。

そして、よく思い出してみるとこの症状になる時、
幾つか共通点が話していくと見られた。

・人が沢山集まるところ
・強度の緊張がある時
・不安な事を抱えている時(これはある意味ずっとなんですけどね)
・電車や、飛行機など密閉されるような空間
・自分の意思とは反して、人に会わなければならない時
 (要するに、「付き合い」と言う類です)
・決断を迫られる時
・嫌だと断れない時

などです。
こうやって、書き挙げてみても解るように、
精神的な面で起こると言う事ですね。
すると先生、

「あ~、それは過換気の症状だね」 ※過換気症候群

と言われました。
どうやら心因的なところから来ていると言うのが、
濃厚のようです。。゜(゜´Д`゜)゜。
息苦しさと言うか動悸のような症状は、
卵巣欠乏症?かと勝手に思っていましたが、(いわゆる更年期障害)
こっちだったようです・・・。
※過換気症候群と、過呼吸症候群は間違いやすいけど、異なる症状※

この症状のなり始めの頃は、
少し人が多くて火照ったかな?気分が悪くなったのかな?と思ったり、
興奮し過ぎかな?とも思ったけど、(間違ってはいないですが)
1人で家に居ても起こる事があるようになったし、
逆に人が多い場所でも大丈夫な時もあったり、
応援しながら興奮しても大丈夫だったり・・・と、
まちまちな事から、心の病なのだそう。(精神的な病)
前にも、「深く物事を考え過ぎない、ストレスを溜めこまない、リラックス」
と注意されたけど、でも溜め込んでる自覚が無く、
どうしようも無い。(笑)
だって、趣味だって楽しんでいるし、美味しくご飯も食べられるし・・・。

でも、知らず知らずに不安要素などを溜めている事が後で解ったり、
私の場合、自己に過度なプレッシャーをかける事が多いので、
これも原因の1つであるのでしょう。
飛行機に乗る前にも軽く倒れそうな感に襲われましたが、
乗ってしまうと無くなった。しかも行きの最初の搭乗の時だけ。

今回、1人旅に出た際一番自分へプレッシャーを掛けた部分は、
NBA観戦においてでした。
「倒れませんように、倒れませんように」
と呪文のように唱えれば唱えるほど、
やっぱりここで貧血状態のようなモノが起きてしまい、
試合を最後まで観戦して帰る事が実は、出来なかった。
(でも、幸運な事に試合残り2分半ほどまでは観られた)
1人だった事もあり、1人で宿へ夜遅くに戻らねばならない・・・
もちろん想定内の話で、分かっていた事なのですが、
これがプレッシャーだったと思われます。
旅に出る際、病気と共存してからは保険に入って出るのですが、
(旅行先でだけ使える保険)
今回は、本当に使わなければならないか?と思うくらい、
頭がふらふらし、貧血に似たような状態で倒れそうになってしまいました。

チケットを換券してアリーナへ入るまで1時間ちょい並んで待ち、
その後、アリーナへ入り席を確認したと同時に、
人の多さ(2万人ほど)にびくついて、
「もし、この中で気分が悪くなったらどうしよう」
と、前回相方クンと一緒に観戦へ行った時に分かってるはずなのに、
不安要素爆発。
この事件が到着1日目のお話。
でも、1人旅の良い面は、スケジュールを自分で調整出来るところ。
翌日、ゆっくりとしながら過ごすうちに、
昨日の症状の事を忘れていました。(笑)
そして、それ以降、旅の間は「貧血のような症状」は出なかった。
バスケの観戦を到着日と、最終日、2度予定していたので、
旅、最終日の観戦時は、気分をラクに持って、
私の本来の使用方法で無いけど、
予防として「デパス」を飲んでおく事にしました。
(自己判断)
やっぱ大丈夫だった。ヽ(´ー`)ノ
ホント、心もちひとつなんだなと、今になって思います。
リラックスと、考え方を変えて見るは違うと思うのです。

バスケを観る様になってから、ライターの方より教えてもらった言葉、
PMA
P=Positive  M=Mental  A=Attitude

何事も前向きに考える、捉えてみる、
この発想の転換で少し心がラクになったりもします。ヽ(・∀・)ノ゜+.゜☆
「まぁ、なんとかなるやろう」
このくらいで良いのかも知れませんね。
しかし、これを自然と出来るようになれればもっと良いのですが。

