今、我が家に植木屋さんが来ています。
今日から剪定作業が始まりましたが、明日には終わる予定です。
低木の多くは既に妻が剪定作業を終えていますので、植木屋さんには、主に背の高い木の剪定をしてもらうことになります。
私は、その間に、妻も植木屋さんもやらない柚子の木の剪定をすることに、、、。
柚子の木には鋭い棘が沢山あり、痛いし、刺さって血が出たりしますから、誰も嫌がるんですよね(~_~;)
でも、それをしませんとスッキリしませんから、私の出番となるわけです(><)
もっとも、今年は、柚子の木の剪定といっても、主な作業としては、一昨年に大幅に切り詰めていますので、徒長枝(とちょうし)(垂直に上に向かって伸びる元気に良い枝)の処理をすることですけれども、、、。
そうはいっても、結構高い木ですから、脚立に登り、高枝鋏を使用し、1本、1本切っていかなければなりませんから大変は大変何なんです(~_~;)
ということで、柚子の木の剪定作業にとりかかったわけですが、幸い、それほど時間がかからないで終了しました(^_^)
ところで、私の、柚子の木の剪定作業のビフォー、アフターの写真をブログにアップしようかなと思いついたのが、徒長枝を7~8割がた切り終えた後でした(><)
そのため、作業前のボサボサの状態から劇的に綺麗になった姿を紹介することは出来なくなってしまいましたが(笑)、私の努力の成果の一端を、次に紹介します(爆)。
逆光のため、ちょっと、見ずらいですが、、、。
作業前の状態(ビフォー)
徒長枝はもっともっと多く、ボサボサの状態でした(><)
作業後の状態(アフター)
すっかり綺麗になりました(^-^*)