goo blog サービス終了のお知らせ 

童話と絵本の会

楽しい童話や絵本を集めています。気にいった童話や絵本があればお知らせください。

童話と絵本の会 2016.02.02 おんどりと ひきうす

2016-02-02 20:57:23 | ア行の絵本
2016年2月 2日(火)曇りのち晴れ 3.5℃ 56%RH am7:05
童話と絵本の会の準備をしています。 お気に入りの童話や絵本があれば教えてください。

今日の絵本
_おんどり と ひきうす 
__ロシアの昔話 文 井口文秀 絵 坂本健三郎 久米宏一 
__1967 研秀出版株式会社 
__御器所教会蔵書

おじいさんと おばあさんが ある ひ、どんぐりを たべていました。
すると、どんぐりが、ゆかの すきまから ころがりおちました。
どんぐりは、かしの きに なって、てんじょうを つきやぶりました。

かしの きは、そらに とどく ほど、おおきく なりました。
おじいさんは かしの きを どんどん のぼって いきました。
てっぺんまで のぼると、ちいさな いえが ありました。
なかには、おんどりと ひきうすが、おいて ありました。
おじいさんは、おんどりと ひきうすを、だいじに かかえて かえりました。

おじいさんが ひきうすを まわすと、パンや まんじゅうが とびだしました。
おじいさんと おばあさんは、それを おなかいっぱい たべました。
この ひきうすの ひょうばんを きいて、よくばりの しょうにんが、
「おじいさん おばあさん、その ひきうすを うって くれないかね。」
と、たのみました。
「とんでもない。これは うれません。」
ふたりは ことわりました。

あくるあさの ことです。
さあ、たいへん。
だいじな ひきうすが ありません。
よくばりの しょうにんが ぬすんで いったのです。
おじいさんと おばあさんは かなしみました。
すると、うしろで こえが しました。
「おじいさん おばあさん、
ぼくが きっと、ひきうすを とりかえして あげますよ。」
みると おんどりでした。
おんどりは ひきうすを さがしに、げんき よく とびだして いきました。

とちゅうで きつねに あいました。
「ぼくもつれて いってよ。」
「いいとも ぼくの はねに かくれて おいで。」
こんどは おおかみと くまに あいました。
おおかみと くまも、いっしょに ついて
いく ことに なりました。
三びきは おんどりの かげに かくれて、
しょうにんの いえに むかいました。

しょうにんの いえに つきました。
「こけこっこー。 おい、しょうにん、ひきうすを かえせ。」
と、おんどりが さけぶと、
しょうにんは おこって、おんどりを
がちょうごやに ぶちこみました。
その とき、
おんどりの はねの かげから きつねが よびだして、
がちょうの はねを
一ぽんのこらずむしって しまいました。

おんどりは、こんどは うしごやに いれられて しまいました。
すると おおかみが とびだして、うしを やっつけて しまい ました。
うまごやに いれられると、くまが とびだして、
うまを なげとばして くれました。
しょうにんは おこって、おんんどりを
つかまえると、だんろに
ほうりこんで しまいました。
ところが、その ばんの ことです。
おんどりが、とつぜん さけびました。
「こけこっこー。 ひきうすを かえせ。」
しょうにんは、おんどりに とびかかろうと して、
だんろの なかに とびこんで しまいました。
おんどりは ひきうすを とりかえして、
おじいさん おばあさんの ところへ かえりました。
の絵が好きです。

御器所教会  ここをクリックすると、きよらかなパイプオルガンの音とともに、キレイなホームページが開きます。
ぜひご訪問ください。

    
御来訪ありがとうございます。

童話と絵本の会 2016.01.20 うりこひめと あまのじゃく

2016-01-20 16:10:43 | ア行の絵本
2016年1月20日(水)雪のち晴れ -1℃ 83%RH am7:50
童話と絵本の会の準備をしています。 お気に入りの童話や絵本があれば教えてください。

今日の絵本
_うりこひめと あまのじゃく 
__日本の昔話 文 神沢利子 絵 池田浩彰 久保雅勇 福田庄助 
__1966 研秀出版株式会社 
__御器所教会蔵書

ある ひ、ばあさまが かわで せんたくを して いると、
うりが ながれて きました。
ばあさまは、じいさまの ために あまそうな うりを ひとつ ひろいました。

じいさまと ばあさまが うりを きると、
なかから かわいい おんなのこが うまれました。
じいさまも ばあさまも、おおよろこび。
「うりから うまれたから、うりこひめと なづけよう。」
こうして うりこひめは、ずんずん おおきくなって、
はなよりも うつくしい むすめに なりました。

「うりこひめを およめに ください。」
と、ちょうじゃの むすこが いって きました。
じいさまと ばあさまは、まちへ、よめいりどうぐを かいに いきました。
「だれが きても、けっして とを あけては いけないよ。」
うりこひめは おるすばん。

