goo blog サービス終了のお知らせ 

童話と絵本の会

楽しい童話や絵本を集めています。気にいった童話や絵本があればお知らせください。

童話と絵本の会 2016.01.10 かえるの おきさき

2016-01-10 23:56:53 | カ行の絵本
2016年1月10日(日)晴れ 6℃ 66%RH am9:50
童話と絵本の会の準備をしています。 お気に入りの童話や絵本があれば教えてください。

今日の絵本
_かえるの おきさき 
__ロシアの昔話 文 井口文秀 絵 坂本健三郎 久米宏一 
__1967 研秀出版株式会社 
__御器所教会蔵書

三にんの おうじが いました。
ゆみを ひいて、やの おちた ところで、
おきさきを きめる ことに しました。

いちばん うえの おうじの やは、
きぞくの やしきの にわに おちて、
きぞくの むすめに ひろわれました。

ニばんめの おうじの やは、
かねもちの しょうにんの むすめに、
ひろわれました。

すえのイワンおうじの やは、
かえるが くわえて いました。
「わたしを おきさきに してくださいな。」
しかたなく、イワンおうじは、
かえるを つれて かえりました。

ある ひ、おうさまが、おうじたちを よんで いいました。
「だれの おきさきが いいばん さいほうが じょうずだろう。
あすの あさまでに わしのうわぎを ぬってもってきなさい。」
イワンおうじは こまって しまいました。
すると、かえるが やさしく いいました。
「ごしんぱい まさらないで。あしたの あさまでに ちゃんと ぬって おきますから。」

イワンおうじが あさ おきて みると、
みごとな うわぎが できあがっていました。
「これは なんと すばらしい うわぎじゃ。」
イワンおうじの もってきたうわぎが
いちばん おうさまの きにいりました。

こんどは、 おうさまは、 パンを やいてくるように いいつけました。
あくる あさ、イワンおうじの もってきた パンを たべると、
おうさまは いいました。
「ああ、わしは はじめて こんなに おいしい パンを たべた。」

あすは パーティーです。
でも、その パーティーに どうして かえるを つれて いけるでしょう。
「ごしんぱい なさらないで、おうじさま。」
と、かえるの おきさきは、やさしく いいました。

つぎのひ にいさんたちは、うつくしく きかざった おきさきを つれて、
とくいそうに パーティーに やって きました。
まもなく ばしゃが つきました。
「イワンおうじの おきさきの おつきー。」
かえるの おきさきは、 めも さめるような うつくしい おんなの ひとになって いました。

パーティーから かえると、げんかんに かえるの かわが ぬいで ありました。
イワン おうじは、そのかえるの かわを
だんろに くべてしましました。
おきさきは なきながら みのうえばなしを はじめました。
「わたしは、 わるい ほうつかいの ために、
かえるに されて いるのです。
でも、 かえるの かわが なくなって しまったら、
わたしは、こわい まほうつかいの ところに いかなくては なりません。

おうじは やっと まほうつかいに あいました。
まほうつかいの てに かえるが つかまえられて います。
おうじは、もほうつかいを けんで つきさしました。
すると、ああ、かえるは、 おきさきに もどりました。
の絵が好きです。

御器所教会  ここをクリックすると、きよらかなパイプオルガンの音とともに、キレイなホームページが開きます。
ぜひご訪問ください。

Am10:15~11:30、礼拝に出席。
マルコによる福音書 1章29~39節 
「宣教者イエス」 

   
御来訪ありがとうございます。

童話と絵本の会 2015.12.23 小おにのトム・チット・トット

2015-12-23 17:18:37 | カ行の絵本
2015年12月 23日(水)曇りのち雨7℃ 70%RH am7:00
童話と絵本の会の準備をしています。 お気に入りの童話や絵本があれば教えてください。

今日の絵本
_小おにのトム・チット・トット 
__イギリスの昔話 文 大石真 絵 松島和貴子 佐藤博之 富永秀夫 
__1966 研秀出版株式会社 
__御器所教会蔵書

むかし、ある いえの むすめが、
ひとりで 五まいの パイを
ぺろりと たべて しまいました。

おかあさんは あきれて、いとをつむぎながら、うたいました。
「むすめは、きょう五まいの パイを たべちゃった。」
そこへ おうさまが とおりかかりました。
おかあさんは、はずかしく なって、
「むすめは、きょう五かせの いとを つむいじゃった。」
と、うたをかえて、うたいました。

