goo blog サービス終了のお知らせ 

童話と絵本の会

楽しい童話や絵本を集めています。気にいった童話や絵本があればお知らせください。

童話と絵本の会 2016.08.04 ゆかいな ピエール(1~4完)

2016-08-04 16:43:23 | ヤ行の絵本
2016年8月 4日(木)晴れ 27℃ 75%RH am7:15
童話と絵本の会の準備をしています。 お気に入りの童話や絵本があれば教えてください。

今日の絵本
_ゆかいな ピエール(1~4完) 
__フランスのむかし話 文 那須辰造 絵 赤星亮衛 センバ太郎 水沢研 
__1967 研秀出版株式会社 
__御器所教会蔵書

ある むらに、ピエールと いう うすのろの こが、
おかあさんと すんで いました。
びんぼうで、やぎを 一ぴきと、ひつじを 五ひき、
もって いるきりでした。

この むらに、三にんの かねもちの
きょうだいが いました。
三にんとも いじわるで、いつも ピエールを
からかったり、いじめたり しました。
おかあさんは くやしがって、いいました。
「ピエールや。おまえが もっと しっかり して いて、
おおかみを いけどりに するくらいだと いいけれど。」

ある ひ、ピエールは、もりで あめに ふられて、
おおきな きの ほらあなに にげこみました。
しばらくすると、めの まえに、
おおきな しっぽが ぶらさがって きました。
「あっ、おおかみだ。」
ピエールは、まっさおに なりました。
けれども、いきなり しっぽを つかんで、
ちからいっぱい ひっぱりました。
そして、おおかみを いけどりに しました。

その ばん ピエールと おかあさんは、
この おおかみに、
しんだ ひつじの かわを かぶせました。
まるで、ひつじが いきかえった みたいです。
つぎの ひ、ピエールは、
この にせものの ひつじを つれて、
いちばへ うりに いきました。
「なんと みごとな ひつじだろう。」
三にんの いじわるきょうだいが、
かんしんして、たかい おかねで
この ひつじを かいました。

三にんきょうだいは、
ピエールから かった ひつじを、
まいばん こうたいで、
じぶんの ひつじごやに いれました。
ひつじの かわを かぶった おおかみは、おおよろこびです。そして、
ひつじたちを、つぎつぎに
たべて しまいました。
おおかみは、あんまり たくさん たべたので、
おなかが ふくれて、ひつじの かわが、
ぶすりと さけて しまいました。
おおかみは、その かわを ぬぎすてると、
もりの なかへ にげて いきました。

すえの おとうとが、あさ、こやへ いくと、
ひつじの かわだけが のこされて いました。
「しまった。 うすのろに だまされたぞ。」
三にんは、かんかんに おこりました。
ピエールは、きの うえから、
三にんきょうだいが、
かけてくるのを みつけました。
「たいへんだ。かあさん。
しんだ まね して おくれよ。」
おかあさんは すぐに、
むすこの いう とおりに しました。

「よくも、にせものの ひつじを
うりつけたな。」
三にんが どなりこんで きますと、
「かあさんは、しんで しまっただよ。」
と、ピエールは、かなしそうに ないて います。
そして、ちいさな ふえを だして、
ふきはじめました。
すると、おかあさんは、むっくりと
おきあがったでは ありませんか。
三にんは、しんだ ひとを
いきかえらせる ふしぎな ふえを、
たくさんの おかねで かいとりました。

うちへ かえると、
三にんは、さっそく
うまや いぬや ねこや にわとりを、
つぎつぎに ころしては、
ふえを ためしました。
けれども、
一ぴきも いきかえりません。
「また、うすのろに だまされた。」
三にんは、ピエールの うちへ
とんで いきました。

三にんは、ピエールを つかまえると、
おおきな ふくろに いれました。
そして、かわの ほうへ
はこんで いきました。

三にんは つかれたので、
とちゅうで ひとやすみ するうちに、
ぐうぐう ねむって しまいました。
そこに、ひつじかいの おじいさんが
とおりかかりました。
「おや ふくろの なかで、
なにか いって いるぞ。」

ピエールが
ふくろの なかから いいました。
「にいさんたちが、ぼくを、むりに
おぼうさんの ところに
つれて いくんです。」
「そうかね。わしは また、
一にちも はやく ぼうさんに
あいたいんだが、かわりに わしを
ふくろに いれてくれないかね。」
ピエールは よろこんで、
ふくろから だして もらうと、かわりに、
おじいさんを ふくろに いれてやりました、
そして、おじいさんから もらった
ひつじを つれて いって しまいました。
なにも しらない 三にんは、めを さますと、
おじいさんの はいった ふくろを かついで、
かわの ほうへ いって しまいました。

