今日は、葉物野菜が乏しくなってきましたので、家庭菜園に行き、葉物野菜を採ってきました。
小松菜の花芽、ノラボウナの花芽、春菊、ワサビ菜、ブロッコリーを収穫することが出来ました(^-^*)
ついでに、この早春に蒔いたサヤエンドウとスナップエンドウの芽が育ってきていましたので、蔓が絡みつくように、手をたててあげました(^_^)
サヤエンドウとスナップエンドウにつきましては、昨年の晩秋、サヤエンドウの種を蒔くのを忘れてしまいましたので、慌ててこの早春になって種を蒔いたわけですが、なんとか無事に芽を出し、成長してきたわけです。
でも、昨年の晩秋に種を蒔いた方々のものは、もう、かなり大きく成長し、まもなく収穫出来るようですから、それに比べますと、かなり遅れてはいるわけですね(~_~;)
また、本格的にではないですが、ところどころ、目に付いた所だけですが、雑草取りもしてきました。
ごくろうさまです。
エンドウの春撒き実験、結果が楽しみです。
私も今、畑から戻って来たところです。
といっても、こちらは中仙道向かいですから、20歩も歩けば到着(^^;
夏野菜用に土作りをしてきました。これさえしっかりしておけば、豊作間違いなし(^.^)
おかげさまで、エンドウ類は採れ始めました。
こんな季節ばかりならはかどるのですが(^.^)
近いから良いですね(^_^)
もう、夏野菜用の準備をしましたか、、\(^O^)/
やはり、もう、エンドウの収穫が始まりったんですね。
春蒔きエンドウも、多分、成功すると思います(^_^)
ただ、収穫時期が遅くなりますね。その分、収穫期間も長くなればいいのですが、、、。
そうすれば、秋と春に種蒔きをすれば、長い間収穫出来ますものね。
でも、そう、上手くいくかどうか、、、。その辺は、後日、報告します。
これから、古伊万里の紹介をしたいと思います。
あと2時間後くらいになるでしょうか?
ご覧いただければ幸いです(^_^)