文化遺産としての赤塚不二夫論 今明かされる赤塚ワールドの全貌

赤塚不二夫を文化遺産として遺すべく、赤塚ワールド全般について論及したブログです。主著「赤塚不二夫大先生を読む」ほか多数。

学歴社会の歪みを浮き彫りにするアフォリズム バカ田大学の発想の原点

2021-04-25 20:31:21 | 第5章

バカ田大学で、学部学科での勉学以上に学生達の個性を引き立てる重要な役割を担うのが、「◯◯研究会」という名称に象徴される、サークルやクラブといった学生達の自主性によって行われる課外活動である。

演劇部や水泳部、空手部、つり研究部、グルメ研究部という比較的まともなクラブもあれば、学芸会部、おばけ研究部、ヘコキ研究部、葬式研究部、のぞき部、キンタマ合唱団、地獄耳研究部、悪口研究部と、学究の徒ならぬ学究の徒花とも言うべきクラブも無数に存在する。

尤も、演劇部も『鉄仮面』等のトラディショナルな戯曲を「バッカ面」なるタイトルにアレンジして上演したり、水泳部も、水泳を知らないため、地面を泳いでパパに会いに来たりと、その活動内容はいずれも思考の矛盾と形容して然るべき自己目的化に縛られたものだ。

空手部に至っては、どんなものも、手刀で真っ二つに割ってしまう空手の達人でありながらも、算数の割り算だけは全く割れないという、実に程度の低い後輩が部長を務めている有り様だ。

赤塚は、この「◯◯研究会」の発想のヒントについて、次のように回想する

「雑然と出てくる「バカ田大学◯◯研究会」のヒントは、早稲田大学のマンガ・ファンだ。スタジオに突然やってきて、ぼくは喫茶店研究会の者だけれど、学園祭に喫茶店を出したい、そこでエプロンに赤塚マンガを書いてほしいというんだね。」

(『ラディカル・ギャグ・セッション』河出書房新社、88年)

戦中派の苦労人である赤塚にとって、最高学府で高度な学問を学びながらも、喫茶店の研究にうつつを抜かす、戦後教育の申し子達の上滑りなライフスタイルは、殊のほか滑稽に映ったという。

「学歴の物差しで、人間の価値は計れない」と、常々語っていた赤塚だけに、発想当初の段階において、バカ田大学という超絶的なボンクラぶりを指し示す学閥勢力を、学歴を巡る現代社会の歪みを浮き彫りにするアフォリズムの一端として登場させたことは、安易に察しが付く。

因みにこの時、赤塚が無償協力した件の喫茶店研究会主宰者は、大学卒業後集英社に入社し、「少年ジャンプ」の創刊に携わることになる角南功(後に「週刊ヤングジャンプ」編集長を歴任)である。

この一件で、作品のみならず、赤塚の人間性そのものにも深く惚れ込んだという角南は、赤塚と仕事がしたいがために、漫画編集者となった熱血漢で、その後、『マンガ大学院』や『おれはゲバ鉄!』等の連載を立ち上げ、念願の赤塚番を務めることになる。

以降角南は、赤塚の作画スタッフだったとりいかずよしの『トイレット博士』を、初期「週刊少年ジャンプ」の強力連載に押し上げるなど、エディターとしてその辣腕ぶりを遺憾なく発揮してゆく。