明けない夜はない

膣ガンステージ、肝臓に遠隔転移あり。只今経過観察中。そんな私の心の叫びと、乗り越えて来た事、あれこれ。

定期外来11月編

2011-12-02 11:02:54 | 月イチ外来
皆様、こんにちは。

ご無沙汰しております。ゆうに半年ブリ・・・(;´∀`)
皆さん、お元気にされてますか?
私は、この時期自分の誕生日と重なる事もあり、毎年恒例になってる(?)
旅へ出るつもりでしたが、今年はまだ旅へ行けてません。(笑)
理由は、体調が悪いとかそんなんじゃ無くて、
私にとっての活力であるNBAの開催が未だ不透明で、
(ロックアウト中)
観戦へ行けないと言う事が大きく占めています。
後、候補としてタイも挙げてたんですが、あの洪水でこの頃、
目処が立たず仕舞いで。・゜・(つД`)・゜・
そんな私的理由です。(誰も聞いてないしw)
有難い事に、元気に今年も誕生日を迎える事が出来ました。
もう、あれから丸々5年が過ぎました。
キャンサーサバイバー6年目です。

そんな半年ブリな11/28は定期外来の日でした。

もう、放射線科を卒業したので、女性診療科だけの診療となりますけど、
この日はCTがあり、時間的に詰まっていました。

=その前に前フリ=
半年前に訪れた時よりも更に病院内がキレイに改装されててびっくり(゜o゜;
建物の外観や、高さなどは変わって無いんだけど、内装や造りが変わってた。
節電ムード?の影響なのか、電気(照明)が薄暗いゾーンもあり、
少し患者としては心的にアレでした。。。
でも、仕方無いですかね。必要な部分に電気を優先せねばならない訳で・・・。
の割には、大きな待合室の他に、
CTなどの待合室には誰も居なくてもテレビがずっと着いてたり、
無駄な面も見え隠れ・・・。

システムが殆どデジタル化へ移行されてて、ちょい手間取ったw
都市部の病院に通ってる方は、こんなの当たり前なんだろうけど、
なんせ、アナログだった田舎の病院なもんで
(一応、大学病院なんだけどねw)
普段、スマホやパソコンを当たり前に使う我ら世代でも、
少し手惑いました。(;´∀`)
今までと一番違ったのは、血液検査をする際、
検査部に依頼されてる科からのファイルを提出する→
(私の場合は女性診療科)
そこで検査部の方達が
「この患者さんの血液検査のオーダーはこれだな」と見て容器を準備→
その準備が整ったらその容器を患者に渡され→
前もって取ってた受付番号順に検査室へ。
ってな、超面倒な手順でしたが、
今回からは(どうやら夏に導入された様子)診察券を機械に通せば、
私のデーターがすぐにバックヤード(検査部の)に届き、
受付番号が印刷されたバーコードのレシートが出て来ます。
そして、その番号がボードに点灯したら検査室に入る→
検査部の方がバーコードをピッ→
クランベリーさんですか?確認の為にもう一度お名前をフルネームでご自分で言って下さい→
「はい、クランベリーです。」と言うスピーディーな流れに。
針刺し場(採血するとこ)もカナリ大きなスペースで
看護師の方も前より大勢居られました。一気に済みますね。
今回、私は男性でしたが、まあまあ丁寧な看護師さんで良かったです。
終始無言でしたけどw
血圧が低い為か中々血が流れなくて、
三本採るのにちょい時間が掛かったかも(;´∀`)
無事済ませて次はCTへ。