よく あさ 三にんきょうだいは、
たくさんの ひつじを つれた
ピエールに あって、びっくりしました。
「おや。 おまえは ゆうれいかい。
きのう かわの そこに しずんだ はずだぜ。」
「ええ。 ぼくは、かわの そこで、
こんなに たくさんの ひつじを もらって きましたよ。
こんどは、すばらしい うまを もらって くる つもりです。
かわの そこって、
いい ところですね。」
ピエールは うれしそうに いいました。

この はなしを きくと 三にんの よくばりは、
その うまが ほしく なりました。
「なあ、ピエール。おれたちを、
かわの そこへ あんないして くれないか。」
「いいとも。」
ピエールは、三にんを
はしの うえに つれて いくと、
ふくろに いれて おとして やりました。
「どぶん、どぶん、どぶん。」
さあ、三にんの よくばりきょうだいは、
ほんとうに、うまの いる かわの そこに
いったでしょうかね。
 
御器所教会  ここをクリックすると、きよらかなパイプオルガンの音とともに、キレイなホームページが開きます。
ぜひご訪問ください。

   
御来訪ありがとうございます。

童話と絵本の会 2016.07.31 ゆかいな ピエール(1~3)

2016-07-31 15:33:31 | ヤ行の絵本
2016年7月31日(日)晴れ 27℃ 70%RH am6:50
童話と絵本の会の準備をしています。 お気に入りの童話や絵本があれば教えてください。

今日の絵本
_ゆかいな ピエール (1~3)
__フランスのむかし話 文 那須辰造 絵 赤星亮衛 センバ太郎 水沢研 
__1967 研秀出版株式会社 
__御器所教会蔵書

ある むらに、ピエールと いう うすのろの こが、
おかあさんと すんで いました。
びんぼうで、やぎを 一ぴきと、ひつじを 五ひき、
もって いるきりでした。

この むらに、三にんの かねもちの
きょうだいが いました。
三にんとも いじわるで、いつも ピエールを
からかったり、いじめたり しました。
おかあさんは くやしがって、いいました。
「ピエールや。おまえが もっと しっかり して いて、
おおかみを いけどりに するくらいだと いいけれど。」

ある ひ、ピエールは、もりで あめに ふられて、
おおきな きの ほらあなに にげこみました。
しばらくすると、めの まえに、
おおきな しっぽが ぶらさがって きました。
「あっ、おおかみだ。」
ピエールは、まっさおに なりました。
けれども、いきなり しっぽを つかんで、
ちからいっぱい ひっぱりました。
そして、おおかみを いけどりに しました。

その ばん ピエールと おかあさんは、
この おおかみに、
しんだ ひつじの かわを かぶせました。
まるで、ひつじが いきかえった みたいです。
つぎの ひ、ピエールは、
この にせものの ひつじを つれて、
いちばへ うりに いきました。
「なんと みごとな ひつじだろう。」
三にんの いじわるきょうだいが、
かんしんして、たかい おかねで
この ひつじを かいました。

三にんきょうだいは、
ピエールから かった ひつじを、
まいばん こうたいで、
じぶんの ひつじごやに いれました。
ひつじの かわを かぶった おおかみは、おおよろこびです。そして、
ひつじたちを、つぎつぎに
たべて しまいました。
おおかみは、あんまり たくさん たべたので、
おなかが ふくれて、ひつじの かわが、
ぶすりと さけて しまいました。
おおかみは、その かわを ぬぎすてると、
もりの なかへ にげて いきました。

すえの おとうとが、あさ、こやへ いくと、
ひつじの かわだけが のこされて いました。
「しまった。 うすのろに だまされたぞ。」
三にんは、かんかんに おこりました。
ピエールは、きの うえから、
三にんきょうだいが、
かけてくるのを みつけました。
「たいへんだ。かあさん。
しんだ まね して おくれよ。」
おかあさんは すぐに、
むすこの いう とおりに しました。

「よくも、にせものの ひつじを
うりつけたな。」
三にんが どなりこんで きますと、
「かあさんは、しんで しまっただよ。」
と、ピエールは、かなしそうに ないて います。
そして、ちいさな ふえを だして、
ふきはじめました。
すると、おかあさんは、むっくりと
おきあがったでは ありませんか。
三にんは、しんだ ひとを
いきかえらせる ふしぎな ふえを、
たくさんの おかねで かいとりました。

うちへ かえると、
三にんは、さっそく
うまや いぬや ねこや にわとりを、
つぎつぎに ころしては、
ふえを ためしました。
けれども、
一ぴきも いきかえりません。
「また、うすのろに だまされた。」
三にんは、ピエールの うちへ
とんで いきました。

