goo blog サービス終了のお知らせ 

かーくんの悠々日記

記録帳(覚書)

毎日猛暑: 気になる事

2025年07月08日 | Weblog

   

毎日猛暑 気になる事


今は危険を伴う暑さでこんな時でも、毎日外湯に出かけるが、気になる事は時々館内で体重を計るが今回は前回より1.2㌔減っている。考えると最近食欲減退でそれが原因?①以前朝食で必ずパンを食べていたが最近食欲が無くパス②昼も同じく小食でも夜は以前と同じでも全体的に小食

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱帯夜 :蚊とバスタオル

2025年07月07日 | Weblog

   

熱帯夜 蚊とバスタオル



毎日猛暑で我が家でも「」が元気で動き回る為に対策が欠かせない。今回何時も行くお風呂で普段気に留めない事でも、それは私だけバスタオルを使用しているが、全員フェースタオルで体を拭く。今迄気にも留めなかった事で考えてみると他の場所でも粗同じ傾向でバスタオルを持参している人は少数派?
今年は異常な程暑く又夜になっても気温が下がらない熱帯夜で毎日クーラーと氷枕を併用して寝る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳トレ :約1年目振り

2025年07月06日 | Weblog
脳トレ
 約1年目振り

自宅で寛ぐ時は昔よく録画している映画を見ていたが、飽きが来たのか最近ご無沙汰している、その代わりにテレビのユーチューブで「間違い探し」の脳トレを久し振りに再開する。 加齢に伴い体力や筋力が低下するのと同じように、脳の機能も衰えて来る。それを維持する為トレーニングが必要で脳トレには「間違い探し」で脳に良い刺激を与える、此れは場所を選ばず一人で楽しめ尚脳機能の低下を予防することで一石二鳥。

*欠点は一日にテレビを見る時間が長くなる*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りの洗車

2025年07月05日 | Weblog
   
久し振りの洗 車


昨日此の地域も梅雨明け宣言有り、我が愛車を本当に久し振りに綺麗にする。その後此処も久し振りにH町の公共のお風呂に行く(最近は他の処に頻繫に通う)休憩室では室内クーラーが余りにも寒すぎて何時もより早めに退散する。

猛暑でも・程々の温度調整は必要*無駄な電気を使用しなく環境に優しい温度で*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康維持は毎日の入浴で

2025年07月04日 | Weblog

 

健康維持は毎日の入浴で


何時もの自宅から近くに有る公共のお風呂に行く、粗毎日血圧計にて測定するが、最近血圧は下がっている傾向で此処のお風呂が体に合っているのか。

毎日内湯では無くて外湯にて入浴しているが特に2か月前に開拓した此処は頻繁に訪れ何時も館内に3~4時間居る処*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円の対 ユーロ@170前後

2025年07月03日 | Weblog
円の対 ユーロ@170前後


今考えると2019年9月に海外旅行先でユーロ圏の「ドイツ」に行った時の事を思い出す、当時日本国内の空港で両替するが旅の途中でユーロが無くなり添乗員に両替をお願いした(当時の対ユーロは@125前後・ドルも粗同じ位)今の円相場は対ユーロは@170前後と随分差が有り。
参考に現在の対ドル為替は@140前後(その当時から考えると随分と円安でもユーロは異常な程円安)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱帯夜 :クーラー稼働

2025年07月02日 | Weblog
   
熱帯夜 クーラー稼働



昨日今年初めて寝室の「クーラー稼働」しなければ寝れない位の熱帯夜だ、しかし真夜中に寒くてクーラーを切るが、その後寝られなくなり今日は早く起きる。
この時期は例年温暖化の影響で暑いが今年は特に異常な程暑い又夜になっても気温が下がらない熱帯夜で此れからクーラーと氷枕を併用して寝る予定

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての ぼかし加工

2025年07月01日 | Weblog

初めての ぼかし加工



今は危険を伴う暑さで判断を間違う?先日何時ものお風呂の帰りに、玄関前が騒がしい、その訳は駐車場で車が花壇に乗り上がる事故が有り、運転手に聞くとバックで停める予定がギャーを切り替えずに前進して花壇に突っ込む。良くあるブレーキとアクセルを間違える事と同じ?今回了解を取り撮影するが個人情報の為に初めてぼかし加工でブログに乗せる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポイント・カードが満杯で無料券

