凧師のひとり言

江戸角凧に魅せられて40数年。東京生まれ!江戸っ子? 実は三代続いていないので「東京っ子」かな? 千葉県九十九里に在住。

大正時代に作られた大凧の復元2

2015年01月31日 | 凧の制作

 

まずは、凧に必要なパーツ作りから。

 

糸目の元、『熊手』を作る

熊手とは、糸目の長い 江戸角凧の 糸目調節システムの事。

麻糸を 縄を「なう」ように、手で撚って作る。

制作過程で、結び目を作らない事が大事。

凧は風を受けて、糸目、揚げ糸を

強く引っ張っぱって揚がる訳だが、

結び目のある糸が強く引っ張られると、結び目で、切れやすいからだ。

やや太い、長さ2mの麻糸12本を撚って輪を作る。

それをまた、1本に大撚りし、

それを 6本に分けて6本の撚り糸を作る。

この凧は、横骨が6本 立て骨が5本

そして 糸目は 横5本 × 6段 = 計 30本

これは、糸目の大元。

この 熊手の大元は この 6段を調整する。

・・・だから 6本 なのだ・・・。 

この輪に揚げ糸を結んで凧を揚げる。

 

 

---------------------------------------------------------
ネットショプ 【凧職人のお店 お江戸の凧屋さん

伝統江戸凧を制作販売。凧にお名前をお入れ出来ます。
お誕生祝い、ご長寿祝い・開店祝い等に最適!
 
--------------------------------------------------------- 


大正時代に作られた大凧の復元1

2015年01月30日 | 凧の制作

2014年10月

大正時代に制作された凧を復元したいと言う話を聞いた。

当時のモノクロ写真と凧の骨が残っているらしい・・・

と言う事で、早速見に行った。

場所は 千葉県柏市の 『旧吉田家住宅歴史公園』。

吉田家は代々名主の役を務める大型農家で、

広い敷地に建つ150年程前の建造物は歴史を感じさせる素晴らしい日本家屋で、

平成22年には国重要文化財に指定されたそうだ。

 

 

 

 

扉の開いている倉庫の中に竹の枠が見える。

どうやら これが凧の骨なのだろう・・・

早速見せていただいた。

埃まみれで、ところどころ 凧の和紙が残っている。

大きさは 縦六尺 × 横三尺六寸

巻き骨してある。

縦骨 横骨 筋かい骨 から 作られている・・・

縦横の比率は江戸角凧と同じだが・・・

違っているのは両サイドにも縦骨が在る事。

横骨の本数が違う・・・

そのせいで・・・筋かい骨が縦骨と横骨の交点を通っていない・・・・

穴をあけて 麻糸で固定してある・・・

揚げていて、落したのか・・・骨が折れたらしく・・・別の竹で補強して、

古文書か何かの和紙で修理たような後が見受けられる。

表の絵の色が残っている・・・

これが当時の写真だ。

もともとは モノクロ写真だそうだが、業者に依頼して

色を再現したのだそうだ。

中心の六角に「千代」の文字は ロゴだそうだ。

醤油屋さんだった。

市松模様の・・・当時としては、大変モダンな凧。

うなりも付いてる・・・。

糸目の数は30本。

両端に入っている骨の交点からも糸目がとってある。

普通はここからは糸目をとらないのだが・・・

最も・・・地方の凧には両端からとる事が無くはない・・・。

 

下は、大勢で、今揚げようとしている写真だ。

糸目の長さは、さほど長くは無い。

写真から察するところ・・・6m位かと思う・・・。

これは商標見本の版木だ。

プロの刷り師に刷ってもらったそうだ。

これが凧の中心に描いてある・・・。

 

この凧の復元を引き受ける事になった。

 

---------------------------------------------------------
ネットショプ 【凧職人のお店 お江戸の凧屋さん

伝統江戸凧を制作販売。凧にお名前をお入れ出来ます。
お誕生祝い、ご長寿祝い・開店祝い等に最適!
 
--------------------------------------------------------- 


国立劇場 初春歌舞伎 『南総里見八犬伝』

2015年01月27日 | 正月

通し狂言 『南総里見八犬伝』

1月27日までだ・・・と言うので、

1月26日に・・・久しぶりの歌舞伎鑑賞。

何年ぶりだろうか・・・・

 

尾上菊之助 の 犬塚信乃

尾上菊五郎 が 犬山道節

以前見た時は、菊五郎が信乃だった。

時代は確実に変わりつつあるのか・・・

席は前から7列目、花道から4席目。

顔の表情まで良~く見えた。

満席だった。

芳流閣の大がかりな大道具。

・・・大屋根上での立ち廻り!

犬塚信乃と犬飼現八の芳流閣、屋根上一騎打ち。

なかなか 見ごたえ・・・あり。

犬山道節の火遁の術の演出にびっくり!

たまには 歌舞伎も良いものだ・・・。

 

ロビーの天井から吊られた 二枚の大凧が目を引く。

 

作りは 新潟県白根の角凧・・・

 

昔私が作った 『南総里見八犬伝・芳流閣の場』 十尺(3m)江戸角凧(部分)

今年、また新しいデザインを考えてみよう。 

 

 

---------------------------------------------------------
ネットショプ 【凧職人のお店 お江戸の凧屋さん

伝統江戸凧を制作販売。凧にお名前をお入れ出来ます。
お誕生祝い、ご長寿祝い・開店祝い等に最適!
 
--------------------------------------------------------- 


2015年正月・東京に飾られた凧たち!

2015年01月22日 | 正月

 

赤坂・『とらや』さん本店 毎年恒例の正月飾り。

2014年クリスマスが終わった頃から2015年1月15日まで飾られていた。

 

 

 

こちらは 人形町の『今半』本店さん。

初めて依頼されて、凧絵のデザインを作成。

◆字凧 『人形町・今半』

◆江戸奴凧

◆火消し 『は組』

下町・人形町なので、本格的に 「うなり」を乗せて、

糸目を見せたらどうですか? と言う 私の提案を受け入れてくれた。

 

飾り付けの時、近くを通った ご年配の方から 

『うなり』が懐かしいと言う声があったそうだ・・・。

う~ん! ねらい通り・・・。

「雨は だいじょうぶ?」とも聞かれたそうだ。

本物の凧のように、素晴らしい出来栄えだ。

縦1.8m~2m の 凧看板。

私が描いた原画は 江戸角凧も、奴凧も、縦90cm。

コピーして、この大きさに引き伸ばして看板にする技術に

今、こんな事が簡単に出来るのか・・・と・・・ビックリ!

当初、凧絵を 「め組」の火消し・・・と言う打ち合わせだったが、

人形町は 『は組』 なので・・・ と言う訳で

『は組』 の 火消しを。

 

 

やはり、クリスマス後 から 正月14日まで飾ってあった。

来年も飾ってくれるのだろうか?

 

---------------------------------------------------------
ネットショプ 【凧職人のお店 お江戸の凧屋さん

伝統江戸凧を制作販売。凧にお名前をお入れ出来ます。
お誕生祝い、ご長寿祝い・開店祝い等に最適!
 
---------------------------------------------------------