こんにちは。一回の石田です。
今日は天気も良く朝から飛ばすことができました。午前中にピス交になったり、午後にウインチのトラブルで16:30頃に撤収したりしましたが、合計36発飛ばすことができました。
午後からは滞空する機体も出てきて1,000メートルくらいまで上がっていました。私は滞空している機体を見たのが初めてだったのでとても驚きました!明日は私も滞空してみたいです。
また、私も含め明日からは一人立ち項目の試験を受ける一回生が出てくるのでがんばります。
こんにちは。一回の石田です。
今日は天気も良く朝から飛ばすことができました。午前中にピス交になったり、午後にウインチのトラブルで16:30頃に撤収したりしましたが、合計36発飛ばすことができました。
午後からは滞空する機体も出てきて1,000メートルくらいまで上がっていました。私は滞空している機体を見たのが初めてだったのでとても驚きました!明日は私も滞空してみたいです。
また、私も含め明日からは一人立ち項目の試験を受ける一回生が出てくるのでがんばります。
はじめまして1回生の内田です。
今日は厳しい暑さの中ハウトレを動かし大変でした。
私は大野に来たのが初めてなので新鮮な気持ちでワクワクです。
木曽川や福井とは違う体験ができたらいいなと思います。
1回生も2回目の合宿の人が徐々に増え独り立ち項目を進められるようにしたいです。
ウェザブリによると最高気温が36度の晴れなので焼けるのを想像しただけで肌が痛いですが明日からの訓練頑張りたいと思います!
こんにちは、今回ブログを担当する一回生の見山です。
土曜日に同志社新町キャンパスで関西グラスクが開催されました。
今回のグラスクでは京大OBの辻井教官をお招きして講演をしていただきました。
機体紹介、合宿、係、大会、そして目標を持ち4年間の部活動に取り組む大切さなどについてのお話を教官の体験も交えて聞かせていただいてとても貴重な時間になりました。
また、他大学との交流といった面では、お互いの活動や目標を共有したり、レクリエーションを通して親睦を深めることができて、良い機会になりました。
最後に、公共交通機関が混雑している中お越しいただいた辻井教官、他大学の皆さんそして運営をしてくださった先輩方ありがとうございました。