goo blog サービス終了のお知らせ 

凧師のひとり言

江戸角凧に魅せられて40数年。東京生まれ!江戸っ子? 実は三代続いていないので「東京っ子」かな? 千葉県九十九里に在住。

三山七年祭り

2015年11月03日 | 祭り

 

三山の七年祭り。

数え年で七年ごとに行われる祭り。

昔に比べると、神輿がおとなしい・・・!

 

横揺らし・・・ 

地面近くから空へ放り投げる・・・

と言う昔の浜神輿の荒さが無かった・・・。

チョットすました東京の神輿のようだった・・・

でも・・・やはり 

神輿は血が騒ぐ!!!!

30年以上前に初めて見た神輿と同じものだろうと思うけど・・・

こんなに大きな神輿だっただろうかと・・・

記憶は全くあてにならない・・・

半纏が カッコ良くなった!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

042

 

 

---------------------------------------------------------
ネットショプ 【凧職人のお店 お江戸の凧屋さん

伝統江戸凧を制作販売。凧にお名前をお入れ出来ます。
お誕生祝い、ご長寿祝い・開店祝い等に最適!
 
--------------------------------------------------------- 


一宮川燈籠流し

2013年08月17日 | 祭り

 

8月16日

我が家から車で15分。

隣町の一宮川の燈籠流しへ。

ちょうど遊びに来たお客さんと・・・

3年前に一度来た。

燈籠の数もまばらで・・・

チョットがっかりしたのを思い出す。

この時が20年ぶりに復活した燈籠流しだったようだ。

今年はどうかと行ってみたら・・・

燈籠の数がすごい・・・

そして、人の数も・・・

それぞれに一言づつ願いの書かれた燈籠が・・・

岸部から海へ向かって流れていく・・・

きれいだ!

 

 

 

 http://youtu.be/FD3vLQBr48E

<iframe src="//www.youtube.com/embed/FD3vLQBr48E?rel=0" frameborder="0" width="420" height="315"></iframe>

 

 

雅楽と踊りが奉納された。

 

 http://youtu.be/WT0gitqti30

<iframe src="//www.youtube.com/embed/WT0gitqti30?rel=0" frameborder="0" width="420" height="315"></iframe>

 

 

---------------------------------------------------------
ネットショプ 【凧職人のお店 お江戸の凧屋さん

伝統江戸凧を制作販売。凧にお名前をお入れ出来ます。
お誕生祝い、ご長寿祝い・開店祝い等に最適!
 
---------------------------------------------------------   


一宮納涼花火大会

2013年08月04日 | 祭り

8月3日(土) 

夕方、7時過ぎ 仕事場で聞こえた ドーン と言う音・・・

そうだ・・・今日は となり町、一宮町の花火大会だ。

次々と 音が聞こえている。

約5000発の花火が揚がると言う。

突然思い立って行って見ることにする。

近くまで行ってみたが・・・

車を止める場所が無い・・・

車窓から見える花火は きれいだ。

近くで 音を聞きたい・・・

車の窓を開ける・・・

すぐそばで ドド~ン・・・バリバリ~!

左の空に 大きく広がる 花火!

車を止められないまま・・・

花火は 後方へ遠くなる・・・

Uターンしようとした時

渋滞の一番後ろへ XXX。。。

 

あれ! 音がしなくなった・・・

時計は 午後8:00・・・

え~ェ~! もう終わり???

やっと渋滞を抜けて違う道で、戻ることに。。。

途中まで戻ると・・・

また ド~ン・・・

あれ! まだやってる・・・

でも、もう帰ろう・・・

我が家の近くまで戻って来たが・・・

近くの田んぼで、まだ遠くに見える。

あぜ道に 車を止め・・・見学。

少し遠いけど・・・

ズームで撮ってみる・・・

チョット・・・迫力に欠けるけど・・・ 

カメラを夜景に設定。

シャッタースピードが遅く・・・

毎回・・・シャッターチャンスを逃す・・・ 

毎年・・・こんな感じで・・・

 

そばでゆっくり見たのは・・・

ずいぶん前の一回だけ・・・ 

 

花火は やっぱり 夏だ~! 

