毎年温暖化の影響で毎日猛暑日が続いて、我が家もクーラーが欠かせなく、夜も毎日最初だけクーラーをつけて寝ている。梅雨のない北海道も今年は大雨で梅雨の様な天候が続き、以前暑さを避けて「北海道」行くは、今や日本列島で北海道が沖縄より暑い日を記録する程異常気象が続く。
毎年温暖化の影響で毎日猛暑日が続いて、我が家もクーラーが欠かせなく、夜も毎日最初だけクーラーをつけて寝ている。梅雨のない北海道も今年は大雨で梅雨の様な天候が続き、以前暑さを避けて「北海道」行くは、今や日本列島で北海道が沖縄より暑い日を記録する程異常気象が続く。
パンフレットが届く
以前「100日間・世界一周の船旅」を検討して説明会に参加する、話を聞くと長い航海で船内でカルャースクール&催し物等色々有り退屈しないとの事でも、ほとんどが船の中で過ごす毎日で長期間の船旅は体力勝負で諦める、しかし別件でショートコースも有り、此れは魅力が有り思案中の時「コロナ」が発生して断念する。その後会社から度々パンフレット等で勧誘されるが、近場の北海道行きが限界で長期間の船旅はパスする。
第3回「将棋」サークル開催前回から本将棋は不可で詰将棋に変える、今回KMRさんが持参したタブレット端末で行う。このメンバーでは詰将棋の初心者コースでも中々前に進まない、此れでは一段格下げした「入門コース」が一番良い。本日はKTGさんは大相撲観戦でお休みの為4名で遊ぶ。次回の開催日は8日18日
猛暑が続くこの頃思い出すのは「滝めぐり」で各地を訪れた事が懐かしい(今は遠方の為体力と気力が必要)
当時の記録
2023-6*久し振りの滝 巡 り南天の滝・グランドキャニオン標高270Mの小さな山を登る。
2020-11*夕森公園・滝 巡 り夕森公園・滝 巡 り竜神の滝・忘鱗の滝・銅穴の滝の3箇所を巡る。
2020-11*真名井の滝真名井の滝高千穂峡を探索し観光の中心地「真名井の滝」を見学。
2020-11*慈恩の滝慈恩の滝滝はメーンに訪れる、その後移動中に山間部を走る。
2020-11*原尻の滝原尻の滝大分のナイアガラ
2020-9*一ツ滝一ツ滝竹野海岸の代わりに訪れる、昔は賑わっていたか?荒れた名所。
2019-9*紅葉の滝紅葉の滝北海道の旅行中に道中で発見。
2019-2*八會滝八會自然休養林「黒平山」ハイキングコースの山道沿いの滝・昔訪れた滝でも忘れている。
2018-12*クアンシーの滝「クアンシーの滝」ラオスの滝・観光客で賑わう。
2018-9*湯の滝「湯の滝:オンネトー」世界唯一の湯の滝。
2018-3*萩の滝「百々ヶ峰」ハイキングで訪れた滝。
2017-10*鈴ヶ滝「鈴ヶ滝」温泉地の遊歩道に有る小さな滝。
2017-8*「俵滝」「俵滝」滝迄徒歩5~6分で着く、此の滝は近く迄は行けなく崖から望む。。
2017-7*猿尾滝「猿尾滝」3回目の:日本の滝100選「猿尾滝」に行く。
2017-4*「不動の滝」「不動の滝」ハイキングクラブで「笠置山」を登り、帰りに道沿いの滝を見学する。。
2016-10*蓼仙の滝(りょうせんのたき)御泉水自然園&滝「御泉水自然園」内の滝、山頂迄ゴンドラに乗る。
2016-7*北海道の滝*飛龍 賀老の滝:日本の滝100選賀老の滝この滝は見応え有り。
2016-7*錦仙峡(色々な滝)錦仙峡3ヶ所の滝は今回初めての処。
2016-5*メーンは「白藤の滝」白藤七滝ハイキング兼ねて行くが滝3か所のみ見学。
2016-4*男女滝~垂水の滝(能登半島)2ヶ所の滝巡り能登半島の滝:男女滝&垂水の滝。
2015-10*瀬戸大滝ハイキング・クラブ「岩巣山」ハイキングで岩巣山を登った時に立ち寄る。
2015-10*牛ヶ滝信州南木曽:柿其渓谷水の滝壺と「牛ヶ滝」。
2015-9*八反滝神鍋高原:八反滝壮大で此の滝は穴場。
2015-8*霧降りの滝&飛雪の滝2ヶ所の滝巡り霧降りの滝*滝100選「飛雪の滝」を訪れるが?。
2015-7*十二滝「国道168号線を走る」国道168号線をドライブ中に訪れる。
2015-7*みたらい滝「天川村・御手洗渓谷」御手洗渓谷は結構遠い処。
2015-6*北海道の滝「白金不動の滝~白髭の滝」吹上露天の湯に向かう途中、2箇所の滝を見学する。
2014-11*飛雪の滝「飛雪の滝」飛雪の滝は結構遠い処で国道から県道を走る。
2014-11*白藤の滝「白藤の滝」滝近辺は携帯の電波が届かない処。
2014-10*瓜割の滝「瓜割の滝」名水100選の滝。
2014-9*北海道の滝「滝巡り・北海道」北海道旅行中に各地の滝を見学する。
2014-8*称名滝「称名滝」立山の「称名滝」日本一の落差を誇る四段構成の滝
2014-6*女男の滝「女男の滝」国道41号線沿いに有る滝
2014-6*琴滝&雌滝「琴滝&雌滝」旅行中に滝を見学
2014-5*昇仙峡:日本の滝100選「仙娥滝」渓谷の舗装されている遊歩道を歩き滝迄行く
2025年7月10日
恒例で先月「企業フェスタ」の為に1ヶ月お休みして2カ月振りのPC勉強会*今回飛び込みで初めてUMHさんが参加するが次回も参加するかは?*3名の先生と生徒が5名で事務所は満席で始まる*今回メーンはWindows10が今年10月でサービスが終了する為その説明等その他で質疑応答が色々有り。次回は8月7日に開催