同じ検査部でもこちらは放射線を使いますから、放射線科へ移動。
放射線部は前と変わらずでした。待合室がキレイになったくらいかな。(笑)
毎度の事ながら私は造影剤アリなので、
この日も同意書と共にCT室に入りました。
ここのところ、アレルギーに対してとても世間も過敏にもなってるし、
ある日突然現れるって事もある為に、過去に造影剤で副作用が出たか、
何度も丁寧に聞かれました。
正直に、
「少し膝の裏がかゆくなったり、目が腫れたりした事が過去にあります。だけど、
数時間で引きますし、主治医も大丈夫だとの事ですので造影剤して下さい。」
と言っても、看護師さんが何度も丁寧に、
「副作用が出たのはいつのCTか覚えてる?同じ造影剤でもメーカーの違いで
アレルギーが出ない事もあるから、出た時の検査、覚えてたら教えて?」
って気を遣ってくれました。
でも私、覚えて無くて・・・(;´∀`)
そしたら看護師さんが
「この前のCTの時はどうだった?大丈夫だった?」
と尋ねられたので、
「よく覚えていません。ごめんなさい」
って言うと、
「覚えて無いって事は、恐らく大丈夫だったのでしょうね。
ではこないだと同じメーカーの造影剤入れますね♪」
と言ってくれました。
中から、放射線医の先生も出て来て、
検査する前から何か要らん事言ってしもたなーって、
なんか恥ずかしくなりました。(笑)
でも、こんなにしつこく聞かれたのは初めてだったので・・・。
今回は、造影剤の量を正確に決める為に・・・と、体重も聞かれました。
これだけ徹底して聞かれるって事は、
それだけ造影剤に対してアレルギーが出る方が多いんだな、と思ったり。
もちろん検査中に身体が火照るって言う現象は皆さん同じかと思われますが。
そんなお騒がせなCTも造影剤アリで無事終了。
アレルギーを引き起こさない為にも、出来るだけ早く造影剤を体外へ排出した方が良いとの事で、
いつも通り、水分を沢山とって流して下さいねと注意書きをもらい、
次はこの日最後の女性診療科へ。

先生の数が増えた訳じゃ無いけど、患者さんの人数が減ったのか、
ほぼ予約時間内に呼ばれて診てもらえます。
この日もすぐでした。
診察室へ入ってすぐさっきのCTの結果を教えてくれました。
異常なしでした。。・゜・(ノ∀`)・゜・。
血液検査の結果もこの日は出てたようで、こちらも異常なし。
だけども私としてはコレステロール値が高いって言う事が怖かったので、
ようやくお薬を出してもらう事にしました。
(主治医Nは別に気にすること無いって言ってたけどね)
この日は内診も無く、問診のみで比較的早い診察でしたね。(笑)
世間話的な、
「最近、どう?」
みたいな会話を多少して・・・。(;´∀`)
不定愁訴的な耳鳴り、めまい、たちくらみ、などはやっぱありますが、
こう言う症状とは付き合っていかねばならないんですよね・・・。
軽減は出来ても。
30代で更年期・・・切ないですけど。
そして、思い出したように(ってコラw)半年前の細胞診の結果を。
こちらも、私にとっては異常なしと言えるクラス2でした。
「細胞医の先生と僕とでダブルチェックしてるから、クラス2は大丈夫」と、
私を察してちょっと気遣いが見えた、
6年目のお付き合いの主治医Nでした。(笑)
でもその主治医N、どうやら4月から半年程出向にいかれるらしくて、
その前に診察してもらう事になりました。
次の診察が前倒しの4ヵ月後、3月末。
「このまま先生、戻って来ないんですか?それ困る~・゜・(つД`)・゜・ 」
って言ったら、
「必ず戻っては来るんだけど、当面半年の予定だがどうなるか未定」
との事なんですって。
あー、ここで先生変わっちゃったらメゲるなあ・・・。(´;ω;`)
まあ、次回はまだN先生ですけど。
次の外来は3/26の予定です。

お薬がいつもの、
・エストラーナテープ
・デパス(睡眠導入剤としても使用)
・カマグ
に加え、コレステロールを下げる作用のお薬
・メバロチン錠10
が加わりました。
「エストラーナ」とこの「メバロチン」単価が結構高いんですね。(笑)
私の場合、次の外来までに日数がある分、
個数も多くなるからな・・・(;´∀`)
薬剤師の方が
「後発品もあるので、(ジェネリック)気軽に仰って下さいね♪」
と丁寧に言って下さいましたが、書いた通り処方してもらいました。
関係無いけど、薬局におっきな「彦根のにゃんこ」が座ってますw
めっちゃ可愛い。(*^_^*)
皆、握手したり頭触ったりするからか、黒くそこだけなってました。(笑)
お子さんとか、喜ぶでしょうね。
私も、喜んで握手してますけど。(;´∀`)(エエ大人のクセにねw)

不定期更新でほったらかしのブログを気に掛けて下さる皆様、
様子を見に来て下さってありがとうございます。
私は、元気です(∩´∀`)∩