goo blog サービス終了のお知らせ 

同志社大学体育会航空部 活動日誌

同志社航空部の活動報告を公開中!

同志社・府大・南山・神大合宿 総括

2012年02月26日 | Weblog
こんばんは。
今回、初めてピストをやらせていただいた2回の窪田です。

最終日は雨の中での撤収が予想されていました。しかし朝起きてウェザーをチェックしてみると昨晩の予報よりも天候は回復に向かってレーダーでも木曽川付近になると雨雲が薄くなっていました。最終的には複座2機と単座1機を出して訓練をすることができました。

ただウィンチの不具合などがあり単索発航になる時もあったため総発数は14発と少なくなりました。

一方でこの日は福井空港で共有機として使っているJA2256を木曽川から福井まで陸送を行いました。

今合宿は4校の合同合宿だったので一回生が半数以上を占め、毎日30人以上の訓練者がいたため複座3機と単座2機。上回生の多い日には単座3機を出して訓練を行いました。 条件の良い日も多く、地上から機体が無くなったことも何度かありました。

今回は同志社の機体JA2256と共有機体のJA2557の耐空検査と同志社の機体3機のTABcheckがあったりと忙しい合宿ではありましたが、それぞれが目標を持ち達成へと近づけた合宿だったと思います。

今合宿での個人の成果は以下の通りです。
3回 清水:23で1時間滞空
2回 窪田:初23
1回 桑鶴:課目up
花井:機材係 仮認定

これから全国大会も控えている選手の方々も今合宿で良い最終調整ができたようです。


今合宿もOBさんから沢山の差し入れをいただきました、ありがとうございました。

これからも応援をよろしくお願い致します。




同志社・府大・神大・南山 合同合宿 day6

2012年02月24日 | Weblog
こんばんは、一回の井上です。

今日の総発数は78発でした。単座や複座の取り回しが早かったので今合宿で最大の発数となりました。
午前は空全体に薄い雲がかかっていて条件も出なかったのですが、午後になるとだんだんと晴れて地面が温められてサーマルが出てきました。特に選手の人たちはソアリングの練習が出来ていたようです。私も飛ぶ前にビニールハウスの上空あたりにサーマルがあると予想して飛び、実際にそこでソアリングができました。予想が当たって嬉しかったです。
窪田さんも単座で、周りが降りている中42分滞空していました。


宿舎に帰ってから、餃子やケーキを買ってめでたい会をしました。
またそれとは別に、4回生は全国大会を除いた最後の合宿と言うことで教官部屋で何かおいしいものを食べたりしていた様です。
また、3回生以下からは4回生にケーキの差し入れをしました。4年間お疲れ様でした。

また、豊浦さんからみかんを、石戸さんからクッキーをいただきました。ありがとうございました。

同志社・府大・神大・南山 合同合宿 day5

2012年02月23日 | Weblog
こんばんは。一回の桑鶴です。


本日は停滞前線の影響により一日中雨で訓練は出来ませんでした。なので、代わりに前田教官による気象に関する学科が行われました。
天気図に関する基本的な説明に始まり、大気の安定不安定とはどういう状況かの具体例を踏まえた詳しい説明や雲の種類と特徴に関する説明、私たち一回生が最も学びたがっていたサーマルの出来方や見つけ方、そして課目をする上でのアドバイスといった今後フライトをする上で私たちのレベルアップに大きく繋がる学科をしていただきました。


今回習ったことを十分記憶するだけでなく十分な理解をして明日そしてこれからの訓練に生かしていこうと思います。


また、OBの大久保さん、西山さん、坂田さんから差し入れを頂きました。ありがとうございました。よりいっそう活動に励みます。


明日は終日晴れる予報が出ているので、明日一日も各々目標を持って一生懸命頑張りたいと思います。

合宿4日目

2012年02月22日 | Weblog
こんばんは。木曽川合宿が初めての1回の青田です。



今日の総発数は50発でした。
2月22日の午前はわりと晴れていましたが、午後から南風が入ってきたのでピス交をしました。


今日は川治さんが50分滞空しました。


今日、私は木曽川合宿が初めてでいろいろと戸惑いましたが
様々な事を学ぶことが出来ました。今日学んだことを次の合宿に生かして
いきたいと思います。今日の合宿で上昇気流にのることができたので少し長く
飛べました。