とても話が反れてしまいましたが、
自己判断でデパスを飲んだ経緯について、
先生に報告し、相談したところ、
本来、私にとっては寝付きをよくする為に今飲んでいるデパスを、
頓服として1日3錠まで、毎日で無ければ飲んでコントロールしても良いよ、
との話になりました。
不安要素などを解くお薬として「コンスタン」があるのですが、
まぁ、今飲んで居るお薬で安心出来るのなら、
そう言う使い方をしても良いとの事。

この一連の話を、端折ってですが先生に聞いてもらっています。
先生も、大変。(笑)面倒な患者ですねー私は。((´∀`*))

そして、内診。
前回の前、7月から細胞診してませんから、必須ですね。( ´Д⊂
あ~嫌だわ・・・数え切れないくらいやっても、慣れないです。
その前に、診てもらえる事に感謝せなばならないのですが。(^^ゞ
しかし、随分ラクに内診を受けられるようになりました。
(心因的にでは無くて)
経膣エコーも入り口の少し入った部分までして、
(患部は、入り口なんですけどね)
細胞診にて、数箇所、患部と他に採取して、内診終了。
看護師さんもこの4年半の間に随分変わりました。
いつもの方に当たる日もありますけどね。
今回は違う方でした。(おっとりとした話しやすい感じの看護師さん)
そして、内診台も変わってた!びっくり。
と言うか、前までのウチの病院の内診台が、
旧式過ぎたんですけどね。(笑)
変わって居ないのは、有り難い事に主治医Nと、
受け付けのお姉さん。(笑)
でも診療科の受け付けのお姉さん、テキパキしてくれるし、
凄い有り難い。もう私がどんな病気で、何しに今日来ているのか、
4年半も見てれば覚えますね。

内診が終わると、又診察室にて診察。
次の予約を入れ、お薬を決めてお終い!
外来日が2/15だったと言う事もあって、
ボストン行った際に買った「チョコ」をお土産に持って行こうと、
前日まで覚えていたのに、当日ころっと忘れてしまい、
先生の手に渡る事はありませんでした。(笑)
私が、食べます。ヽ(・∀・)ノ゜+.゜☆

次の外来予定は、5/17。
私の青春とも言えるNBAはその頃Playoff、
GWも過ぎて、良い気候になっているかな?
併せてCT検査と、放射線外来もアリ・・・。 

自分が健康だった頃、心の病だなんて気のたるみやろ!なんて、
思っていたけど、実際自分がなると分かる。
どこへ行っても不安が付きまとってきて集中出来ない。
許せる自分と、自分をいつまでも許せないもう1人の自分。
ごめんね・・・あの時私は友人を傷つけていたかも知れない。

今でも母親は、「病は気から」の思想の下、
私がいじいじしている姿を、ウザく思う面もあるようですが。(笑)
私には、没頭出来る好きな事と、趣味の旅、美味しい物を食べる事、など、
生甲斐とも言える事を幾つか楽しみとして持てているので、
こんな私になってしまった・・・のでは無くて、
これが私!と思えるまで、時間が掛かりそうだけど、
受け入れていくしか方法は無いですね。

ブログの文章が、やさぐれてきたら、すみません!(笑)
きっと、心がすさんでいる時だと思って、
温かく見守ってもらえると、有り難いですヽ(´ー`)ノ


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
オリンピック ()
2010-02-17 17:47:12
次はオリンピックですね。
って、
全くもって真っ最中です。
日々の結果があらわれる人も残念な結果に終わった人も、、、、、。

グランベリーさんチョコ渡し損ねて残念でした。

2月は夫の誕生日、そして私、バレンタイン、
結婚記念日(16日)等々イベント盛りだくさん?
ではありますが、しみじみ生きていられて良かったを実感しています。

お母様だって親子ですもん遠慮の無い言葉が出てきてしまう。
私達親子がいつもそうです。
我慢していずにぶつけたらいいですよ。

旅日記ゆっくり拝ませていただきますね。
返信する
ご無沙汰です (もねみん)
2010-02-18 23:46:11
うちのおかんも…同じ思想の持ち主です(泣
とっととなんとかならんの?って平気で言いますから.いまだに喧嘩しますわ.
 ある意味幸せで(病気をしたことがない),ある意味不幸な(気持ちのわからない)人だと思うようにしています.
 外来の日の間隔が空いていくっていいモンですよね.
返信する
Unknown (→桂さん)
2010-02-19 09:17:53
桂さん

おヒサシブリです~☆
そして、いつも気遣って下さってありがとうございます。
めちゃんこ嬉しいです( ´Д⊂

チョコね、せっかく前日まで準備してたのに・・・(^^ゞ
まあ、でも特別にとっても高級なモノでも無いし、
お土産と兼ねてた事もあったんで、夫と仲良く分けっこしました。(笑)
2/16の結婚記念日、おめでとうございます!ヽ(・∀・)ノ゜+.゜☆
旦那様、記念日覚えていてくれます?
ウチはまだ12年目なのでかろうじて覚えていてくれていますが、
そのうち、忘れられるのかな・・・なんて。(笑)
でも年を重ねる事が有り難く、嬉しい事なんだって、
つくづく思いますね。

私は、母の事が大好きなので心配はかけたく無いけど、
やっぱり元気な娘っだったって言うのが払拭出来ないようですね。(笑)
でもきっと心の中では解ってくれていると思って居ます。ヽ(´ー`)ノ
温かい言葉、ありがとう!

もう次は何処へ行こうか検討中です。
沢山の国の文化に触れて、自分の存在を残していきたいです(*^_^*)
いつもありがとデス☆
返信する
Unknown (→もねみんさん)
2010-02-19 09:26:07
もねさん

めちゃくちゃ、ご無沙汰してますー
気に掛けてくれてどうもありがとう!

どこのおうちのお母ちゃんも、こうなんですかね?(笑)
最初私が告知された時、母に「ガンやて」って伝えたら、
「冗談は言うな」
って言われて、泣きそうになりました(笑)
冗談にしたいんは私やわーみたいなね。
やっぱ、先々の事も考えると不安になりますやん?
それをダイレクトに伝えると、
「あんたは、治りたくないのか?」的な事言って来たり・・・(^^ゞ
まあ、母の気持ちも分からんでも無いんですがね。(笑)
ウチんトコは母にとって娘が私一人なので、
余計に心配なのが、クチに出るんでしょうね。関西人だしw

外来の日が空くのはマジ、嬉しいです。
次行く時、ちょい怖いっすけど・・・(^^ゞ
お互い、今を楽しみながら一緒に前進していきましょうね~☆

どうもありがとう☆
返信する
おひさぁ~!! (さえぞぉ)
2010-04-19 00:54:58
久しぶりにのぞきに来ましたぁ!

いつの間にかまたボストンに行って来たのね~。
楽しかったでしょうけど、やっぱり一人旅は緊張
するよね

でも、だいじょうぶ。
私も似たようなお薬を飲んでいますが
その分量なら全然オッケーだよ!
(って、私は医者か!って。(笑

私はちょっと変化があって、引っ越しをしました。
同じ市内なんだけど、前のトコに20年近くいたから
2ヶ月ほどたった今でも、まだしっくり来てなかったりして・・・。

でも、ベリーちゃんが元気そうで安心しました。
私も入院中の母を抱えているので
なんだかいつも落ち着かないけど
なんとかやってるよ!!

また会いに行きたいなぁ・・・。

不安定なお天気が続いているから
体調に気をつけてね!!
返信する
Unknown (→さえぞぉさん)
2010-04-21 23:42:48
さえぞぉさん

レス、遅れてすんませーん。ごめんなさい
おヒサです~(∩´∀`)∩すっかりミクシもご無沙汰で、
皆に忘れられてるかな?と日々思っとる私です。(笑)
どう?元気にしてますか?

今回が初めてでは無いけど一度1人で旅出ると、
ラク過ぎて慣れてしまうね。
不安も、もちろんあるけど。。。
そんな時はデパスに頼って!(笑)
軽いもんね、安定剤の中じゃ。。。
私が今飲んでる睡眠薬の方が危ないかも

引越ししたの?
長く住んでた所を離れるって、決断もいっただろうね。
新しい土地で慣れた?そんなすぐにはすんなりいかないか。
私も、実家出て12年目だけど未だに慣れない。(笑)

いつも気に掛けてくれて、どうもありがとう!
冴さんも、体調など気を付けて下さいね☆
京都はいつ来ても観光出来るから、又会えると信じてます。(笑)ありがとう~



返信する

コメントを投稿