2025年06月30日 | Weblog
         
ポイント・カードが満杯で無料券
約2か月で達成


先月に新しく開拓した公共のお風呂「ゆうゆうのやかた」て昨日ポイントが満杯になり無料入浴券を頂く、此処は休憩室とカラオケ室が有り入浴客は程々で一番は10ほど入れる「サウナ」が有り、まるで「スーパー銭湯」以上の快適な場所にて尚入館料は公共のお風呂並みの安さで頻繁に訪れる処。*今回ポイント・カードが満杯になり2枚の無料入浴券を頂く*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「私の風景展」絵画展

2025年06月29日 | Weblog

「私の風景展」絵画展


2025年6月28日
毎年恒例で開催中の「絵画展」に行く、此の「私の風景展」に行く度に思い出すのは2021年の衝撃的な出来事「絵 画 展:認 知 症? 」これは4年前で月日の経つのは早いもの、本日偶然に受付当番をしている本人に会うが、当時の話(認知症?)で盛り上がる。絵画展は知り合いの3人の作品をメーンに見るが、以前は此の会にKSNさんも参加していた。KSNさんから元同僚のSMYさんが入院中と伺う。*絵画は知り合いの3人の作品*

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュノーケル :今年の予定

2025年06月28日 | Weblog
  

<

シュノーケル
今年の予定


私の一番お気に入りの処「竹野スノーケルセンター」は今迄数え切れない程訪れるが、しかし余りにも遠方の為時々諦めて近場の日本海「越前海岸」を訪れる事も有る。昨日関西方面が「梅雨明け宣言」が有り、今年も暑い夏が予想され来月にはシュノーケリングに行く予定。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異常気温と急な雨:今年も猛暑

2025年06月27日 | Weblog

   

異常気温と急な雨今年も猛暑

 
梅雨に入り一時期雨が降らなく、一転台風2号から熱帯低気圧に変わり、一部で大雨にて極端すぎる天候。この地域も昨日雷雨と大雨が有り、今日から晴天の天気予報にて今年初めてショートパンツを着る。

*毎年繰り返し各地で被害が出るが此れは温暖化の影響・こんな時こそお風呂が一番*
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交通標語

2025年06月26日 | Weblog
  
交通標語
狭い日本そんなに急いで何処に行く
譲り合い心一つで事故はゼロ

車の安全運転は他人を信用しない特に高齢者
何時も運転には注意を払っているが、特に高齢者の運転者は時々考えられない行動をする(直ぐ走れなくセンターラインを跨ぐ等フラフラと走る又方向指示が無くて右左折する)高齢者の人達は自己中心的な行動を引き起こす。自転車乗りは特に注意で後ろを見なくて急に方向を変える(私はスピードを控えゆっくりと後ろに着いて走る)*ブレーキとアクセルを踏み間違えの事故はパニック状態になる*教訓:車間距離を取る事と他人の運転を信用せずに、道路上では運転技量を過信しない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血圧降下にトロン温泉

2025年06月25日 | Weblog
  
血圧降下にトロン温泉
此の湯で下がる?

 
新しく開拓した我が家から近くの公共のお風呂に、先月から頻繫に通うが此処はトロン温泉が有る。必ず帰りに館内に有る血圧計で毎回計測するが、昔は150前後が最近130前後に下がる。
*最近の腰痛治療を兼て入浴中も湯舟で腰の運動をしている*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回将棋サークル

2025年06月24日 | Weblog
 
第2回将棋サークル

第2回「将棋」サークル開催前回から本将棋では個人差が有り、中々前に進まなく途中から詰将棋に変える、ヤハリこのメンバーでは詰将棋が一番良い。本日も5名で遊ぶがサークルの趣旨は認知症予防と脳のトレーニングで、毎回PCとスマホで詰将棋」の問題を出して全員で考えるが、PCでは問題を駒で並べる時に時々間違いが有り、次回はKMRさんがタブレット端末を持参して、問題集を側で見て駒を並べると今回の様な間違いが解消する次回の開催日は7日14日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする