goo blog サービス終了のお知らせ 

ミリオタグラウラーの徒然なる

参加した自衛隊イベントや撮影した飛行機の写真、自衛隊グッズを紹介します。米軍・自衛隊の動きに関してコメントすることも。

真駒内駐屯地創立65周年記念行事 その3

2019-06-07 21:51:18 | 駐屯地記念行事
観閲行進の続きです。

第10普通科連隊から改変された第10即応機動連隊

96式装輪装甲車


中距離多目的誘導弾


93式近距離地対空誘導弾


軽装甲機動車


1トン半救急車


16式機動戦闘車


120mm迫撃砲RT


第18普通科連隊

82式指揮通信車


1/2tトラック


軽装甲機動車 乗っている隊員さんがM249軽機関銃を持っています


中距離多目的誘導弾


120mm迫撃砲RT


1/2t救急車 73式トラック


軽装甲機動車 隊員さんが持っているのは01式対戦車誘導弾です


続きます。

真駒内駐屯地創立65週年記念行事 その1

2019-06-05 20:05:59 | 駐屯地記念行事
東千歳に続き行ってきました。

即応機動旅団化した第11旅団。

第10普通科連隊が即応機動連隊に改変されたり、第11戦車大隊がただの戦車隊となり、
第133特科大隊が廃止になったりと、去年から今年にかけては、大きな変化の時を迎えた旅団です。

まずは観閲式等の様子を。

観閲行進のために並んでいる車両。


部隊整列


巡閲


続きます。




東千歳駐屯地創立65週年記念行事 その9

2019-06-04 15:56:18 | 駐屯地記念行事
続いては、訓練展示の様子を。実弾を撃たない総火演とも言われる、大迫力の模擬戦を御覧ください。

敵戦車登場。


バイク、偵察警戒車で敵情偵察。




更には、敵の背後に、ヘリでレンジャー小隊を偵察のために潜入させます。


そして、更に無人機まで投入してきました!いつの間に、こんなものまで配備されていたとは!


形式は不明ですが、恐らくは民生品をそのまま採用したのかもしれません。

各偵察部隊から送られてきた情報を元に、特科が射撃!


戦車部隊登場


しかし、撃ち合っている時に、1両が被弾してしまいました(奥の、旗が立っている戦車です)


戦車回収車が救出にやってきます。


救出を援護すべく、特科が射撃。


更に、前線部隊が地雷原を確認。処理を行います。

92式地雷原処理車が、ロケットを発射!2連発!




ECM車両登場、敵に電子妨害を仕掛けます。


最後は、特科の援護射撃の下、空地一体となって連携攻撃!敵を撃破!






こうして、日本の平和は守られたのでした~。めでたしめでたし。

次回からは、真駒内駐屯地の様子をアップします。