うりこひめが、はたを おりながら うたを うたって いると、
やまに すむ いたずらずきな あまのじゃくが、やってきました。
「うりこひめ、あそぼうや。」
でも、うりこひめは しらんかお。
「あけれえ、あけれえ。」
あまのじゃくは、とを どんどん たたきました。
「あけれえ、あけれえ。 ゆびの かかるほど あけれえ。」

あんまり うるさいので、うりこひめは、すこし とを あけて やりました。
「あたまの はいるほど あけれえ。」
とうとう あまのじゃくは、
とを ひきあけて、とびこんで きました。
「うりこひめ、おいらと かきもぎに いこうや。」
あまのじゃくは、うりこひめの てを つかむと、かきのはらへ かけて いきました。

かきのきはらに くると、あまのじゃくは かきの きに のぼって、
「うんまい、うんまい。」
と、ひとりで かきを たべて います。
うりこひめの あたまに おちて くるのは、たべかすの かきの へたや たねばかり。
「じぶんばかり たべてて、わたしには くれないのかね。」
うりこひめが いうと、あまのじゃくは おこって、
うりこひめを かきの きに しばりつけて、にげて しまいました。

あまのじゃくは、うりこひめに ばけて、はたを おって いました。
かえって きた じいさまと ばあさまは、
かって きた きものを うりこひめに きせました。
めの わるい じいさまたちは あまのじゃくとは きがつきません。

「かわいい かわいい うりこひめの よめいりじゃ。」
あまのじゃくを かごに のせて、じいさま ばあさまは えいさ えいさ。
かきのはらに きた ときです。
かなしい うたが、きこえて きました。
「あれ、あの こえは、うりこひめだ。」
みると、かきの きに しばりつけられて、
うりこひめが ないて います。

あまのじゃくは、うつくしい きものを のこして、やまへ にげて いきました。
「これこそ ほんとうの うりこひめの はなよめじゃ。」
「ほんに めでたい めでたい。」
の絵が好きです。

御器所教会 のホームペ-ジはhttp://www.gokiso-church.or.jp です。ステキなパイプオルガンの音とキレイな画面が出てきます。

夜9cmの雪が積もりました。
夕方、祈祷会に行きます。

   
御来訪ありがとうございます。

童話と絵本の会 2015.07.27

2015-07-31 23:28:40 | ア行の絵本
2015年7月27日(月)晴れ 30℃ 65%RH am7:40
童話と絵本の会の準備をしています。 お気に入りの童話や絵本がれば教えてください。

今日の絵本
_大きくなるってこんなこと!
__ルース・クラウス 文 ヘレン・オクセンバリー 絵 山口文生 訳
__2014 評論社
__鶴舞図書館蔵書

ぼうやと コイヌと ヒヨコたち
みんな とっても 小さいね。

はるが きて、草木に わかばが
かおを だす。
なやの そばでは、
ライラックの つぼみが
ふくらんだ。
小さな ぼうやが かあさんに
「草 木も お花も、みんな
そだっていくんだね」

「ヒヨコも そだっていくのかな?」
「もちろんよ」と、おかあさん。
「コイヌも そだって いくのかな?」
「もちろんよ」
「ぼくは 大きくなるのかな?」
「もちろんよ」と、おかあさん。


ぼうやは ぼうしを かぶって にわに でた。
「うわーい!」ぼうやは ぼうしを ほうりなげ、
「ぼくの ずぼんや うわぎは きつすぎるし、みじかすぎ」
「ぼくくは 大きく なったんだ」の絵が好きです。

御器所教会  ここをクリックすると、きよらかなパイプオルガンの音とともに、キレイなホームページが開きます。
ぜひご訪問ください

   
御来訪ありがとうございます。

童話と絵本の会 2015.07.26

2015-07-28 23:17:48 | ア行の絵本
2015年7月26日(日)晴れ 28.5℃ 68%RH am6:20
童話と絵本の会の準備をしています。 お気に入りの童話や絵本があれば教えてください。

今日の絵本
_おいでよルイス! 
__レスリー・エリー 作 ポリー・ダンバー 絵 もとしたいづみ 訳 
__2009 株式会社フレーベル館 
__鶴舞図書館蔵書

てんこうせいが きた。 ルイスって 男の子。
「おとなりだから ルイスのこと よろしくね!」って、
わたし クマー先生に いわれたの。
クマー先生は、ルイスの かかりの先生なんだって。
ルイスは ちょっと かわってる。じゅぎょうちゅうは たいてい かべを 見てる。
「なに 見てるの?」って きいても 「見てる」って いって、
そのあとも ずっと かべを 見てるの。

ルイスに わたしの かいた 絵を 見せてあげた。
「ルイスも なにか かいてみたら?」って いったら、
「なにか かいてみたら?」って わたしの いうことを くりかえすだけ。
でもね、ルイスは すごく しんちょうに 絵をかきはじめたの。
「わあ、じょうず~!」って いったけど、ほんというと
なにを かいてるのか さっぱり わからなかった。