三にんは、ピエールを つかまえると、
おおきな ふくろに いれました。
そして、」かわの ほうへ
はこんで いきました。(つづく)

御器所教会  ここをクリックすると、きよらかなパイプオルガンの音とともに、キレイなホームページが開きます。
ぜひご訪問ください。

Am10:15~11:30、礼拝に出席。
マルコによる福音書 8章31節~9章1節
「生命の尊さを知る」 
礼拝後、0~12:00、壮年会の例会に出席しました。

   
御来訪ありがとうございます。

童話と絵本の会 2016.07.30 ゆかいな ピエール(1~2)

2016-07-30 22:51:18 | ヤ行の絵本
2016年7月30日(土)曇りのち晴れ 25.5℃ 74%RH am6:50
童話と絵本の会の準備をしています。 お気に入りの童話や絵本があれば教えてください。

今日の絵本
_ゆかいな ピエール (1~2)
__フランスのむかし話 文 那須辰造 絵 赤星亮衛 センバ太郎 水沢研 
__1967 研秀出版株式会社 
__御器所教会蔵書

ある むらに、ピエールと いう うすのろの こが、
おかあさんと すんで いました。
びんぼうで、やぎを 一ぴきと、ひつじを 五ひき、
もって いるきりでした。

この むらに、三にんの かねもちの
きょうだいが いました。
三にんとも いじわるで、いつも ピエールを
からかったり、いじめたり しました。
おかあさんは くやしがって、いいました。
「ピエールや。おまえが もっと しっかり して いて、
おおかみを いけどりに するくらいだと いいけれど。」

ある ひ、ピエールは、もりで あめに ふられて、
おおきな きの ほらあなに にげこみました。
しばらくすると、めの まえに、
おおきな しっぽが ぶらさがって きました。
「あっ、おおかみだ。」
ピエールは、まっさおに なりました。
けれども、いきなり しっぽを つかんで、
ちからいっぱい ひっぱりました。
そして、おおかみを いけどりに しました。

その ばん ピエールと おかあさんは、
この おおかみに、
しんだ ひつじの かわを かぶせました。
まるで、ひつじが いきかえった みたいです。
つぎの ひ、ピエールは、
この にせものの ひつじを つれて、
いちばへ うりに いきました。
「なんと みごとな ひつじだろう。」
三にんの いじわるきょうだいが、
かんしんして、たかい おかねで
この ひつじを かいました。

三にんきょうだいは、
ピエールから かった ひつじを、
まいばん こうたいで、
じぶんの ひつじごやに いれました。
ひつじの かわを かぶった おおかみは、おおよろこびです。そして、
ひつじたちを、つぎつぎに
たべて しまいました。
おおかみは、あんまり たくさん たべたので、
おなかが ふくれて、ひつじの かわが、
ぶすりと さけて しまいました。
おおかみは、その かわを ぬぎすてると、
もりの なかへ にげて いきました。

すえの おとうとが、あさ、こやへ いくと、
ひつじの かわだけが のこされて いました。
「しまった。 うすのろに だまされたぞ。」
三にんは、かんかんに おこりました。
ピエールは、きの うえから、
三にんきょうだいが、
かけてくるのを みつけました。
「たいへんだ。かあさん。
しんだ まね して おくれよ。」
おかあさんは すぐに、
むすこの いう とおりに しました。

御器所教会  ここをクリックすると、きよらかなパイプオルガンの音とともに、キレイなホームページが開きます。
ぜひご訪問ください。

Pm16:00~、教会で明日の礼拝の準備の手伝いをしました。

/kaeru_wel/}   
御来訪ありがとうございます。

童話と絵本の会 2016.07.29 ゆかいな ピエール(1)

2016-07-29 23:26:11 | ヤ行の絵本
016年7月29日(金)晴れ 31.5℃ 60%RH am12:00
童話と絵本の会の準備をしています。 お気に入りの童話や絵本があれば教えてください。

今日の絵本
_ゆかいな ピエール(1)
__フランスのむかし話 文 那須辰造 絵 赤星亮衛 センバ太郎 水沢研 
__1967 研秀出版株式会社 
__御器所教会蔵書

ある むらに、ピエールと いう うすのろの こが、
おかあさんと すんで いました。
びんぼうで、やぎを 一ぴきと、ひつじを 五ひき、
もって いるきりでした。

この むらに、三にんの かねもちの
きょうだいが いました。
三にんとも いじわるで、いつも ピエールを
からかったり、いじめたり しました。
おかあさんは くやしがって、いいました。
「ピエールや。おまえが もっと しっかり して いて、
おおかみを いけどりに するくらいだと いいけれど。」