明日は雨が降ると予報が出ているので今日の合宿で学んだことを明後日の合宿に生かしたいと思います。






合宿二日目、三日目

2012年02月21日 | Weblog
こんばんは。一回の穂積です。昨日は更新することができずすいません。今日は二日分書きたいと思います。



まず、2月20日は一日晴れだったので日が沈むぎりぎりまで訓練することができました。総発数は56発でした。昼からは条件が

出て、長時間の滞空が多数見られました。そして、清水さんが一時間滞空に成功しました。全国大会の大きな一歩となりました。

私自身はサーマルを上手く捕まえることが出来ず、滞空はできませんでしたが、上昇や着陸などを少しずつ自分で出来るようにし

ていきたいです。また、今日もOBさんからいただいた芋を使って焼き芋をしました。野外ならではの味でとてもおいしかったで

す。大久保さん・西山さんありがとうございました。



  2月21日は昨日の予想通り昼頃からくもりだしたため気温が上がらず条件はあまりでませんでしたが総発数は66発と昨日

より10発のびました。朝は機体組みと並行して索点がありました。

 今日は窪田さんが初23でのフライトを行いました。私もどんどん発数を増やして早く単座で飛べるようになれたらいいなと

思います。また今日は普段あまりご一緒することのない熱海教官が参加され、私も一緒に飛んでいただきました。上昇から着陸

までを一通り一人でやらせてもらえたのでとても勉強になりました。

 明日は昼から南風が吹き、ピス交があるかもしれないという予想でした。南向き発行でとまどうこともあるかもしれないですが

きびきび動きたいです。

同志社・府大・神大・南山 合同合宿 day2

2012年02月20日 | Weblog
こんばんわ。久しぶりにブログの更新をする3回の清水です。


本日の総発数は56発で、昼前から条件も出始め、滞空する機体も出始めました
その中で僕もようやく1時間フライトを達成することができました

トライは2回していて、一度目は256で出発しましたが、これは32分で帰ってくるという結果となり、地上に降りてきてから先に上がった川治さんが1000以上に上がって周回しているのを見ると情けない気持ちになりました。


二度目は354で、これも何度かここに条件がなければ帰ろうかと思う場面もありましたが、一度サーマルをつかめば1200まですぐに上がれたので何とか達成できました。一時間達成時の無線の拍手がうれしかったです。
いろいろと反省点の多いフライトでしたが、今度はもっと速く上昇し、
もっと遠くまで行けるように頑張りたいと思います

最後に、同志社の23に乗るのは今日が初めてだったのは意外でした

同志社・府大・神大・南山 合同合宿 day1

2012年02月19日 | Weblog
こんばんは
1回の井上です。


今日は天気が良く、6機組み、総発数は52発となりました。
午後は条件も出て滞空する機体もあり、4回川治さんは文化センター-宿舎タスクを、山南さんは今尾橋、篠原さんは
福岡大橋をそれぞれクリアしました。
TOPは1200以上で空域上限を超える条件となりました。
また、R/Wではコンパススウィングが行われ、無事557と256が耐検を通りました。
普段福井にいる256が木曽川で飛んでいるのは少し違和感が
ありますが、できるだけ多く乗って少しでも技量をあげたいと思います。

また本日はOBの大久保さんと西山さんがランウェイにいらして下さいました。
差し入れで頂いたサツマイモで焼き芋を作りました。いつもありがとうございます!



明日も天気が良さそうなので寒さに負けることなく頑張ります。

同志社・府大・神大・南山合同合宿 集合日

2012年02月18日 | Weblog
こんばんは。
一回の小杉です。


今日は、同志社・府大・神大・南山合同合宿の集合日でした。
ハウトレの入れ替えや、宿舎の引継ぎなど仕事が多く、あわただし
い一日となりました。


これから一週間の合宿になりますが、体調に気をつけて、中身のあ
る訓練となるよう努力していきたいです。


個人の目標は、会計養成を受け、すこしでも多く合宿運営に貢献で
きるようになることです。