こんばんは、同志社大学一回の長です。
今日は雨天のため訓練を行うことができませんでした。そのため午前中は学科と掃除を行い、午後は策修理や買い出しをしました。
学科では揚力形成や、最適滑空速度、ソアリング、航空気象とウェザーブリーフィングについて学びました。
同志社の学科で教えてもらったこともありましたが、所々忘れていたので、復習し学び直したいと思います。ウェザーブリーフィングを行う上で、風向風速や飛行視程、850hPa地点と地上との温度差など、要点が多くあることがわかりました。850hPa地点と地上の温度差が15度以上の時は大気が不安定で対流が起こりやすくなり、上昇気流が起こりやすくなるためソアリングできる可能性が高くなることがわかりました。上昇気流に乗って何時間も滞空してみたいなと思いました。
僕もウェザーブリーフィングをできるように要点を頭に入れ、その日の航空気象をもとに、どう飛べばよいかを考えられるようになりたいです。
今日は雨天のため訓練を行うことができませんでした。そのため午前中は学科と掃除を行い、午後は策修理や買い出しをしました。
学科では揚力形成や、最適滑空速度、ソアリング、航空気象とウェザーブリーフィングについて学びました。
同志社の学科で教えてもらったこともありましたが、所々忘れていたので、復習し学び直したいと思います。ウェザーブリーフィングを行う上で、風向風速や飛行視程、850hPa地点と地上との温度差など、要点が多くあることがわかりました。850hPa地点と地上の温度差が15度以上の時は大気が不安定で対流が起こりやすくなり、上昇気流が起こりやすくなるためソアリングできる可能性が高くなることがわかりました。上昇気流に乗って何時間も滞空してみたいなと思いました。
僕もウェザーブリーフィングをできるように要点を頭に入れ、その日の航空気象をもとに、どう飛べばよいかを考えられるようになりたいです。