今日、休み時間に サムが 新しい サッカーボールを けって、
みんなに みせびらかしていた。クマー先生が「まあ、サムの 足は まほうの 足ね!」
って いうと、ルイスったら サムの 足を まじまじと 見てるの。
サムは わらいを こらえながら 「ルイスも サッカー やる?」って きいた。
ルイスは 「サッカー やる?」ってくりかえして、ドリブルする サムを
おいかけたの。 サムは、ルイスに ボールを パスした。
ルイスは ボールを とめられなかったけど、サムは パスを くりかえしたの。
そのうち、ほかの 男子たちも なかまに はいってきた。
ルイスの 足が だんだん ボールに あたるように なってきた。
すこしでも あたると、サムは「うまいぞ、ルイス!」って さけぶ。
ルイスは ちょっと わらってるみたいだった。

先生は、いいこたえを まっていますよ、って かおで わたしを 見つめた。
わたしは なんて いったら いいか かんがえながら、ふと そとを 見たの。
ルイスと サムが サッカーを やっているのが 見えた。
すごい! ルイスが ずいぶん じょうずに なった。 それに たのしそう!
わたしは 先生に 小さな こえで いった。
「とっておきの時間の たまなら、きそくを やぶっても かまわない、ってこと?」
オウリー先生は、ひとさしゆびを くちびるに あてて かすかに うなずいた。
すると、なんだか よく わからなかったけど、わたしまで うれしくなってきたの。
「おいでよ ルイス!」サムの こえが きこえた。
の絵が好きです。

御器所教会  ここをクリックすると、きよらかなパイプオルガンの音とともに、キレイなホームページが開きます。
ぜひご訪問ください。

Am10:15~11:30、礼拝に出席。
ローマの信徒への手紙 11章11~24節 
「神の慈しみと厳しさ」 
礼拝後、教会清掃に参加しました。
その後、礼拝・伝道委員会に出席しました。

   
御来訪ありがとうございます。

童話と絵本の会 2015.07.02

2015-07-14 23:41:10 | ア行の絵本
2015年7月2日(木)晴れのち曇り 26℃ 60%RH am10:15
童話と絵本の会の準備をしています。 お気に入りの童話や絵本があれば教えてください。

今日の絵本
_えんぴつはかせ 
__山岡ひかる 作 
__2004 偕成社 
__鶴舞図書館蔵書

もしかしたら、ぼくは《天才》なのかもしれない!
もちろん、そんなこと、いまのいままで かんがえたこともなかった。
だけど、そうじゃないとしたら、これはいったい、なんなんだ?
ぼくは、目のまえのノートをじっとみた。
「やっぱり、すごいことしちゃったんじゃないかな?
それも、だいっきらいな算数のしゅくだいで…」
ぼくは、ふうっと、しんこきゅうした。
そして、いまおこったことを おさらいしてみた。
まずはじめ、ノートに教科書のもんだいを うつした。ここまでは、
ちゃんとおぼえてる。でも、そのあとは、えんぴつをもったまま、ぼーっと
してただけだ。なのに、きがつくと、ノートに答えがかいてあった!
しかも、正解だったんだ!

むねがドキドキしてきた。
さっき、ぼーっとしながらかんがえていたのは、算数のことじゃない。
もんだいを うつしたあとは…そうだ。数字の9をかいたら、なぜか
フライドチキンが あたまにうかんだんだ。そしたら、ポテトやシェイク、
それに、ハンバーガーのことも おもいだして…。
そうそう…おいしいんだよなぁ。あそこのハンバーガー…。
あ、しまった。また ほかのことをかんがえちゃった。しゅくだいしなくっちゃ。
あわてて ノートをみたとたん、おもわず「ほえっ!?」と、へんな声がでた。
「なんだこれ!?」

ぼくは、べつの えんぴつをつかって、計算のれんしゅうをはじめた。
マンガやゲームを おもいだしたら、りょうてで、ほっぺたをバシンとたたき、
学校でやったもんだいも、あしたならう
もんだいも、かたっぱしから といていった。
そうやって、勉強をつづけて なんにちかして、 
なんと! きょう、ぼくは、算数のテストで100点をとたんだ!
おかあさんは、なみだをうかべながら、100点のとうあんを かべにはって
くれた。おかあさんが でんわでもしたのか、おとうさんはケーキをかって
かえってきた。そのケーキをたべながら、ぼくは、けっしんした。
よーし! もういっかい、はかせと しょうぶするぞ!!
の絵が好きです。

御器所教会  ここをクリックすると、きよらかなパイプオルガンの音とともに、キレイなホームページが開きます。
ぜひご訪問ください。

   
御来訪ありがとうございます。