おうさまは、びっくりして いいました。
「わしは、あなたの むすめさんを
およめにしよう。
はじめの 十一かげつは、なにを して いても かまわない。
だが、十二かげつめ からは、
まいにち、五かせの いとを つむぐんだよ。
もし、できなければ、しけいだよ。」
おうさまの およめさんに なれるなんて すてきです。
おかあさんは、おおよろこびで しょうちしました。

はじめの 十一かげつは、たのしい たのしい まいにちでした。
とうとう 十一かげつめの さいごのひが きました。
おうさまは、おきさきを、いとぐるまと いすしかない
へやへ つれて いきました。
「さあ、あしたから、おまえは この へやで、まいにち 五かせずつ、
いとを つむぐのだ。」
おうさまは、おきさきに、いいわたしました。

「ああ、どうしよう。」
おきさきは、むすめの ころ
なまけものだったので、いとの つむぎかたも しりません。
ないて いると、うしろで こえが しました。
「なにを ないて いるのかね。」
みると こおにが たって いました。
おきさきが わけを はなすと、こおには いいました。
「おれが かわりに やって あげよう。
だが、ひとつきの あいだに、
おれの なを あてるんだよ。」

「さあ、きょうから いとを つむぐんだ。」
おうさまが そう いって、
へやを でて いくと、
こおにが やってきました。
そして、よるには、もう 五かせの いとを つむいで
もって きました。

とうとう、あと ひとばんだけに なりました。
「もし、あした、おれの なまえが あてられなかったら、
おれの おかみさんに なるんだぞ。」
と いって、こおにが でていくと、
おうさまが、はいって きました。
おうさまは じょうきげんで、
おしゃべりを はじめました。
「おもしろい ことが あったよ。
もりの ほらあなの なかで、こおにが うたを うたって いたんだよ。」
「おれの なまえは、トム・チット・トット。」

それを きいた おきさきは、おおよろこび。
つぎのばん。
「さあ、あてて みろ。」
「あなたの なまえは、トム・チット・トット。」
おきさきが いうと、
こおんは、おそろしい さけびごえを あげて、にげて いきました。
の絵が好きです。

御器所教会 のホームペ-ジはhttp://www.gokiso-church.or.jp です。ステキなパイプオルガンの音とキレイな画面が出てきます。

「聖書を読みましょう会」の冊子No4ができ、日曜日に教会員に読んでくださいと渡しました。 今日は教会に来れない2家族に届けました。

   
御来訪ありがとうございます。

童話と絵本の会 2015.08.27

2015-08-28 23:23:12 | カ行の絵本
2015年8月27日(木)晴れ 22.5℃ 71%RH am6:15
童話と絵本の会の準備をしています。 お気に入りの童話や絵本があれば教えてください。

今日の絵本
_くるみわり人形 
__石津ちひろ 文 堀川理万子 絵 E.T.A.ホフマン 原作 
__2008 株式会社講談社 
__鶴舞図書館蔵書

今夜はクリスマス・イブ。
シュタールバウム家のパーティーにまねかれた家族連れが、
はずむような足どりで歩いています。
「パーティーに、まにあうかしら?」「だいじょうぶ。ほら、すぐそこだもの。」

ここは、シュタールバウム家の大広間。
つぎつぎに到着するお客さまを、
娘のクララとお兄さんのフリッツが
きちんとお出迎えしました。
「パーティーへようこそ……。お待ちしておりました。」
みんながせいぞろいしたところで、クララのパパが、
こどもたち全員にプレゼントをくばりました。
男の子も女の子も、もらったサーベルや人形を手に、
顔をかがやかせながらおどります。それをみていた大人たちも、
思わずかろやかなステップをふみはじめるのでした。

「あっ、あぶない!」
くるみわり人形が、ネズミ王にやられてしまいそうです。
クララはとっさに、自分のはいていたスリッパをぬぐと……
「えいっ!」
ネズミ王めがけて、力いっぱい投げつけました。
ネズミ王は、あっけなくたおれてしまいました。
こうしてたたかいに負けたネズミたちは、おおあわてで、
どこかへ逃げていったのでした。

ネズミ王とのたたかいで傷を負った、くるみわり人形……。
うつぶせになったまま、たおれています。
「だいじょうぶ?」
こういって人形の顔をのぞきこんだクララは、
思わず息をのんでしまいました。
「……あなたがほんとうに、くるみわり人形なの?」
人形はいつのまにか、美しくてりっぱな王子に変身していたのです。
の絵が好きです。
 
