goo blog サービス終了のお知らせ 

童話と絵本の会

楽しい童話や絵本を集めています。気にいった童話や絵本があればお知らせください。

童話と絵本の会 2016.12.29 かっぱと くま(1)

2016-12-29 23:34:58 | カ行の絵本
今日の絵本
_かっぱと くま(1) 
__ドイツのむかし話 文 星野慎一 絵 田名網敬一 久保雅勇 小林与志 箕田源二郎 滝原章助
__1967 研秀出版株式会社 
__御器所教会蔵書

村はずれの川のそばの水車小屋に、粉屋がすんでいました。
ひょうきんな、明るい男でした。
おかみさんも、しんせつで、そのうえ、こぞうも女中さんも、みんな人のよい、平和な一家でした。
ところが、この川に、一ぴきのかっぱがすんでいて、それが粉屋の、なやみにたねでした。
このかっぱときたら、わるがしこい、みにくいやつで、かみの毛は、びしょびしょにぬれ、とがった歯と、水かきのついた、ひらべったい足を、もっていました。
はじめは、水から、ひょっこり頭を出して、あたりを見ているだけでしたが、やがて、岸からはいあがり、べったりすわりこんで、粉屋の人たちを、じっと見つめるようになりました。

「あの かっぱを みると、ぞっと するよ。」
「まったく、きみの わるい やつだ。」
おかみさんも、こぞうさんも、じょちゅうさんも、
かっぱを きらいました。
ある 日のこと。とうとう
かっぱは、こやに はいって きて、
「こんにちは こなやさん。」
と いうと、だんろの そばに
すわりこみました。
それからは、あさ ひる ばん、
まいにち やって きては、
いえの なかを、のそのそと
あるきまわりました。(つづく)
 
御器所教会  ここをクリックすると、きよらかなパイプオルガンの音とともに、キレイなホームページが開きます。
ぜひご訪問ください。

   
御来訪ありがとうございます。

童話と絵本の会 2016.12.11 三つのおくりもの(1~4完)

2016-12-11 23:03:40 | マ行の絵本
2016年12月 11日(日)晴れ 3℃ 65%RH am8:00
童話と絵本の会の準備をしています。 お気に入りの童話や絵本があれば教えてください。

今日の絵本
_三つのおくりもの 
__ドイツのむかし話 文 星野慎一 絵 田名網敬一 久保雅勇 小林与志 箕田源二郎 滝原章助 __1967 研秀出版株式会社 
__御器所教会蔵書 

むかし、やまの まきばごやに
まずしい むすめが、すんで いました。
むすめは、ときどき やって くる
こじきの おばあさんに、
ミルクと パンを あげるのでした。

ある ひ、おばあさんが、まきばごやに きて みると、
むすめが、めに なみだを ためて います。
「まあ。いったい、どう したんだね。」
「わたしの おむこさんに なる ひとが、
まちへ はたらきに いかなくては ならないのです。」
「おや おや。それは、かなしい ことだね。
わたしが、たすけて あげよう。」
と、おばあさんは いいました。

「この つえで、 あの いわを
たたいて ごらん。いわが
ひらいたら、なかに おはいり。
まっくろな やぎが のって いる
ながもちが あるから、なかから
つぼを もって おいで。
けっして、ほかの ものを
もちだすんじゃ ないよ。」

「そとへ でたら、また、いわを たたいて ごらん。
こんどは、くろぶちの やぎが のって いる
ながもちの なかから、いとまきざおだけを
もって くるんだよ。」

「その つぼと いとまきざおで、
いったい どう したら いいの。」
と、むすめは だずねました。
「まあ、おきき。三どめに、
また、いわを たたきなさい。
こんどは、しろい やぎの のって
いる ながもちが あるから、
なかから、くわの はを
とりだして おいで。
けっして、ほかの ものに
めを くれては いけないよ。
むすめは、おばあさんから つえを かりると、
げんきよく でかけて いきました。

むすめは、いわを たたいて、なかに はいりました。
ながもちには、ぎんかが いっぱい つまって います。
その うえに、つぼが のって いました。
むすめは、ぎんかが ほしくて たまりませんでした。
でも、おばあさんの いいつけを まもって、
つぼだけ もって そとへ でました。
ふたつめの ながもちからは、
きんかが ぴかぴか あらわれました。
でも、むすめは、いとまきざおだけ だして、
すぐ ふたを しめました。
三つめの ながもちからは、
ヂヤモンドや ほうせきが、
ざくざく でて きました。
でも、がまんして、
くわの はだけ とりだしました。

むすめが、つぼと いとまきざおと
くわの はを もって こやへ もどると、
おばあさんは いいました。
「さぞ、きんかや ぎんかが
ほしかったろうね。
この つぼで みずを くむと、
みずは たちまち ミルクか クリームに なる。」
「いとまきざおで いとを つむぐと、
きんかが かかってくる。
この くわで、はたけを たがやせば、
ひゃくばいも みのるんだよ。
だが、どれも、けっして
ひとに つかわせては
いけないよ。」

おばあさんが かえって しまうと、むすめは
さっそく、いとまきざおを ためして みました。
すると、きんかが、 きらきら かかって きました。
むすめは、ちいさな ふくろに、きんかが
いっぱいに なるまで、いとを つむぎました。
こんどは、つぼを ためして みました。
みずは、たちまち、ミルクに かわりました。
むすめは、もう まずしく ありません。
おむこさんに なる ひとと、
わかれなくても いいのです。
ふたりは けっこんして
まじめに はたらきました。
おむこさんが、くわで
はたけを たがやすと、
おばあさんの いう とおり、
ひゃくばいの さくもつが とれました。

なんねんか たちました。
ある ひ、うっかり おきわすれた つぼで、
じょちゅうさんが、みずを くんで しまいました。
すると、つぼの ふしぎな ちからは、
なくなって しまったのです。
ふたりは、としを とりました。
ある ひ、くわも、いとまきざおも、
ぽきっと おれて しまいました。
まもなく ふたりは なくなりました。
つぼと、いとまきざおと、くわのはは、
いまも ふるい やねうらで、
きものすだらけに なって います。(完)

御器所教会  ここをクリックすると、きよらかなパイプオルガンの音とともに、キレイなホームページが開きます。
ぜひご訪問ください。

Am10:15~11:30、礼拝に出席。
マルコによる福音書 12章28~34節
「神を愛し、人を愛する」 
礼拝後、礼拝・伝道委員会に出席しました。終わった後、新聞に折込むクリスマスのご案内のチラシを新聞配達店ごとに枚数を数えて、包装しました。

   
御来訪ありがとうございます。