 

---------------------------------------------------------
ネットショプ 【凧職人のお店 お江戸の凧屋さん

伝統江戸凧を制作販売。凧にお名前をお入れ出来ます。
お誕生祝い、ご長寿祝い・開店祝い等に最適!
 
---------------------------------------------------------  


大原はだか祭り

2012年09月23日 | 祭り

 

9月22日(土)

千葉県夷隅(いすみ)の大原に行ってきた。

我が家からは車で30分。

「大原はだか祭り」をみてきた。

五穀豊穣と大漁祈願の祭りだ。

先週は一宮の「上総十二社祭り」

同じような祭りが一宮の隣、大原でも江戸時代から行われている。

 

大原漁港に集まった18基の神輿は大原海水浴場で、「汐ふみ」と言って神輿を海へかつぎ込む。 

 

 

Ohara Hadaka Matsuri 1

 

 

 

見物人もかなり出ている。

 

 

集まった神輿は次々と海に入る。 

 

Ohara Hadaka Matsuri 2

 

 

 

 

 

 

 

こちらの神輿は漁師町だけに・・・結構荒い!!! 

 

Ohara Hadaka Matsuri 3

 

 

 

 

 

 

ちょっと神輿をかついでみました・・・(笑)

 

 

 

お囃子は子供たち、それも女の子たちだ。

 

Ohara Hadaka Matsuri 4

 

今日も祭りは続いてる

・・・・が 今日は雨。

我が家の近でも花火が上る。

近くの神社でもお祭りだ。

 

---------------------------------------------------------
ネットショプ 【 凧職人のお店 お江戸の凧屋さん 】

伝統江戸凧を制作販売。凧にお名前をお入れ出来ます。
お誕生祝い、ご長寿祝い・開店祝い等に最適!
 
--------------------------------------------------------- 


千葉県無形民俗文化財指定 『上総十二社祭り』

2012年09月14日 | 祭り

 

 

 

9月13日(木)

「上総裸祭り」 平安時代に始まったとも言われる お祭り。

毎年この時期に行われる。

神々上陸の地と伝えられる 釣ケ崎海岸(千葉県長生郡一宮)を祭典場とし

神馬、騎馬、そして 神輿をかつぐ1000人もの上半身裸の男たち。

壮大な祭りだ。

我が家からすぐ側 だが、一度も見たことが無かった。

ここの神輿は 速い!

駆け抜ける・・・という感じだ。

近辺の 12 の神社から 釣ケ崎海岸祭典場 を目指す。

 

 

 

海岸に出た神輿軍団は 遠くに見える 祭典場 まで 駆け抜ける。

地下足袋 の足跡も いっぱいだ。

 

祭典場 の 釣ケ崎海岸 で ひと暴れ!

神輿を 左右に 大きく振ったりしない。

・・・もちろん 投げたりもしない。

海岸の祭りは 荒っぽいのが常だが さほどでも 無い!

千葉の神輿は よこ棒 が無い。

 

 

KAZUSA 12 SHRINES FESTIVAL at Ichinomiya, Chiba. 13/09/2012 #1

 

 

いよいよ 神輿が 集まってきた。

 

 

KAZUSA 12 SHRINES FESTIVAL at Ichinomiya, Chiba. 13/09/2012 #2

 

 

 

 

 

海へ入る 神輿もある。 

KAZUSA 12 SHRINES FESTIVAL at Ichinomiya, Chiba. 13/09/2012 #3

 

 

 

 

 

 

 

馬 が 走り抜ける・・・

 

 

 

続いて 神輿・・・

 

 

KAZUSA 12 SHRINES FESTIVAL at Ichinomiya, Chiba. 13/09/2012 #4

 

 

 

 

 

お囃子は のどかな感じだ。

 

彫刻が イイ。

 

 

人、人、人・・・・

 

 

祭りは やっぱり 興奮する。

 

・・・祭りが終われば 秋 だ。

 

---------------------------------------------------------
ネットショプ 【 凧職人のお店 お江戸の凧屋さん 】

伝統江戸凧を制作販売。凧にお名前をお入れ出来ます。
お誕生祝い、ご長寿祝い・開店祝い等に最適!

---------------------------------------------------------