ある ひ、ピエールは、もりで あめに ふられて、
おおきな きの ほらあなに にげこみました。
しばらくすると、めの まえに、
おおきな しっぽが ぶらさがって きました。
「あっ、おおかみだ。」
ピエールは、まっさおに なりました。
けれども、いきなり しっぽを つかんで、
ちからいっぱい ひっぱりました。
そして、おおかみを いけどりに しました。(つづく)
 
御器所教会  ここをクリックすると、きよらかなパイプオルガンの音とともに、キレイなホームページが開きます。
ぜひご訪問ください。

7/27~7/29、検査で入院していました。

   
御来訪ありがとうございます。

童話と絵本の会 2016.06.03 やまの おかしら

2016-06-04 00:04:27 | ヤ行の絵本
2016年6月 3日(金)晴れ 18℃ 58%RH am7:55
童話と絵本の会の準備をしています。 お気に入りの童話や絵本があれば教えてください。

今日の絵本
_やまの おかしら 
__アジアのむかし話 文 神戸淳吉 絵 田辺佳奈 和田義三 清水耕蔵 
__1967 研秀出版株式会社 
__御器所教会蔵書

むかし、やまの ちかくに、シヌクアンと いう、
けむくじゃらの おおおとこが すんで いました。
でも、きだてが やさしくて、こどもたちと
あそんだり、しごとを てつだったり して、
みんなから よろこばれて いました。

ある ひ、シヌクアンの ところに、
やまの けものたちが、ぞろぞろと やって きました
「シヌクアンさま。おねがいが あって まいりました。
どうか、わたしたちの おかしらに なって ください。」
シヌクアンは、むねを ぼいんと たたいて、いいました。
「ようし。かしらに なって やろう。」

あくる あさ はやく、
一わの ことりが、やって きました。
「おかしら。どうか きいて ください。
ぬまに すむ かえるどもが、うるさくて こまるのです。」
「ふうん。かえるは うたが すきだからな。」
シヌクアンは、ねむそうに いいました。
「いいえ。それが、きたない こえで よどおし わめくのです。
おかげで わたしたちは ねむれなくて ふらふらです。
かえるを こらしめて ください。」
「よし。かえるを つれて こい。」

ことりは、としとった かえるを つれて きました。
かえるは ふくれっつらで、いいました。
「わたしたちは うたを うたって いるのでは ありません。
かめが、あの おおきな いえを せおったまま、
どぼん どぼんと、ぬまの なかに とびこむので、
かめの いえの したじきに ならないように、
じぶんの いる ところを しらせて いるのです。」
シヌクアンは もっともだと おもいました。
「そうか、そうか。けしからん かめを よべ。」

としとった かえるは、やはり としとった
かめを、つれて きました。
かめは、はじめから、くびを すくめて だまって います。
「こら。かえるの いうとおりなら、こんやから、いえを
せおったまま ぬまへ とびこんでは ならんぞ。」
「おかしらさま。ちがいます。ほたるたちが もえて いる
ひを もって とびまわるので、あぶなくて
しょうがないのです。」
「なるほど。ひあそびは いかん。 ほたるを よべ。」

かめは、ほたるを つれて、のろのろ やって きました。
「おかしら。これが、ひあそびを して いる ほたるです。」
「いいえ。ひあそびだなんて、とんでも ありません。」
「ほう。どうしてだね。」
「はい。わるいのは あの か(蚊)どもです。
あの するどい けんで、ちくり ちくり さしますので、
わたしたちは ひを つけて、よどおし みはりを して いるのです。」

「さて さて、むずかしい ものだ。
だが、どうやら かが わるいようだから、かを よんで、
よく いいきかして やろう。」
まもなく かは やって きました。
「こら、か。 シヌクアンさまに ごあいさつを しないか。」
ほたるが そう いっても かは ふまんそうに
ぶーん ぶーん いうばかりです。
「これ か。 おまえは やたらに ほたるを
つきさすそうだが、ほんとうか。」
シヌクアンが きいても、かは へんじを しません。
「やはり おまえの しわざだな。
よし、ろうやに いれて やる。」

「さあ、ほかの かどもを つかまえろ。」
シヌクアンの いいつけで、みんなで かを つかまえて、
ろうやに いれました。
「やれ やれ。これで、すこしは こたえただろう。」
けものたちは、ほっと しました。
まもなく、めすの かだけは、
あやまったので ゆるされました。
でも、 おすの かは、ながい あいだ
ろうやに とじこめられて いたので、
こえが でなくなって しまいました。
シヌクアンの おかげで、
やまは へいわに なりました。

御器所教会  ここをクリックすると、きよらかなパイプオルガンの音とともに、キレイなホームページが開きます。
ぜひご訪問ください。

   
御来訪ありがとうございます。