こんばんは。
今回、初めてピストをやらせていただいた2回の窪田です。
最終日は雨の中での撤収が予想されていました。しかし朝起きてウェザーをチェックしてみると昨晩の予報よりも天候は回復に向かってレーダーでも木曽川付近になると雨雲が薄くなっていました。最終的には複座2機と単座1機を出して訓練をすることができました。
ただウィンチの不具合などがあり単索発航になる時もあったため総発数は14発と少なくなりました。
一方でこの日は福井空港で共有機として使っているJA2256を木曽川から福井まで陸送を行いました。
今合宿は4校の合同合宿だったので一回生が半数以上を占め、毎日30人以上の訓練者がいたため複座3機と単座2機。上回生の多い日には単座3機を出して訓練を行いました。 条件の良い日も多く、地上から機体が無くなったことも何度かありました。
今回は同志社の機体JA2256と共有機体のJA2557の耐空検査と同志社の機体3機のTABcheckがあったりと忙しい合宿ではありましたが、それぞれが目標を持ち達成へと近づけた合宿だったと思います。
今合宿での個人の成果は以下の通りです。
3回 清水:23で1時間滞空
2回 窪田:初23
1回 桑鶴:課目up
花井:機材係 仮認定
これから全国大会も控えている選手の方々も今合宿で良い最終調整ができたようです。
今合宿もOBさんから沢山の差し入れをいただきました、ありがとうございました。
これからも応援をよろしくお願い致します。