御器所教会  ここをクリックすると、きよらかなパイプオルガンの音とともに、キレイなホームページが開きます。
ぜひご訪問ください。

午後教会で、委員会の議事録をコピーし、委員のポストに入れました。

   
御来訪ありがとうございます。

童話と絵本の会 2015.08.26

2015-08-26 23:17:35 | カ行の絵本
2015年8月26日(水)曇り一時雨のち晴れ 24.5℃ 77%RH am6:15
童話と絵本の会の準備をしています。 お気に入りの童話や絵本があれば教えてください。

今日の絵本
_きんいろのとけい 
__片山令子 文 柳生まち子 絵 
__1993 クレヨンハウス 
__鶴舞図書館蔵書

おとこのこは、
古いとけいをひとつもっています。
だいすきだったおじいちゃんが、
いつももっていたとけいでした。
きれいな、きんいろのとけいです。
小さい音をたててうごきます。

おとこのこはあるひ、とけいをもって森へ
やってきました。そこは、よくおじいさんと
いっしょにあそんだ森でした。おとここは、
ほちゅうあみに、あながあいていないか
たしかめ、それからとけいにいいました。
「さあ、しゅぱつ」
でも、とけいはなんにもこたえません。
おとこのこは、ちょっとさみしくなって、
とけいをポケットにしまいました。
あっ。きれいなスミレ色のちょうちょです。
おとこのこは、ちょうちょがとんでいくほうへ
どんどん走っていきました。

そして、木にまるくかこまれた、
きもちのよい草原にでました。
もう、ちょうちょはずっとむこう。

「いっちゃった」
おとこのこは、すいとうの水をすこしのみ、
ポケットのドロップをさがしました。
でも、ポケットは、いろいろなものでいっぱい。
ハンカチ、エンピツ、てちょう、とけい。
みんなだして、やっとドロップをみつけだしたとき、
ちょうちょがもどってきました。おとこのこは、
だしたものを、あわててポケットにつめこみ、
また走っていきました。
そのとき、とけいをおとしたのもしらないで。

とけいをひろったのはくまでした。

どうぶつたちがいってしまうと、おとこのこは
草のベッドからとけいをとって、
耳にあてました。
「よかった。音がしている」
それから、とけいをしっかりにぎりしめ、
花でかざられた草のベッドを、なんどもなんども
ふりかえりながら、かえっていきました。
そして、森のみちがおわるころ、
つかまえたちょうちょをはなしました。
さあっと風がふいて、
森のぜんぶのはっぱが、ゆれてひかりました。
おとこのこは、とけいにいいました、
「さ、きょうはたのしかった!
またこようね」
の絵が好きです。

御器所教会 のホームペ-ジはhttp://www.gokiso-church.or.jp です。ステキなパイプオルガンの音とキレイな画面が出てきます。

Pm18:55~19:25、教会の聖書輪読会に出席    
     詩編 101編~109編21節
Pm19:30~20:40、祈祷会に出席。
     ローマの信徒への手紙 1章2~4節 私の聖書研究を発表しました。
宮古島伝道所と今週誕生日を迎える2兄弟を祈りに加えて

   
御来訪ありがとうございます。

童話と絵本の会 2015.08.24

2015-08-25 21:47:53 | カ行の絵本
2015年8月25日(火)曇りときどき雨 25.5℃ 70%RH am6:15
童話と絵本の会の準備をしています。 お気に入りの童話や絵本があれば教えてください。

今日の絵本
_きめてよ、おじいちゃん!
__ジャン・ルロワ 分 ジャン=リュック・アングルベール 絵 ふしみみさを 訳
__2015 光村教育図書株式会社
__鶴舞図書館蔵書 

すいようびは がっこうが おやすみ。
ぼくは おじいちゃんの いえに いく。
おじいちゃんが めんどうを みてくれるから。
でも、ひとつ、こまったことが あるんだ。
おじいちゃんったら、なにを するにも ぼくに きいて、
ちっとも じぶんで きめてくれないんだよ。
「わしは どっちだって いいよ」って、それ ばっかり。

きょうも、いえに つくなり、おじいちゃんが きいた。
「こうえんに いくかい? それとも としょかんに する?」
「えっ、どうしようかなあ……。おじいちゃんは?」
「わしか? わしは どっちだって いいよ。
コーヒーを のんでくるから、そのあいだに きめておくれ」

「そういや、おまえくらいのころ、
わしも サッカーを してたんだよ」
「へええ、そうなの」
「ああ、なかなか うまかったんだぞ。
そうだ! たしか ガレージに ふるい ボールが あったはず……」
「シュート うつかい? それとも……
おっと、きめるのは わしだったな」
の絵が好きです。

御器所教会  ここをクリックすると、きよらかなパイプオルガンの音とともに、キレイなホームページが開きます。
ぜひご訪問ください。

    
御来訪ありがとうございます。